ジャック&ロビン
2009-04-06 16:12:10
実母にイライラ!
1歳半の息子が居ます。実家の母は非常識な所があり、特に私の結婚・妊娠・出産から目に余る所もあり距離を置くようにしていますが、この前、仕事の都合で少しだけ息子をみてもらいました。少し目を離した隙に息子を外に連れ出し、なんと車道で遊ばせていたのです。びっくりして中に連れて行くと今度は石を投げ息子に拾ってこいと。。。犬じゃないんですよ。お母さん(怒)息子が産まれて最初の頃は実母の非常識な態度に泣いた事もありましたが最近はそういう人だと割り切って義実家に感謝し主人と協力して楽しく生活してきました。今回の事もスルーしようと思いましたがモヤモヤが治まらずこちらに愚痴ってしましました。
ほとんど会ってないのに「この子は口が遅い」と言い切る母。。。保育園では早いと言われてますけど?「おばあちゃんとは呼ばせないわ!よっちゃんと呼んでもらう」子供が混乱しますけど。。。家に遊びに来いと言いますが犬の毛だらけで、いつ買ったか解らない固くなったパンを食べさせようとします。あげればキリがないですが、主人や義実家に対しても地雷を踏みまくり、私は愉快で楽しい人と言い切る母にイライラします。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
yuipinoさん、ありがとうございました。うちの母はおばあちゃんと言われる年ではないと言います。還暦も過ぎどこから見てもお婆ちゃんだよっと言いたくなります。義母なら我慢できるのに実母だからというのもありますよね。距離をおければ楽なのですが実家の仕事をしている為、毎日、顔を会わせます。なので子供に対してだけではなく社会人としての非常識さも目に付いて尊敬できない自分が悲しくなります。お礼なのにまたまたグチってすいません。お互い、反面教師としてお互い頑張りましょうね。 HELENMAMさん、ありがとうございました。
初孫の名前を間違えた上に逆切れって。。。ひどいですね。うちは自分が飼っている犬の名前とよく間違えます。あげく「犬も子供も一緒だわ〜」と。ちなみに外孫ですが初孫です。
お互い義実家には恵まれていて良かったですね。うちの母は義母をベビーシッターのように言う時があり、それも腹が立ちます。
「自分を常識人だと思ってるんですよね。この手の人って。」まさにそうなんです。
私は常識のある心配りが出来る繊細な人と言います。繊細って。。。距離を置ければ楽なのですが実兄が車椅子なので仕事のサポートは私が続けないと行けません。身動きできない状況にイライラしますがコメントを読んでまた、明るく前向きにやっていこうと思えました。
私もうちの母かと思った
ビックリするくらい似ていて、思わず来てしまいました。
まず育児に口出し。
先日、もうすぐ2歳になる娘をトイレに坐らせていると、
「まだオムツ取れてないの?」ですって。
そして、うちの実母も「おばあちゃんと呼ばせない」って言ってましたよ。
決定的だったのが、小学4年になる息子の名前を間違える。
それも呼ぶたびに。何度も何度も。初孫なのに…。
そして息子に向かって極めつけの一言「僕はそんな名前じゃないよ!って言いなさいよ!」
あなたが間違えてるんじゃない?息子が悪いの?
自分を常識人だと思っているんですよね、この手の人って。
最近、数年ぶりの帰省(とは言っても車で40分ですが)
しましたが、こんな感じでした。
もっともっと嫌な思いもして、本当に耐えられませんでした。
私も義家がとても良い人たちで本当に救われてます。
実親は、田舎暮らしするのでもうすぐ引越します。
実家を訪ねたのも、最後の実家を見て置きたかったから。
でも、引越し先には行きません。
これを期にもう会わないことにしました。
私は天涯孤独になって夫と結婚したんだと思って、
今私の近くにある家族を大切にしていきたいと思います。
あんな母親だけにはなりたくないと思って、一緒に頑張りましょ!
まるでウチの母みたい。。
父母が離婚してからほとんど実母に会う事はなかったんですが、
私に子供が生まれ、さすがに孫には会いたいだろうと思い
何度かうちに来てもらいました。
でも、毎回腹が立つのでもう会うのをやめようと思っています。
ジャック&ロビンさんのお母さんと同じく
ほとんど会っていないのに子供の発育に口をだします。
さらに「おばあちゃんと呼ばせないで!ママって呼んで欲しい」
というのです!はあ??ママは私なんですけど!(怒)
更に離乳食始まって間もない頃にみそ汁を飲ませようとしたり
何もかもが、めちゃくちゃなんです。。
あげくの果てに、あの時こういう風にしてしまったから
あんたは今こんな性格なんだと、自分の子育てを反省するんです。
私は出来損ないってことか??!!
全く人の気持ちを考えません。
義母ならまだ腹が立っても気持ちを抑えられるんですが
実母だと押さえられず毎回ケンカです。
あー、なんでこんな母なんだろう。。
将来自分は気をつけようと思います。
便乗愚痴でスミマセン。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!