さくらちゃんママ
2005-02-23 23:16:14
ママとのお風呂を嫌がるのですが(泣
はじめまして。
現在10ヶ月の子がいるママです。
ほとんどこれまで
お風呂はパパの仕事で
わたしは数えるほどしか入れたことがありません。
泣かれた記憶はないです・・。
それが、来月から仕事の関係で
パパがお風呂を入れることができなくなりそうなので
じゃあ、私が、と気軽に入れたら
ものすごい大泣き。体を洗うどころではありません。
出てからもしゃくり上げで
かわいそうやら自分が情けないやら。
今日で3日めですが、泣き初めがどんどん早くなってます。
初日は湯船につかってから泣いていましたが
きょうは服を脱いだ時点で大泣きです。
普段は後追いがひどいくらい
ママにべたべたなのに、
お風呂だけはだめなんです。
何度も入れるうちに慣れるんでしょうか?
すごーい不安です。
こんな経験されたかた、いらっしゃいませんか?
レスありがとうございます!
みなさま、レスありがとうございます。
少し時間がかかるかもしれませんが
慣れれば大丈夫なんですね。
安心しました。
母親なのに抱っこしても泣かれちゃう私って、何??どうしよーーっ!!ていう不安な気持ちが
伝わっていたのかもしれないですね。
焦らずじっくりと慣れるようにしていきたいと思います。
実は昨日は泣かれるのがイヤで
パパに頼んでしまったのですが、
これでは慣れないですよね。反省。
そるとさんが書いてくださった、タオルでくるんでみる方法もやってみたいと思います!
みなさま、ありがとうございました。
うちはパパです。
うちは、私がお風呂に入れてます。子供が3ヶ月の時初めて旦那が家のお風呂に入れました。そりゃあもう、ものすごい絶叫で大泣きしてました。あまりに心配で途中で私が服のまま代わったくらいです。そんな事が何回か続きました。
実母に相談すると、ベビーバスで入れていた時のように、裸にしたらタオルにくるんで入れてみたら?といわれました。やってみると、今までがうそのように機嫌よく旦那と入ってくれました。たまに下着のままお風呂場に行き、体を洗う直前に脱がせる事もあります。
赤ちゃんって裸になると、不安になる子っているみたいですよね。子供に泣かれると本当に切ないですが、これからきっと慣れると思います。焦らずにがんばりましょうね。
1週間
かかりました。うちのパーパがお風呂に入れるようになって慣れるのに。ちなみに、実家でしばらくお世話になってた時も、じいじの入れ方になれるのに1週間。
パーパの時もじいじの時も言えるのは一緒。入れる側が緊張したり不安だったりしたらないてました。入れるほうが慣れたらそうでもないみたい。だからなれない事をするとやっぱり泣いてます。
ちなみに私がたまに入れるとやっぱりものすごーーく泣きます(くそう)。でも抱っこしてしばらくお湯に浸かってると落ち着いてくれるし、私も落ち着くので私は少しいい感じになります(あくまでも私が。娘はどうか分らないけど)。
いかがでしょう?
ウチは逆かしらん
さくらちゃんママさん、こんばんわ。
娘さんのお風呂のお世話、ご苦労様です。
娘さん、今までパパさんと一緒のお風呂だったんですね。
さくらちゃんママさんとのお風呂、ひさしぶりすぎて、
環境の変化にびっくりして泣いちゃったのかもしれませんね。
ウチはさくらちゃんママさんのお家と逆で、私が子供達を入浴させることが多く、
旦那はたまの休みや帰りが早い時だけ親子入浴です。
やはり慣れない父との入浴に、下の子は戸惑って泣くことが多いです^^;
上の子が小さい時もそうでした。が、やっぱり慣れだと思います。
きっとこれから何度も一緒に入るうちに慣れて、泣かなくなりますよ〜
泣かれても慌てず、落ち着いてにこやかに対処してれば、
子供も安心して泣かなくなると思います。
泣いてもしょうがないなぁ・・・と力を抜いて接してみてください。
回数を重ねるうちに、娘さんも、
お風呂に入る時のパートナーはママなんだってわかってくれると思います。
おもちゃを洗面器に浮かべてみたりご機嫌を取ったりしてもいいかも〜
声かけしながら、楽しく入浴できるようになるといいですね^^
慣れるまでは、しばらく泣かれちゃうかもしれないけど、
頑張ってくださいね☆
(ウチも旦那に下の子のお風呂入れ、頑張ってもらわなきゃ・笑)
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!