産後の犬の散歩はいつから?
今、一人目を妊娠中です。
我が家では犬(8〜9キロ)を外で飼っています。散歩の時に、多少は引っ張られることはありますが、そんなに力の強い犬ではありませんし、「待って」と言えば、振り向いて止まってくれる犬なので、散歩中に転んだことは1度もありません。ただ、人懐こい犬なので、人や犬を見ると、大興奮するので困ってます。
うちは事情があり、実家には産前産後は頼れません。義両親からのお誘いがあったこともあり、夫とも話し合い、産前・産後は義両親宅(自宅から車で30分)でお世話になる予定です。
義両親はフルタイムで働いており、仕事から帰宅すると、義実家で飼っている犬(13キロ・外飼い・噛みます)の散歩を義父がしています。その犬はうちの犬が嫌いなので、一緒には散歩に連れて行けず、1匹ずつ散歩をお願いすることになりそうです。旦那が勤務(遅番・早番)にあわせて散歩をしてくれるので、お願いするのは1日に1回ですが、フルタイムでの勤務の前後に2回も犬(義実家の犬とうちの犬)の散歩に行ってもらうのは大変なので、産後動けるようになったら、早めに自宅での生活に戻りたいと思っているのですが・・・自宅に戻ったら、家に子供を置いて散歩にはいけないので、抱っこ紐で抱きながらの散歩になると思います。
産後はどれくらい経ったら自分で散歩に連れて行けるのでしょうか。散歩はいつも山の中なので、他人や他所の犬との接触はほとんどありませんが、生まれてどれくらい経ったら、犬の散に赤ちゃんを連れて行ってもいいのでしょうか?
初めての出産で、分からないことばかりなので、どなたか、ご意見いただけたら幸いです。
ちなみに、出産は10月末〜11月の初めくらいです。
ありがとうございました。
まとめてで失礼します。
経膣分娩の場合は一ヶ月後で、帝王切開の場合は1ヵ月半後ですね。参考になりました。
飼っているのは柴犬です。外飼いなので散歩はトイレを兼ねているので1日に2回行ってます。天気を選んで行くというのは、出来ないので、雨の日も行かないと・・・赤ちゃんには温かい防水の服を着せていかないといけませんね。
やっぱり、甘えられる時は甘えるのがベストですね!義父も、私には「犬の散歩は無理だな〜」と、結構協力的な事を言ってくれているので、お願いしようと思います。
散歩してました
こんにちは、柴犬もみじさん
我が家ではパグを飼っています。基本散歩は1日1回なので、しばらくは主人が出勤前に行き、産後(帝王切開です)は1ヶ月半くらいから、私と犬だけで散歩していました。主人の出勤前に気張らしを兼ねて早朝の河原を散歩しました。
子供と一緒は3ヶ月過ぎかな。同じく10月末出産だったので、ベビーカーに乗せられる時期になって(冬なので)温かい日を選んで散歩していました。
河原は犬の散歩コースなので、ベビーカーの赤ちゃんと一緒に犬の散歩の方と会いましたよ。
こんにちは
現在2歳の娘のママで二人目妊娠中です。
出産時期が上の子、お腹の子共に10月末なので柴犬もみじさんと一緒ですね^^
妊娠おめでとうございます。
飼ってらっしゃるのは柴犬なんでしょうね。
私も自宅には犬はいませんが里帰り出産だったため(しかも実家はブリーダー)臨月時は毎日犬のシャンプーと愛犬のコーギーの散歩をかかしませんでした。
運動になってすごく良かったです^^妊娠時は!!
お産後は申し訳ありませんがそんな気には到底なれませんでした・・・。
私はかなり産後の戻りはよかったほうですがそれでも慣れない赤ちゃんの世話に下腹部の痛み、何より股の痛みは辛いです・・・。
変に遠慮して後々体調を壊すより、甘える時は甘えましょう。おじいちゃんの健康管理にも役に立ちます。
孫のためにがんばってもらいましょう!!
一ヶ月すぎると少し余裕もでるので暖かい時間に短めにボチボチいかれるのがいいのかもしれないですね。
一人目のときは三か月過ぎるまでは外にあまり出ませんでしたが、二人目になるとそうも行ってられないようすなので私も早々無理をする羽目になりそうですが、あまり無理をしない、させないように様子を見ながらぼちぼち運動してください。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形