carolinablue
2009-03-30 20:45:37
興奮して暴れます
もう少しで2ヶ月の男児です。
いつもじゃないのですが、授乳中、手足をバタバタさせてうなりながら興奮して暴れることがあります。
母乳に何か入ってる?と思ってしまうほどです。
カフェインは一切取ってません。甘いものは結構食べちゃってますが・・・。
興奮が始まるとすごい暴れようで、手でおっぱいを叩きまくるし、泣くし、寝つきも悪いです。
何が原因なのでしょうか?またどう対応したら良いのでしょうか?
うちもです
2ヶ月になろうとするとこらから、「うむっうむっうむっ」と言ってゴクゴクおっぱい飲んで後半になると「うっうっ」と怒り出して手足をバタバタさせていました。なんでかよくわからなかったけど、慣れてきたら、どうもお腹いっぱいだったけどまだのみたい!見たいな感じで、「またのもうね」っといってゲップさせると落ち着きました。こんなのはうちだけかと思いましたが、みんなのところもあるんだと知り安心しました。
うちも暴れますよ
うちは生後、53日目の男の子です。
ほぼ母乳にしているのですが、どの位飲んでいるのか?解らずぐずると母乳をあげていたのですが、
飲みすぎで吐いちゃうこともあり、今は2時間から3時間あけてあげるようにしています。
授乳中は、足をバタバタさせて興奮することが多い為まだ飲みたいのかな?と勘違いしていました。
私も食事には、気を使っていたのですが甘いものは食べたいので結構食べています。
ただ、家にいる時は寝つきが悪いのですが主人の両親の家で見てもらっている時や、外出したときは非常に大人しいです。
本人も家だと安心して、甘えてるのでは?とちょっと思ってしまいます。
何かと大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
ありがとうございます
色々なご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず、そんなに気にしなくて良さそうなので安心しました。
よく観察して、もし何か原因がありそうなら取り除いてあげたいと思います。
うなる・・・
3ヵ月を過ぎた男の子のママです★はじめまして!
うちの子もミルクの時にうなる事ありますよ!でも、理由は分かっていて「げっぷをしたい時」と、「飲みたくない時」、体の態勢が悪くて「おむつの止めテープがお腹を食い込むように絞めてしまっている時」の3つです。
母乳の時にうなる事はなくて、ミルクの時だけです。
甘いものや刺激物(カレーとかキムチとか辛い系)を食べると母乳の味が変わって、赤ちゃんの寝付きが悪くなるってよく聞きますよね。
マユミにはあまり当てはまらなかったですが、もしかしたら食事からかもなので、もしまたうなったら一度思い出してみたり、態勢変えたりしてみてはどうでしょうか?
時間帯によっては、母乳の出が悪くなるそうなので赤ちゃんの「欲しい!」と思ってる勢いより弱い事も原因にあるかも?うなった所を見た叔母に、「勢いが出てないんじゃないかな?」「たくさん飲めるようになったんだね!」って言われましたよ。
まだまだわからない事だらけですが、一緒に子育てエンジョイしましょうね♪(^^)
うちは・・・
もうすぐ三ヶ月になる男の子の新米ママです☆うちは足かなぁ〜。よく動かしますが(^_^;)出が悪くていっぱい吸ってるので踏ん張ってるのかなぁ〜(^_^;)とか思ってました(-_-)苦しいよ〜ってなってるのか謎ですが、しばらくしたら落ち着くし、あまり気にしてなかったでした(^_^;)こんなもんなんだ〜って思ってたので(^_^;)授乳の時だけ暴れるんですか?私も一度、今までにないぐらい暴れて泣いてどうしようもない時がありました(-_-)私はおっぱいだろうって思って飲ませようとしたら余計に泣くし・・きっと、おっぱいじゃなかったんだと思いました(^_^;)抱いて興奮を抑えるようにしたらカクッて寝ました(^_^;)本当・・何を訴えたかったのかな?って今でも不思議ですが、どうにかして今までこれてます〜。何の解決にもなってませんが。。お互い頑張りましょうね(>_<)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close