my-tk
2009-03-22 22:01:40
よその子に対してだけ厳しいママ友
いつもお世話になっております。
私の仲の良いママ友の話なのですが、
最近「それはどうかな〜」と思う事が多いので聞いてください。
タイトルどおり、よその子にばかりとにかく厳しいのです。
うちの娘(A)は特に仲がいいのでいつも「コラッ!Aチャン!!」と怒られています。
もちろんうちの娘が悪いのでそれはいっこうにかまわないし、
悪い事があればどんどん注意して!って感じなんですけど、
自分の娘(Bちゃん)はとにかく「できた子!」だと思っているらしく、
周りの人に迷惑をかけていてもめったに(ほとんど)怒りません。
先日、Bちゃんがうちの娘に「お茶を飲ませてあげるわ〜」と言って無理矢理コップを口に持ってきて
ものすごい勢いでコップを傾けたので
娘の服はビチャビチャ。
お出かけ先で着替えもないし、大変でした。
でも、そんなことがあってもママ友はBちゃんに対して
「Aちゃんはお茶ぐらい自分で飲めるから、手伝わなくてもいいのよ。」
と優しく言った後一言「謝りなさいよ」と。
でもBちゃんは知らん顔で他のところへ遊びに行ってしまったので、それっきり・・・
Bちゃんにいくら悪気がなかったとは言え、
洋服がビチャビチャになって迷惑がかかったわけですから、
普通もっとキツク子どもに言って聞かせるし、
ちゃんと謝らせるべきだと思いませんか??
そんなコトがあって以来、そのママ友に不信感を抱いているのですが、
よく見ていると自分の娘の事は棚に上げて、本当に良くよその子ばかり注意しています。
ジューンさんへ
その後のママ友はと言うと・・・
ママ友からも最初いっさい「ゴメン」と言う言葉はなかったんです。
服がビショビショで泣きそうになってる娘に思わず私が
「ゴメンね」と言ったほど。
そしてママ友はと言うと「服、脱がしてあげたら?
カゼひくよ」と一言。
カッチーンときた私はかなり怒りの表情をしていたかも知れません。
それをみてやっとママ友は「ゴメンネ」と娘に言ってくれました。
着替えがなかったので「帰るわ」と言ったのですが、
他のママが着替えを貸してくれて事なきを得ました。
よその子を「叱る」のは難しいです、本当に。
私は、危ない事をしたりしてる子がいて、
すぐに止めたほうがいいけど近くにママがいなくて
止める人がいなさそうな場合に「危ないよ〜」と言ったり。
でも私のママ友は「ガッツリ」叱ってますね。
この前は3歳の男のが泣いていて「私が怒ったからかな」って言ってました。
実際はそれが原因で泣いていたわけではなかったみたいですが、
泣かせたかも・・・と思えるほど怒るって・・・
自分の子でもなかなかないです、私は。
疑問ですが
そのママ友は自分の子が服を濡らした事に関して、謝罪してくれたのでしょうか?
子供に謝らせないとかより、自分の子がしたことをちゃんと謝れないとしたらそのまま他人に厳しく自分に甘い人ですよね。
まだ寒い季節に子供の服を濡らされては、風邪でもひくかとヒヤヒヤします。
ウチはまだ1歳台なので他の子を叱ったりしたことはありませんが、ママ友の子らは叱れるのか自分では疑問です。
ありがとうございます
しょうもないグチにお付き合いいただきまして・・・
クリーミィー☆さん
クリーミィー☆さんのように、自分の子どもも友達の子どもも
平等に叱ってるんだったらなんの問題もないんですけど。
おっしゃるように、子どもを叱るって難しいですね。
私は、よほど仲の子には注意しますけど(怒るのではなくて「注意」と言うレベル)
顔見知り程度の子にはなかなか言えないですね。
さきままさん
Bちゃん親子とはかなり仲良しなので、
Bちゃんが悪い事をしていたら私も注意しています。
でもよっぽどのことですね、注意するのは。
ママ友はよその子に対しては「そんなコトまで言わなくても・・・」
と言うようなことまで注意したり怒ったりしています。
自分の子にはめったに怒らないのに。
感覚の違いなのでしょうか?
「自分はそうならないようにしよう」と思うしかないですね。
emaさん
今回の事、私がもし逆の立場なら、子どもに悪気がなかったとしても、
その場できっちり子どもを叱るしちゃんと謝らせると思います。
でもemaさんがおっしゃるように、(仲のいい子に対しては)
なぁなぁになってるところもあって「まぁこれぐらいは」ってことは
私が「ごめんね〜ホント、しょうがない子で・・・」とか
言って済ます事もありますね。
ママ友にとっては、うちの娘の服がぬれるぐらいはたいしてことでは
なかったからあぁいう対応だったのかな・・・。
う〜ん
仲がよくても、私は人の子にコラ〜って感じの怒り方できないなぁ…。
だめだよ〜くらいしか。
うちの子には反対に、もし他の子の服をベチャベチャにしようもんならどっか行っても連れ戻して謝るまで離しません。
正直、大したこと無い場合なら、あんまり怒るのもどうかと思うので追いかけない場合(自分が謝る)こともありますが、この場合は…ちょっと、ね。
ちゃんと謝らせるべきだと思いますよ。
でも、子供の将来のことを考えたら、ある程度怒ってもらった子の方がまともになる気がします…。
なので、私としてはそのママさんのお子さんが可哀想です。
私も一瞬『ドキッ』
私も友達の子供のことを注意します。
クリーミィー☆さん同様、自分の子供ももちろんかなりな勢いで怒りますが(そのつもりですが・・・)
もし次にお友達の娘さんがちょっと間違ったことをしたら、my-tkさんが先に注意してあげるとか。
ちょっと大人気ない気もするんですけど・・・苦笑
それか、『人の振り見て・・・』ってことで人生の勉強をさせてもらうつもりで静観するか
的確なアドバイスじゃないですよね。
ごめんなさい
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close