ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 私のお土産食べないの???
みっこ555
みっこ555
2009-03-11 15:45:55

私のお土産食べないの???

こんにちわ。
ほんっとに小さくてセコイことなのですが、
愚痴らせてください。
最近知り合ったママさん宅に遊びに行った時です。
初めてお邪魔するので、
ちょっと有名なお店でケーキを4つ
(私とママ友の分と
 夜にダンナさんとでも食べてもらおうと)
買ってお邪魔しました。
前もって何か用意してもらってたら悪いので
事前に「おやつ買っていくねー」とメールを入れて。
んで、お宅にお邪魔してそのママさんが
お茶を入れてくれたので、
「わーい。あのケーキ食べようー」
と思っていたらなぜか
お茶とソ○トセンベイをひとつ私の前に。
あれ?ケーキは食べないのかな?
と思ったのですが、一度お渡ししたものなので、
私から催促することもできず。
かと言ってどこかに置き忘れてるワケでもないんです。ずっとテーブルの上に置いたまま。
まぁ、後で食べるのかーと思ったのですが
そのままケーキは箱から出されず
夕方になったので私は帰る時間に。
最後まで私のお土産のケーキは
箱のままテーブルに置かれたままでした。
仲の良い友達なら「ケーキ食べようよー」とも
言えたのですが、知り合ったばかりのため、
催促できない私は小心者です。。。
嗚呼、ケーキ食べたかった。。。
そして、何故ケーキ出してくれずに
ソ○トセンベイをおやつに。。。

はなスケ
はなスケ
2009-03-13 11:22:40

私も〆後にすみません

今このスレを見て、前に見たTV番組を思い出したので・・

たしかそのTVのマナー講座では、熨斗のついた頂き物はその場では開けない。リボンのついた物はその場で開けて、食べ物の場合は一緒に食べるのがマナーだと言ってました。

ご参考までに・・・ 
 

みっこ555
みっこ555
2009-03-13 11:13:28

なるほどー。

なるほどー。
いろんなマナーがあるのですねー。
私は上司や恩師の家に行くワケじゃなく、
ママ友なんだから
「一緒にケーキ食べよー」っていう意味で
事前に「おやつ買っていくねー」と
メールしたのです。
(もし、相手がケーキとか用意してたら
 申し訳ないので)
ふぅちさんの言うように
昔からの友達だと「一緒に食べよー」と
言えたのに、オトナの付き合いって難しい!デスね〜。
ただ、昨日、そのママ友さんと児童館で会った時に
「この間はケーキごめんね」と謝られてしまいました。私のケースはハニーbeeさんの
おっしゃるように「相手の方も小心者で自分からケーキ食べようとは言えなかった」っぽいです。
これまた色んな方がいるんだーと勉強になりました。
今回の件で色んな方のご意見やマナーを教えていただき、ありがとうございます。
私も自分がお客様をお招きする時に
相手が不愉快にならないように気をつけたいと思います!

ふぅち
ふぅち
2009-03-13 10:24:04

私もすみません


以前知り合った方 (友達とは呼べないほど年上の女性) をお招きしたとき
私はケーキを焼いて待っていました。その方も手土産をくださいました。

ちょっと迷いつつも、ケーキといただいた手土産と両方出したんですが
その方は自分の持ってきた分には一切手をつけずに帰っていきました。

それどころか友達のように部屋のなかを見て回ることもなく
(私としては見て欲しい写真を飾ってたりもしたのですが、笑)
こちらが恐縮するくらい、「お客さま」でした。

その時は、頂いたものを出した私のほうが失礼だったのかな?と不安になったのですが。。。

パコさんやねんここさんのお話しを聞くと、やっぱり間違いだったんですね。
でもハニーbeeさんのような意見もあるし・・・。
オトナのお付き合いって難しいです^^;

学生時代の友達だと、「一緒に食べよう」がフツウだったので
私も、一緒に食べるつもりで持っていったケーキ(滅多に買えないお気に入りのお店のもの)を
「ありがと〜」と冷蔵庫にしまわれてしまった時はショックでした〜(≧_≦)

ハニーbee
ハニーbee
2009-03-13 09:50:06

私も〆後なのにすみません。

私が見たマナーのサイトでは
『最近は持ってきた手土産と、自分で用意した物を出しても良い』ということが書いてありました。
そして『自分が用意した物と手土産がダブっている時は手土産の方を出しましょう』とありました。
私はこちらの形を実行しています。
私がお呼ばれされた際、自分も食べたい物を多めの数買っていくからです。^^

ただやはりねんここさんのおっしゃる事も、私はわかる気もします。(ちょっと、うろ覚えですが、風呂敷で包んで渡すようなほんとにご挨拶の手土産はその場に出さないと言うような事がどこかに書いてあったような・・?)←ほんとに曖昧な記憶です。すみません。

何が失礼か・・難しいですね。

ただ、今回のみっこ555さんのお友達のソ○トセンベイとお茶だけで、ケーキの箱がだしっぱなしって・・・どこのマナーにも当てはまらないような・・?頂き物を出すのが失礼ならテーブルに出ているのもどうかと^^;

そこで私が思ったのはお友達の方も小心者で、頂いたけれど、まだ自分の口からケーキを食べましょうと言い難かったのかな?と思いました。(なんか過去に私も頂いたけど自分の物って言うふうに考えられなかった事がありました。お金を払ってないのに偉そうに食べましょ♪って言えなかったみたいな。)(今は頂いたのを食べましょ〜♪って言えますけど・・^^

〆後に長々すみませんでした。

ジューン
ジューン
2009-03-12 22:16:00

私もありました

子供の出産祝いの返しを持って友人宅に伺った時に、自分も食べたかったのと大家族だったのでケーキ屋さんのチョコレートロールケーキ1本とシュークリームを5つすごく大きな箱で手土産に持っていったんです。
友人はケーキ食べる?なんていいながら自分が用意してくれていた手のひらにちょこんと乗るくらいの小さい小さいスイートポテトと(←私はそれが120円って知っていた)紅茶を入れてくれただけで内祝いもあげて帰ったんです。
その子が実家に遊びに来てくれたときには私は用意したお菓子を出したし、手土産に持ってきてくれたお菓子もあけて一緒に食べたので???でした。

それからしばらくして夏に子供をつれてそのお宅にまた伺うと今度は控えめのチーズケーキ(千円くらい)をお土産に持っていったのですが、真夏だというのにむぎ茶が一杯出てきただけで飲み干してもおかわりさえもなく、茶菓子も持って行ったチーズケーキも出してもらえませんでした。
子供を連れて行ったのでお家の人が出入りしていて、子供にお菓子をくれたりはしたのですが私には茶菓子もなし。
帰りに見かねた友人母が果物を持たせてくれたのですが、友人には心底呆れました。
30過ぎて実家暮らしの独身はやはりどこかズレていると思わせられました。

便乗愚痴でした。



powerd by babycome