ミスチル子
2009-02-20 11:58:29
シンクはゴミ箱じゃない!!
義両親と同居なんですが、
日常の些細な事が気になって仕方がないんです!
バナナとかヨーグルトを食べたらバナナの皮や容器はどこに捨てますか??
やっぱりゴミ箱ですよね?
生ごみいれとか。
それが普通じゃないですか??
それが姑はシンク(流し台)に置くんですよね。
直接ゴミ箱に捨てればいいと思うのに・・・どうしてシンクにおくんでしょうかね?
一応シンクには三角コーナーのかごが置いてあるんですよ?
ここに捨ててくれるならまだ許せるんですけどね!
他の例えを言うと・・・
★レトルトカレーの袋
★豆腐の入れ物
★夕飯の残り物を何日か食べ忘れてて捨てようと思ってる物
これらってシンクに捨てないでゴミ箱に捨てればいいと思いませんか??
こんな事をいちいち気にしてる心の狭い嫁であります。
遅くなりました。
色々な意見ありがとうございます。
そうですよねぇ〜三角コーナーがないとこもありますよね。実家はなかったんですよ。でも、生ゴミを捨てるゴミ箱が流しのすぐ近くにあって料理しながらすてれたんですよね。
でも、嫁いで来た所は遠いんですよ。
だから一旦三角コーナーに生ゴミやら捨てるんですけど、基本的にゴミが入ってるのが嫌いなので、貯まるとすぐ袋に入れては捨てるんです。
ずっと置きっぱなしにしてたら三角コーナーも汚くなるのでね。
シンクの中ってキレイであって欲しいんですよねぇ〜。
多々丸さん!
怒らないですよ〜(笑) 私も柔軟に対応できればいいんですけどね〜。
りぃりんさん、お久しぶりです!
慣れるもんですかね〜?? 諦めるってのとはまた違うんですかね〜??
義父さんのそのこだわりってなんなんですかね??
自分で捨てないと気がすまないんですかね・・・?
ほっておくしかないですよね。
emaさんの地域ってレトルトの袋とか洗ってから捨てないとダメなんですか??
私たちの地域はユルユルで透明の袋で捨てないとダメになったのもここ1、2年の間ですよ!
缶とペットボトルもやっと別になったくらいです。
はぁ〜うぅ〜さん、けっしてレトルトの袋をシンクに置いてるのはゆすぐ為ではないですね〜。
私があとで捨てるんですが、そのままにしておくといつまでシンクに置いてあるのだろ?と気になりますね。
今度一回捨てずにいつまで置いてあるかチェックしてみます!!
ねねまんまさん、ほんと毎日イライラですよね!
主婦暦が長いとか関係ないんじゃないでしょうか??
その人の性格が出ると思いますよ〜。
もう一つ嫌な事があって、食べたお皿を流しに運ぶ時にお皿がものすごく汚れてる場合(例えばミートスパゲッティーとか)重ねてほしくないんですよね!!
お皿の裏までベトベトになるのが嫌なんですよね。
サラっと流せる器の大きい人間・・・なりたいですよね!
同じだー!!!
うちも同じです。同居して1年9ヶ月になりますが、娘が生まれてから、よけいにこの家の人達(特に義母と義弟)は汚くするのが好きなのか?と思うようになりました。
ほとんど家中汚いです。
まず、玄関。ここは物置ですか?といわんばかりの物の多さ。洗濯物、みかん箱、ペットボトルなど。
キッチンは、シンクの中は切った野菜のヘタ、レトルトの袋、麦茶のパック、卵の殻などあげたらキりがないです。
ぶっ倒れそうになったのが、油で汚れたお皿をお湯を入れた桶?に何時間も洗わずに放置・・・ベタベタになった桶で野菜を洗う!!!
もう嫌だ・・・。
もうムリ。
私の愚痴になってしまいました。すみません。
何なんでしょう、歳をとると主婦暦長くなるとこんな人間になるんでしょうかね。
みんながそうじゃないけど。
なんというか気にならなくなる感じ。
長年そうやって生きてきた人達に今更綺麗にしろと言ったって無理なわけだし。
でも毎日イライラしますよね。
サラっと流せる器の大きい人間になりたいです。
あれ?
レトルトカレーの袋や豆腐の入れ物って、ゆすいで乾かしてから捨てませんか?
資源ゴミとか無い地域なんでしょうか?
慣れ…なのかな?
ミスチル子さん、こんにちは☆
ご無沙汰しちゃってます。
っていうかお気持ち分かりますよぉぉぉ(涙)
シンクに置いておかれると、中途半端だし、結局片付けるの私達ではありませんか???ぷんぷん←古い?
でも、悲しいことに、私、慣れてきちゃってて。。。
なんだか、あの人たちに感情を入れると、こっちが参ってしまい、本当にツラくなってしまうので、
極力感情移入をせずに生活しよう!!と、努力。
努力してまで、一緒にいなければいけないのか、根本的な疑問ですが、心の中で悪態をついて、スッキリしています。
(以前は、全部を受け止めちゃって『私が駄目なんだぁぁぁ』ってメソメソしてましたが。。。)
に、しても、聞いてください!我が義父はお菓子の個別包装をあと捨てるダケなのに、
とっといてあるんですよぉぉ!!(なんの為に??)
勝手に捨てても嫌な顔するし、何じゃそりゃ?!です
台ふきんもあまりかけると 嫌な顔するし。
もうテーブルの上が汚かろうと、私の知った事ではないわ。と言う感じで、義父の座る辺りだけ、そのままになっています。
(さすがにその場に本人がいなければ拭いちゃいますが…)
あ〜また聞いてもらっちゃった。
大丈夫です、心狭くなんてないですよ♪
怒られちゃうかな・・・。
あたしも同居なんですけど、最初は三角コーナー使っていたんですが、とにかく汚れる、カビる、汚らしい><ということになり、義母と一緒に三角コーナーをとっぱらってしまいました。
ゴミは一旦シンクに置いてしまったり、袋に入れたり、料理中は流しの下に溜めてからゴミ箱へ捨てています。家の造りが古いこともありゴミ箱が外なのでこういう風にしてしまってるんですけどね。
考えようによってはシンクの掃除は楽になりましたよ^^まぁ、柔軟に対応してます。細かいことは気にしてもきりが無いので・・・。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close