にゃんちっち
2009-02-07 16:56:58
食後の吐き気について
はじめまして。
皆さんにお聞きしたいことがありまして、投稿させて頂きました。
現在妊娠6ヶ月(23週)なのですが、ここ数日食後になると吐き気がします。酷い時ははいてしまうのですが。。。
初期のつわりは大して酷くなかったものの、頭痛と吐き気に悩まされ(妊娠10週くらいから17週くらいまで)体重も5キロほど減りました。
つわりが治まってからも食欲は沸かず、現在マイナス3キロです。
最近大して食べて無くても気持ち悪く、しかも、何もしてなくても動悸や息切れがします。
一応、マタニティープールに通ったりして、体力づくりはしています。
みなさんもこのような経験ありますでしょうか?
もしくは、これが後期つわり?でも7ヶ月前ですが、早すぎですよね・・
病院で聞けばいい話なのですが・・・。
ご迷惑おかけしますが、回答よろしくお願いいたします。
胃の圧迫感あります
私も22週ですが、先週くらいから胃に圧迫感がありご飯もそんなに食べれなくなりました。
しかし空腹になると気持ち悪くなって嗚咽してしまいます。またつわりが戻ってきたかのように苦しいです。
子宮が大きくなってくるから胃が圧迫されるらしいと聞きました。
一回で満腹とか無理で、少量を何回かにわけて食べています。
旦那の両親からは食べないとお腹の子に悪いからといわれるんですが、食べれないのはしょうがないかと・・・なるべく食べるようにしてはいるんですが。
わたしも少しだけ
吐き気があります。
食後に限らずなんですけどいきなり嘔吐付いたり・・・。
1人目のときもそうだったんだけどたぶん私の場合はお腹が大きくなって胃が圧迫されるからだと思います。
でも、1人目のときに切迫早産で入院していたときのお隣さんは、後期つわりで、7ヶ月くらいから何も食べれなくて常に吐いて出産まで点滴生活をされていました。
いろんなことが考えられるのでお医者さんの判断を聞いてみるのがいいかもしれませんね。
母は弱っても以外と子供は栄養をしっかりとって成長してくれるようなのでちょっと安心なんですが(^^)
まだ吐いてます
現在20週です。
私も6ヶ月にはいってもまだ吐き気、嘔吐があります。
6週頃から吐き始め、つわりのピークは9週〜でした。
私の場合は食欲が落ちず、吐き気と嘔吐が主で、
食べる、吐くの繰り返しで逆に体重が増えてしまいました。
14週頃からは吐き気は軽くなったものの、
朝起きてすぐ、空腹時、食後などはまだ吐き気があります。
吐き気が軽くなりかけた頃からは食べる量が減り、
一人前を無理して食べると、
食後に内臓が圧迫されるような苦しさにのた打ち回るようになりました。
また量を減らして食べても食後の吐き気と動悸があり、吐いてしまうこともあります。
私の場合は吐き気、嘔吐自体がつわりのとき同じなので
まだつわりが治まってないだけだと思っています。
病院で相談しても、そのうちおさまるだろうから
食べれているなら耐えるしかない、ということでした。
動悸、息切れ、苦しいですよね〜。
私の場合は妊娠前からの運動不足もたたっているのだと思いますが、
安静時にも心拍数が100を超え、食後などは苦しくて動けなくなってしまいます。
これも病院で相談しても今は仕方がないから我慢するしかないといわれました。
にゃんちっちさんは、初期のつわりと症状が違うんですね。
私の回答が参考になるかどうかわかりませんが、
お大事にしてください。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形