キティ5656
2009-02-03 18:09:43
おかしいでしょうか。
先輩ママさん、教えてください。
生後6ヶ月の子を持つ親なのですが、自分で言うのも変な話ですが、今のところ非常に育てやすいのです。
夜はまとめて眠り、日中はお昼寝をしたり1人で遊んだりしています。1人遊びに飽きると、赤ちゃん言葉で私を呼んだりはするのですが、「泣き止まずに困った」という経験も、ほとんどありません。
生後2、3ヶ月くらいまでは、抱き癖があったのか、抱っこ抱っこで、日中ずっと抱っこしていたのですが、それを過ぎるといつのまにか1人でよく遊ぶようになりました。
今はお腹がすくと泣きますが、それ以外はあまり泣かないんです。
育てやすいわ〜と楽観視していたんですが、この前「自閉症」の記事を見てドキリとしてしまいました。
よくおしゃべりもするし、目が合うといつもにこにこしてくれるんですが、なんせ大して泣かないため、自閉症なのだろうか…とちょっと心配しはじめました。
先輩ママさんのお子様は、どうでしょうか。
私の心配のしすぎでしょうか。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
大丈夫だと思いますが・・・
我が家には小学生になる自閉症児がいます。
その子の乳児の頃のことを書きますね。
夜も良く寝て、昼もそこそこよく遊んでくれていました。あやせばよく笑ってもくれていました。後追いもしました。
手がかからなかったといえば長男よりもかかりませんでした。育てやすいと思いました。
1歳には言葉も発しましたがその後、言葉は消えました。
ただ、今8歳年下の娘、4ヶ月を育ててみて、赤ちゃんてこんなに親の顔を見るしあやしてもらうのを待ってるものなのだと気づきました。
自閉症の息子にはこれが少し足りなかったように思います。
自閉症のお子さんの中には睡眠障害、聴覚障害、さわられる事を嫌がる子もいますが、全くその症状が出ない子供もいます。十人十色だと思います。
自閉症の大きな特徴のひとつはコミュニケーションの欠落だと思います。
おとなしいから放っておくのではなく、ママの時間の許す限りあやしてあげたり遊んであげたりしてください。
万が一自閉症の症状が出たとしても、症状がわからなくなるぐらいまで成長する場合もあります。
もちろん健常なお子さんにも良いことですよね。
キティさんの投稿を読んだ限りでは、私は大丈夫だと思います。
うらやましいくらいです☆
こんにちは。ただいま4ヶ月の姫のママです!
うちは、夜はよく眠ってくれてますが、夜でも昼寝でも、寝る前には必ず30分〜1時間程(長いときは2時間)は大泣きです。起きてる時も、とにかくかまって欲しい!って感じで、一人遊びはほとんどしてくれません。なので側を離れられなくて、うらやましいです。
本題ですが、私は学生の頃、発達障害(自閉症や学習障害等です)の勉強をしていました。キティ5656さんがどのような記事を読まれたのかわかりませんが、自閉症は、その名前から受けるイメージとは違って、脳の障害のために、人とのコミュニケーションが難しいという障害です。五感から受ける感覚が、脳で認識する時に違うものに置き換えられたり、脳から発せられる色々な命令が上手く伝わらなかったりします。人それぞれですが、例えば、指先で軽く触れただけなのに、針でチクチクと刺されたように感じたり、近づいてくる顔がものすごく大きく迫ってきて怖かったり、歪んでみえたり…。自閉症の診断はとても難しく、特に赤ちゃんのうちは見逃されていることも多いですが、一般的に自閉症の赤ちゃんは、触れられるのが嫌で抱っこが嫌いだったり、睡眠障害も多いようです。
長くなりましたが、キティ5656さんのお子さんはしっかり眠ってもいるし、抱っこも好きなようですし、何より目が合ってにっこり笑ったり、ママを呼んだりしているようなので、まず自閉症の心配はないと思いますよ(^^)
大丈夫だと思います♪
うちの子ももうすぐ6ヶ月になる娘がいます。産まれてからずっと、「お腹すいた」「オムツが気持ち悪い」ぐらいでしか泣かず、まったく手がかかりません。夜も10時間くらい一度も起きずに寝てくれるので本当に育てやすいです。夜、よく寝るので昼寝の時間は短いのですが、よく笑い、よくしゃべります。今日、泣いた?という日もよくあります。寝入りも寝起きもよく、おっぱい飲んだらそのままぐっすり、朝は伸びをして起き、おはようと声をかけるとニコニコ笑う・・・
親孝行な子だと思って、心配しなくてもいいと思います☆
パパは子育てに協力的ですか?以前、お宮参りの時、写真屋さんで写真を撮ってもらった時、1ヶ月にもかかわらずご機嫌でニコニコ。スタッフの人に「パパが子育てに協力的だと手がかからず表情よく、いい子の子が多いみたい」と言われました。あまり参考にはならないとは思いますが、わが子と似ていたのでメールしました。
はじめまして。
もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです。
うちの子と同じようなのでコメントさせてもらいました。
1ヶ月過ぎから連続5時間睡眠。現在も夜中はほとんど起きず、寝ぐずりはするものの、すぐ寝て寝起きもよくいつの間にか起きて一人で遊んでいます。
ミルクが欲しくて泣く事もなく、こちらから時間を見計らってあげてる位です。
ですが、自閉症の心配なんて一度もしたことありません。病なんて数え切れない程ありますし、もし仮に自閉症と診断されたとしても、その事実を変えることはできないじゃないですか・・・
子供の成長を見守ってはどうでしょうか・・
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形