こりら
2009-01-30 21:52:38
朝寝起きから朝食までの時間どう過ごしていますか?
こんばんは。1歳1ヶ月の男の子がいます。
皆さんがどうされているのか気になったので投稿しました。
朝寝起きから朝ごはんができあがるまでどうしていますか?
うちの子は離乳食は少食でオッパイが基本ですが、1歳過ぎてから朝寝起きのオッパイをあげずに、とりあえず朝食を作って食べさせてみてからオッパイにしています。
でもこれだと、寝起きからすでにグズグズで、朝ごはんが出来上がる(といっても晩の残りや、冷凍ものを解凍するだけですが)までにグズグズして泣いてしまい、機嫌が悪くなって朝ごはん食べるどころではなくなり、結局すぐオッパイ、というパターンが多いのです。だいたい寝起きからごはん食べれるまでに30分くらいは空きます。夜中の授乳の時間にもよりますが、明け方の授乳だったらたまに泣かずに朝食まで待てることも。
一応教育テレビを見せたりでごまかしていますが、すぐに台所にきて泣いてしまいます。
これって成長するにつれて我慢ができるようになるのでしょうか?(もちろん大人は我慢できてるからいつかできるようになるとは思いますが・・・)
みなさんどう過ごされているのか教えてください。
ちなみに主人は早朝に(私たちが寝ている間に)仕事に出かけてしまうため朝食は母と子二人っきりです。
なので朝することが多くて(新聞取りに行ったり)。
食べない子だから待てないのかな・・・
投稿ありがとうございます。
Meimoさんは寝起きにオッパイされてたんですね。機嫌をそこねないためにはそれが一番手っ取り早いですもんね。でもそれだと朝ごはんを食べてくれなくって。。。食べることが好きではないので、食べ物だとわかると手にとってくれないんです。
手で持てる食べ物は赤ちゃんせんべいとリンゴのみ。
それ以外はとっても不信な顔をしてさわりもしません。手づかみ食べなんてほどとおいです。
今はおもちゃを渡して、そのすきに口に食べ物をスプーンで食べさせている状態です。ちなみにおもちゃを持ってないと、食べてくれなくなってきました。
hello miho73さん
パン、バナナ、牛乳、どれもうちの子は食べれない・・・今食べるのはお粥を雑炊のようにしたものや味噌汁のみ・・・でもいつかはきっと食べてくれるようになると思うので、毎朝メニューがんばらないで、同じでもいいや、とおもうようにします!!
よく考えたら余計な人(主人や上の子)がいない私は楽していたってことですね。子供にだけ集中すればいいのですもんね。(ペットはいますが)
そう思うとなんか気が楽になりました。あんまり深く考えないでおきます。
面倒な時はオッパイあげます。どうせ少食だし。
ありがとうございました。
朝食はパンとバナナと牛乳
同じく1歳1か月の王子のママです。
朝食は基本的ににパンとバナナと牛乳と決めています。パンはスティックパンやサンドイッチ、蒸しパンなど。それにお弁当の残りの卵やきやウインナーやミートボールなどをあげています。
主人や小学生のお兄ちゃんの送りだしなどでベビーにかまっていられないので朝食は手抜きです。
おっぱい
うちも、断乳するまでは朝おっぱいあげてからでないと待てなかったみたいでした。でも断乳してからは、朝起きてしばらく一人で遊んでいます。
その前は、起きたらすぐにまず座らせてパンとかを渡しておいて、(何か食べるものがあると大人しいですよ)ほかのものを用意してました。
やってみてくださいね!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!