☆なっとう☆
2009-01-25 21:21:19
二人目が欲しいのに・・
はじめまして。今回こちらでお世話になります。
私には1歳7ヶ月の女の子がいます。そろそろ二人目がほしいと思い、旦那に言ってみたところ「今は不景気だしこれからうちの会社もどうなるか分からない。二人目が出来たら大変だ。子供が増えたら俺の小遣いだって減るし、欲しいものも買えなくなる」と言われました。
一瞬言葉を失いました・・
もう一人子供は欲しいと思わないの?と聞いてみたところ「あんまり思わない。俺は一人っこだから兄弟が居ていいとは思わないし。一人で充分だよ。一人だったら金銭的に余裕で、ちゃんと大学にだって行かせてあげられる。」って言うんです。
その後も兄弟の良さ(自分には兄がいるので)、子供産んだらパートに出てバックアップするなどを自分なりに話したつもりですが、「もうそれ以上言ったら怒るよ」と言われました。
私がしつこかったのでしょう、嫌気がさしたんだと思います。。。
でも、私は子供が大好きで純粋に子供が欲しいと思っています。
何だかとても悲しくて涙が出ます。その次の日からは、何もなかったように日常会話をする夫婦ですが、頭の中はグチャグチャでこれからどうしよう、これからどう説得しようかと言ったかんじです。
同じような経験された方や、辛口でも結構です、何かご意見、アドバイスお願いします。
説得してできましたが
こんにちは上の子3歳、二人目妊娠中8か月です。
うちも夫が消極的で一人目つくるのに説得に3年かかりました。
子供のために貯蓄にはげみはじめたとき、夫に「好きにつかえるお金がほしいんだ!!」て言われたとき
は絶句でした。
二人目も年齢のことがあったので、「もし高齢でできなくなったら一生恨んでやる!!」と強引にスタートしました。
それで不妊気味だったので通院。1年半頑張って妊娠できました。
きっと生まれたら良かったと思えるのかもしれないけど、いままで凄く辛かったです。
悪阻が酷いほうで、夫に育児家事の負担がかかって「仕事に集中させろ!」て家追い出されたり。
夫が実家に「もっと協力してください!」て詰め寄って、実家から私に苦情がきたり。。。
実母に「一人で十分だったんじゃない?」「出産祝いはだせない。」て言われたり。
ママ友達からとりのこされて凄く悩んだり。
上の子の相手ができなくて辛かったり。。。
いろいろ・・・いろりろでウツ病が再発したり。
二人目ほしいって気持ち、凄くよく解ります!
ご主人に断られたときの絶望感とか・・・。
あきらめないで!!そう思います。
だけど、周囲から祝福されないとママの負担が過大になるのも心配です。
私は中期になっても食事できなくて、不眠になって、睡眠薬飲みながら今に至り。
胎教どころじゃなくて、夫婦喧嘩もすごくて上の子にもかわいそうなことしたと思います。
☆なっとう☆さんがまだお若いなら焦らない方がと思います。
上のお子さんもまだ1歳7か月。これからイヤイヤ期で大変です。
育児、出産サポートを固めつつ、ご主人に気持ちを伝えていかれればと思います。
怒られてもいいから。
2児の母です。
私なら怒られてもいいから、これからの家族の生活について旦那ととことん話して、自分の気持ち、2人めの必要性を伝えると思います。
っていうか、「怒るよ」とは、どういう意味なのか考えてしまいました。「それ以上言ったら給料入れないよ」とか「それ以上言ったら殴るぞ」とかいう脅しでしょうか。
対等に話せない関係なのかな。
夫婦にとって、子どものことは、「それ以上言うな!」と一方的に言うようなことではないと思います。
ただ、旦那さんがあまりにも会社生活に疲れていて、精神的にもつらそうで、これ以上、負担をかけられない、という感じなら、私も何と言っていいのやら悩むと思います。
現状として、なっとうさんも2人は無理だと感じられるなら、旦那さんの言うことも一理あって、欲しくてもあきらめないといけない時もあるかもしれませんね。
うちの場合は、夫婦が兄弟はいたほうがいいという考えで一致していたので、旦那の会社が不安定でも給料が少なくても、とにかく2人続けて産みました(私が早く働きはじめるためにも)。確かに、2人とも大学に行かせられるかというと、わかりません。でも、2人の子どもたちにかこまれて、我が家はとても楽しく過ごしています。子どもが1人の場合なんて想像できないです。
夫婦でよく相談してくださいね。
うちと逆ですね
初めまして。
1歳4ヶ月の娘のママです。
私は、経済的に不安で、二人目を躊躇しています。
もともとは二人欲しかったのですが、
娘が可愛すぎて、この子以外に考えられなくなったのもありますが、多くは経済的不安です。
なので、☆なっとう☆さんの旦那さんの気持ちも
なんとなく分かるような、、、
でも、子どもが欲しい☆なっとう☆さんに「もうそれ以上言ったら怒るよ」と言って片づけてしまうのはあんまりかなと思います。
夫婦関係が悪くないのであれば、そのうち授かる可能性はありますよね。
お義母さんやお義父さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
うちは、子どもが家にいるうちは働いて欲しくないという旦那に、お義母さんが「二人目欲しいなら、そんなの甘いわ」と言ってくれました。
お義母さんやお義父さんを味方に付けるのも一つかなと思います。
わかります
うちもなっとうさんより少し大きいが子供一人います。
私の年齢もあり、産んですぐに二人目がほしかったんですが旦那の会社は不安定だし、もともと欲しいと言う人ではないので、「もう充分」と言われました。
私が欲しいと言うたびに「言われるほどほしくなくなるよ」という感じです。
子供が産めるのにそのチャンスがもらえないって、酷い宣告だと思いました。
子供ってお金には変えられないから、いくら貧乏しても私は平気なんですがね・・・。
夫婦で良い関係を保って、そういう機会を待つしかないのでしょうかね。でも相当つらいことだと思います。
私が友人に言われたのは、「決してあきらめず、赤ちゃんがきてくれるのを待とうね」という言葉でした。
同じ境遇でもできた人が沢山いるので、信じましょう。。。
うちもでした。
はじめまして。
私は3人目が欲しかったけど、旦那は要らないと言っていました。
もともと子供好きでもないし、子育てに協力的な方でもありません。
でも、しつこく言わず気長に気楽に「3人目どう?」と冗談半分に見せながら半年ぐらいかけて言い続けたら、授かる事ができました。
旦那は「あぁ〜」ってかんじでしたが産まれた今、面倒も見ないわけにはいかず、旦那なりに面倒見てくれてます。文句は良く言いますが・・・(笑)
兄弟が居る事はすばらしいし、大学がどうとかって言っても、子供が大学に行くかなんてわからないし。
でもまだ1歳7ヶ月ですよね?もうちょっと手が離れて景気が良くなってきたら、もう一度言って見ては?
あと最終手段で、もうちょっと大きくなったら子供にそれとな〜く、「赤ちゃん欲しくない?」って聞いてみて、女の子なら多分「欲しい」と言うので、それをパパに言わせる!みたいな(笑)
長文ですみません。けんかはせずに気長にがんばってくださいね!応援してます☆
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
【毎月変わる】ワコール マタニティ 無料プレゼント♪
乾燥する時期にぴったり! マミィエモリエントクリームを20名様に。
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close