チー介ママ
2009-01-19 16:03:25
引越しで夜泣きが悪化・・・
新年が明けてすぐに引越しをしました。
1歳半の息子にとってははじめてのお引越し。
もともと眠りが浅い子で夜泣きも一晩で2〜3回あったのですが、引越し直前の4日間は朝までグッスリ!
やっとゆっくり寝れる!と喜んだのもつかの間・・・。
引越して10日経ちますが、初日から以前よりひどい夜泣きに毎日悩まされています。
泣き出すと麦茶もダメ、抱っこしてもえびぞり、横にすれば手足をバタバタ・・・。いけないと思いつつオッパイを再開してしまいました・・・。
オッパイを吸うと泣き止むのですが、2時間程度おきに愚図ります(> <)
オッパイの量も一度断乳しているのでほとんど出てなく、息子はイライラ、私もずっと吸われて痛みが・・・。
以前より明らかに夜泣きがひどい状態に!
環境に慣れればまた以前のように寝てくれるとは思うのですが、私はまだしも、同じ部屋で寝ているパパは寝不足で体力の限界に・・・。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
対処法などありましたら教えてください。お願いします。
MIKEYさん
お返事ありがとうございます!
確かに引越し作業に追われてお昼寝の時間もまちまち、夕方に寝てしまっても(忙しいから今のうちに片付けを・・・)なんてこともありました!
ちょうどお向かいが小さい公園なので早速遊びに行って見ます♪
おしゃぶりも半年くらいから試してみたのですが、まったく受け付けてくれなかったんです。
でもオッパイはやっぱり良くないので、また断乳再開してみます!
上のお姉ちゃんがやはり私の手をさわらないと眠れなかったのをMIKEYさんのお返事を読んで思い出しました。
寝るまで何も出来ないのでただただ娘の寝顔をボケ〜っと見てました(笑)なかなか寝てくれないときは大変でしたが、可愛かったな〜。
ほんとに子供って敏感ですね、まさか引越しでこんなに夜泣きが大変になるとは思いませんでした。
今日は引越しでかまってあげなかった分、たっぷり外遊びに行ってみます!
こんにちは
友人の保母さんにお聞いた話ですが…
1歳半でしたらそこそこ遊びもできると思いますので、日中に散歩や外遊び等でストレスを発散させて、疲れさせるのがいいそうです。
そして、お昼寝は3時以降はさせないようにするといいそうです。
うちの子は私の手とおしゃぶりが手放せませんが、昼間存分に遊ばせることで朝までぐっすりなのでとりあえずはそれで寝かせてます。
おっぱいは出ていないのであればやめたほうがいいかもしれませんね。ストレスになってしまうかもしれません。
おしゃぶりはダメですか?
おしゃぶりは賛否両論ですが、いとこが看護婦なのでいろいろ聞いたところ、鼻呼吸をさせるにはいいそうです。鼻呼吸は病原体のウイルスを口呼吸より軽減してくれるし、最近口をポカーンとあけている子が多いそうですが、おしゃぶりしていると口元がしまるそうです。
矯正歯科の友人いわく、奥歯が生えそろう3歳ころまでにやめれば、歯並びには響かないそうです。
ただ今まで吸っていない場合は、慣れるのが難しいかもしれませんが…
たぶん引っ越しされて、チー介ママさんもパパさんもバタバタ慌ただしくしているのを察知しているのかもしれません。
子供って意外と敏感ですからね…
生活が落ち着けば治って行くと思います。
引越しのお片付け等忙しいとは思いますが、疲れさせる作戦試してみてください(●^o^●)