Happy ken
Happy ken
2009-01-11 01:24:00

つわりってこんなにキツイの?

初めまして!
待望の子供を授かった父親見習です。
1月10日(土)で12Wになりました。
妻はつわりがひどく、毎日ゼリーとフルーツ以外は
何も食べれず、食べたものも吐いてしまいます!
妊娠して5キロも痩せてしまいました。
これって異常なのでしょうか?
色々と本を読みましたが、通常は1・2キロ増える頃だし、つわりも無くなってくる頃と書かれていました。
もう少し様子を見た方が良いですか?
産婦人科へ行くのは19日なのですが、
それより早く行って相談した方がよいのでしょうか?
自分が仕事がない時はつわりを代わってやりたいくらいです。。。。

ジューン
ジューン
2009-01-21 14:53:09

こんにちは

奥さん想いで優しい旦那さんですね。

私は1歳4ヶ月の子がいて、先日二人目の妊娠がわかりました。
まだ3ヶ月なのでこれからつわりが来るかもしれないのですが、1人目は全くというほどつわりがなくて身軽な妊婦で9ヶ月まで仕事もしていました。
今の所つわりで吐いたことが一度もありません。
実母と実姉もつわりは軽く、出産も軽く楽な妊婦でした。
でも1人目の妊娠初期には切迫流産に1週間なっていたこともあり、その後つわりがないことが逆に子供が大丈夫なのか不安でしかたありませんでした。

市の母親教室で出会った妊婦さんらは皆つわりが大したことのない人が多かったので、近頃はそんなものなのかと思っていましたが、親戚でもひどかった人もいましたし、ダンナの知人の妻は出産間際までつわりがひどくてもう子供を産まないと宣言されたとか。
逆に会社のおばさんらはつわりがひどかった話を散々されたりしました。

慰めでしかないと思うのですが、赤ちゃんが無事に育っている証拠だとしてダンナさんは奥さんの代わりにできる家事をしてあげてお疲れでしょうけど、サポートしてあげてください。

お互い支えあう夫婦から産まれた子はとってもいい子に育つと思うので、頑張ってくださいね。

たいきら
たいきら
2009-01-20 21:13:25

私の場合・・・

5歳と2歳の男の子がいます。
二人とも、生まれるときまで吐いてました・・・(涙)

長男の時は初めての妊娠なので、本を見ては「もうすぐ安定期だからそろそろ悪阻も治まるはず・・・」と思いながら耐え、それでも治まらない悪阻に毎日
「なんで?どうやったら治まるの?」
と、男の旦那に愚痴ってました(笑)。

ただ、奥様は12週との事。
いまが一番悪阻が辛い時期だと思います。
一般的な妊婦さんは5ヶ月に入る頃にはなくなっていたり、楽になってると思います!!
辛い時は他の方が仰るように病院に行って点滴をしてもらうと楽になると思います。
多分血液検査でケトン値を調べると思います。

私の場合、長男の時は最後の方は食べたいとは思うようになり、食べた後ご馳走様と共にすぐにトイレで吐く・・・という、まるで鵜飼いの鵜のようでしたが、それでも子供はスクスクとお腹で育ち、3700ありました。

優しいご主人の側で、奥様もきっと悪阻が軽くなるはず!!
お大事にしてくださいね。

38hime
38hime
2009-01-17 12:30:14

だんなさまの気遣いで、救われます。

はじめまして。13W3Dの妊婦(初産)です。
Happy kenさまの奥さまとほぼ時期を同じくしています。
たしかに、情報誌やインターネットの情報では「つわりも落ち着いて…」と書かれていますね。
私は7W頃からつわりが始まり、8Wに入った頃食べたものも飲んだものもすぐ吐いてしまう状態で1週間過ごし、その時はフルタイムで仕事もしていたので、いつもふらふらでした。見かねた上司に病院へ行くことを勧められ、病院でまる1日点滴を受けました。「吐き気止めも含まれているので、楽になりますよ」と看護師さんが言われたとおり、本当に楽になりました。「おかあさんが食べられなくても、お腹の赤ちゃんはおかあさん体のいろんなところから自分の必要とするものは吸収しているから、大丈夫」とも言われ、心も楽になりました。それからは食べられるものを食べられるだけ、水分はこまめに摂ることを心がけています。今日食べられたものが明日には食べられなくなったり、わがままだなぁと自覚しつつも、わがまま言っています。サプリメントではなく、医薬品の鉄・カルシウム・葉酸の錠剤は飲むようにしています。

私はぽっちゃりしているので(妊娠前156cm/47kg)多少体重が減ってしまっても大丈夫と思っていたのですが、さすがにマイナス4kg(43kg)はまずいなぁと思い、毎朝マスクをして(やはりごはんの炊けた匂いがだめ)夫のおべんとうを作りながら、小さいおにぎりをいくつか作っておいて、1日かけてちょこちょこ食べるようにしています。だめな日はだめですが…
先輩方もアドバイスしてくださっていますが、水分も摂れないほど重いつわりであれば病院に連れて行ってあげてください。

私の母はつわりの経験がほとんどなかったようで、娘の私もそうだろうと油断していました。血が繋がっていても、人それぞれのようです。

私の夫は家事を一切しない人ですが、優しい言葉をかけてもらえるだけですごく救われます。「今すべきことは母親である自分とお腹のこどもを守ること」と何もできない私を許してくれています。
でも、たまにインスタントのカレーうどんや辛〜いおやつの匂い(普段はおいしい香りも今は駄目)で私のつわりを促して苦しめてくれますが…

私の出産予定日は7月23日です。
同じように、相変わらずつわりでぐったりしている妊婦もここにいます!
つわりがあるのはお腹の赤ちゃんがすくすくと成長している証!と喜びながら、頑張っています。
一緒に頑張りましょう♪

Happy ken
Happy ken
2009-01-12 19:32:23

お礼

>ゆずりん33さん
とても参考になります。
確かに本通りにはいきませんね。。。
妻の母は出産までつわりだったようで、
妻も同じかもしれません。
でも少し今日は元気になっていました。
早く落ち着くことを願っています。
は〜い!家事頑張ってみます。
アドバイス有難うございます。

>レティさん
もう直ぐご出産ですね!
頑張って下さいね〜。
アドバイス有難うございます。
15W頃に落ち着いてくれることを祈りつつ、
出来るだけ妻には横になってもらうようにしています。
今日は朝から昼にかけては体長が良かったので、
無理してもご飯を食べてもらいました。
(手作りだったから美味しくなかったかも。。)。
早く元気になって妻を外食に連れて行きたいです。

>u_u.komomoさん
今のところ水は飲めています。
水が飲めなくなる。飲んでも吐いてしまう時はアドバイス通り
病院に連れて行きます。
赤ちゃんに栄養袋ってあるのですね〜。
知りませんでした。
沢山栄養をとって母子ともに健康であることを祈ります。
アドバイス有難うございます。

>an-ninさん
アドバイス有難うございます。
つわりの辛さは男性には分かりませんが、出産がどれだけ大変か
少しだけ分かった気がします。
昨夜妻のお腹をみたら、
痩せたのに少し膨らんできていました(祝)
早く妻と子供と遊びに行きたいです。
an-ninさんもお体にはお気を付けて下さい!

レティ
レティ
2009-01-11 15:36:58

はじめまして

いい旦那さんですね☆
私は現在9ヶ月のプレママです。初めての妊娠で、ひどいつわりを経験しました。夏場だったのに、水を飲んでも吐いてしまい、3日で3キロやせてしまいました(^^;)これはやばいっ!と思い、すぐに受診し、点滴で毎日病院へ通院しました。そのときに吐き止めの薬と整腸剤をもらい、少しずつですが、食べられるようになりました。つわりのピークは6−8Wで早かったのですが、治まったのは15W頃だったと思います。
一般的には、11−12W頃にピークを迎える方が多いと聞いてます。もし、水分もとれないようなら、すぐに受診したほうがいいと思います。
つわりはほんとに辛いですけど、必ず治まるので安心してください!!



powerd by babycome