ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 旦那は嫁と母親どちらの味方ですか?
ゆうとんまま
ゆうとんまま
2009-01-05 17:03:44

旦那は嫁と母親どちらの味方ですか?

度々、お世話になっております。義両親と同居していて毎日イライラしながら育児しています。うちの旦那と義母はと〜っても仲がよく二人でパンツでうろうろ出来る関係です。しょっちゅう二人でコソコソ話しています。旦那が出勤・帰宅すると勝手口から出て行って(旦那のみ一服しながら)何だか話しています。ちなみに私が子供と出掛ける時も、帰ってきた時もチョロチョロうざいです。義両親や小姑(子供3人引き連れて毎週来ます、そしてやりたい放題。これまた私は耐えられません)の文句を言うとぶちキレ怒鳴られます。おまけにしばらく口もききません。なのにそんな時でも義母とは優しくお話しています。怒鳴っているところなんてきいた事もありません。私、かなり限界なのですが、これってよくあるパターンでしょうか?同居してやっているんだからそれだけでも感謝して欲しいのですが・・・。義母とも性格も合わないし生理的に受付ないけど、旦那も受け付けなくなってきました。はっきり言って離婚したいです・・・。こういう旦那って多いのでしょうか??

ゆうとんまま
ゆうとんまま
2009-01-07 12:05:26

ありがとうございます

大ジョッキさん、分かっていただけて嬉しいです。永遠のテーマですね・・・。本当、完全に息子化しています。旦那は、仕事から帰って来ると、義母はバイクと音を聞きつけ外に出てお迎えしています。お迎えがないと旦那は義父母の部屋へ「うぃーす 」とただいまの挨拶をして二階へ上がってきます。たいてい、義母が出迎えて外で一服しながら楽しそうにお話して上がってきますよ。内容は聞いても教えてくれません(苦笑)私も離婚が別居かという話をしたら、一緒に出るとしても、自分で下(義親)に話ししてこい!といかってました。自分は出たくないから言わないそうです。私に言えと・・・。本当、同居の労をねぎらって欲しいです。家に居ることもストレスだし、義家族の存在がストレスです。私は逆にストレスでやけ食いで日々太っていきます(泣)

大ジョッキ
大ジョッキ
2009-01-07 10:47:26

よくわかります

これは永遠のテーマなのかも。
まあ、どっちの「味方」ってわけでもなく
親も妻も選べなくて普通だとは思いますけど・・・。

離れているとここまで考えなくて済むでしょうが
同居だと毎日のことだし、自分ちにいる分夫は「私の夫」ではなく「息子化」するし
ここに書ききれないくらいストレスたまるでしょう、心中お察しします。

義父母がよほどしっかり子離れできているか
夫がよほどしっかりした大人の男でないと、
多かれ少なかれ出てくる問題かもですね。

私は今は別居ですが、結婚して1年間二世帯で暮らしていて、ダンナが
義父母(うちは義父も息子ベッタリなもので)の肩持つのが日常だった時は毎日イライラしてました。

妊娠中の過ごし方・育児方法など、義母が言う30年前の常識(=今の非常識)は鵜呑みのダンナ。
私が調べたことや医師や保健師からの情報は聞き入れず「母さんはこう言ってた」と言うダンナ。
私の言動が気に入らないと、私に直接言わず、
仕事帰りのダンナを義父母部屋に呼びつけて文句言う義父母。
その内容をそのまま私に言い、こちらの言い分は聞かず責めてくるダンナ。
一度、義父母にも悪いとこがあるとダンナが言ったら
「親より嫁をとるのか」とトンチンカンなこと言ってキレた義父母。

他にもいろいろありストレスで食べられなくなり、痩せて、円形脱毛になりました。
でダンナに「離婚か別居か」迫って別居しました。

離れた今も、義父母の理不尽な言動から私を守ってくれる事は少ないです。
毎日じゃなくなっただけ全然マシではありますが・・・。

夫は自分の生まれ育った家だから、同居だろうがくつろいでいるから
妻が毎日気を抜けない状況に考えが及ばないし、
親のことで何か言われるとむっとするのが先にきて
公平に見てどっちが正しいかなんて、考える余裕ないんでしょうね。

心底100パーセント妻の味方するってわけじゃなくても
表立って義母に何か言ってくれなくても
話を聞いて共感したり、同居の労をねぎらってくれるだけでもいいんですけどね。

もっと頭回る夫だったら、口先だけでも妻の味方するだろうにって思います。
あ〜私のダンナはある意味、表裏のない正直な人
(30超えてこれじゃただのバカですけど、苦笑)なのかもねって思います。

ゆうとんまま
ゆうとんまま
2009-01-07 08:03:42

おはようございます

@nikoさんありがとうございます。私も言いたい事はしつこい程旦那に話していました。だからだんなもまたその話かよみたいで最近はほとんど聞いてくれません。うちは結婚して最初の2年くらい二人ですんでいましたが、同居して光熱費がかなり上がってはっきり言ってメリットないです。しかも義両親はだらしがなく掃除等ろくにしない人なので一階部分は豚小屋状態で、耐えられない私が掃除しているので余分な仕事が増えて経済的・時間的・精神的にも何一つメリットありません。これも旦那に言うとキレます。たまりません。あっ、貯まるのはストレスとゴミだけです。

ゆうとんまま
ゆうとんまま
2009-01-06 08:18:36

ありがとうございます

ゆあ2さん

今回もありがとうございます。ゆあ2さんのおっしゃる事、普通に考えればみな当然な事だと思います。ただ、今の私の状態だと何もかもマイナスの方向にしか考えられなくて確かに義家族に嫌気がさしています。一番理解しれくれるはずの旦那が分かってくれないので旦那にイライラが向いている、これもご尤もです。まさにその通りです。この先も旦那の理解は期待できませんが、我慢出来るところまで頑張ります。

ナチョさん

私も同居円満の秘訣は旦那次第だと思います。義妹の子供と楽しそうに遊んでいるのさえ腹立ちます。(今まで何年も子供が出来なかった時は尚更そうでした)本当、今は同居している方がおかしいくらいなので嫁を大事にして欲しいですよね・・・。ちょっと義母の姿が見えないと「おかーは?おかーは?」と聞いてきますが、私が知るわけないじゃん、あんたっちツーカーなんだから私に聞くなって感じです。

冬々丸さん

立派な義母さんですねぇ、そう簡単に言える言葉じゃないです。自分も実際息子に言えないです・・・。でもそのくらいじゃないと私同居出来ないかも。うちなんてちょっと旦那に何か言うとすぐキレます。そして口聞かない。下に行って義母とは年中話ししてます。「母親と息子って毎日何をそんなに話す事ある?」聞くと「別に・・・」です。

冬々丸
冬々丸
2009-01-06 01:09:06

うちは義母がすごい人かも。

ダンナに対して「母親は血の繋がりがあるんだからどんなに喧嘩になっても家族に変わりない。嫁は血の繋がりがないんだから、最悪の場合家族でなくなってしまう。だから、絶対に嫁の味方をしなさい!」とダンナに結婚が決まった時からから釘を刺していたそうです。
今でもそう言ってくれているのでダンナは必ず私の味方をします。
私もそう言える姑になりたいと思うものの、そう簡単に言える言葉じゃないなぁ…と尊敬しています。



powerd by babycome