ぴぃーちゃん
2008-12-26 21:43:31
配達の人が不在票に書いたウソ
「2時〜5時」の希望でゆう○○○が来る予定でした。
何度かポストを見ても不在票もなかったため、
「こないなぁ???」と思っていました。
6時にピンポンがなったのですが、
子供達に食事をあげていたため、下の子は1歳で手がかかるしどうしても出れませんでした。
そして10分後、食事が終ってポストを見ると不在票が入っていました。
希望の時間に来れなかったのは年末で忙しいだろうし仕方ないと思いますが、
ムカついたのは配達した日時が「4時30分」になっていました。
配達した人がうそを書いたのです!!!
再配達のTELをしてこの話をしましたが、
配達をした人に連絡をしてこれから届けます。との事・・・(あやまりの言葉はありません。)
その後再配達に来たのですが、目も合わせずウソをついた事にはふれず、
こちらが話そうとしてるのに、忙しそうにさっさと帰ってしまいました。
むかつく!!!
読んでいた方こんなグチですみません・・・
私は書きこんで少しすっきりしました。
お返事頂いた方、読んでいただいた方、ありがとうございました。
みなさんの愚痴?も読ませていただきました。
同じような事たくさんあるんですね・・・
1時間くらい前後したって本当の事を言ってもらえれば私もムカついたりしませんでした。
やっぱりよく使っている手なのですかねぇ・・・
誤配達、はうちもよくあります。
秋くらいに果物が届いて、ヤッタ〜と思い、印鑑を押そうと宛名をみたらうちではなく!
「これうちじゃないですよ〜」と言ったら、「あれ?」とさっさと帰ってしまいました。
なんか食べ損ねてショックでした。
それに時間指定とは全く違う時間に来て
私も出たいけど出られないなのに(その時は子どもとお風呂に入っていたのですが、)
ピンポンを10回位押されたことがあります。
大層ご立腹の様子・・・には本当にむかつきますよね。
誰のせいでーって感じですよね。
私の時も電話対応の係員の対応あまりよくありませんでしたよ。
本当はおひとりおひとりにお返事を書いてお礼が言いたいのですが、
こちらでまとめさせていただきます。すみません。
民営化になってますます・・・
我が家には 家にいてるハズの時間を書いた不在通知が入ってることがあり ピンポン気付かなかったのかなーなんて思ってたんですが・・・
もしかしたら 適当な時間書いてる可能性ありますね
以前 指定時間に持ってこなくてクレーム入れたところ ご丁寧に電話を受けた係員のメモ付で渡されたことがありました
そこには「大層ご立腹の様子」と書いてありました
配達員にも腹立ってましたが 電話対応の係員にも相当腹が立っていたので このメモは何?!と怒り狂いました
それ以来 嫌いですねー ゆう○○○
これで送ってほしくないと実親には言ってしまったほどです
うちは逆に
時間指定していたのに、指定時間外で配達され、「正直」な不在通知が。
当時働いていたので、平日20:00前に家に居る事は無かったのに
不在通知の時間は13時代・・・
たまたま近くを通ったんで・・・で、居ればいいかもしれないけど
居ないし、挙句に指定時間にはきませんでした。
で、次の日又不在通知で19:30って、、、
走って20:00に帰ってきたけど、意味無し。
こりゃダメだ、と思って明日の21:00に配送所に直に取りいくとTELで伝えたが、
翌日、何故か不在通知が・・・
配送所に取りにいったら、今ドライバーが持ち出しててここにはありませんって
さすがに、ブチ切れました。
古い話はさて置き
今日また、誤配達がありまた。
いつも、うちと苗字が似ている同じ家の郵便やら宅配が
届きます。
既に苦情も言っていますが、数が減っただけ。
確かに字面は似てるけど、どちらもあまり多い苗字ではないし、住所も違う。
何ゆえ、こうも頻繁に間違えるのか・・・
たのむから、ちゃんと仕事しろ〜〜〜〜
便乗愚痴でした。
私もありますよ。
19時以降にでかけないといけないので17−19時していにしておいたのに、ぎりぎりまで待っても来ない。
仕方なく出かけ、帰ったら18時何分の不在通知が、、、、。
呆れましたし腹が立ちましたね。
他の方にも経験があるということは、よく使っている手のようですね。
ちなみに私も郵便でした。(何年も前ですが、、、、。)
それはそうと、私の住んでいる地区は配達時間がすごーく遅くて、だいたい夜19時半とかですよ。
人手が足りないのはわかるんだけど、もう少し何とかして欲しいと思いつつ早何年、、、、。
便乗愚痴すみません、、、。
ひどい(^^;
子育て中って、こういうの腹が立ちますよね。
というか、こういうことする人いるんだ、とビックリしました。
私はよくネットショッピング等するので宅配届くことが多いんですが、別に1時間くらい前後したって怒りません。
しょうがないって思ってます。
なので、嘘つく必要あるんだろうかって思います。
嘘はよくないですよね、ほんと。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close