家族連れの泊まり客が憂鬱です
7ヶ月のベビのママです。初めてのベビです。
かれこれ半年以上この件で旦那との間にくら〜い空気が流れています。
息が詰まりそうなのではき出させてください。
旦那は学生時代の親しい友人とGW、盆、暮れに集まって飲みにいきます。
旦那は地元で就職して一人暮らしをしていたので、県外に就職した友人は家族を連れて旦那の家に泊まるのが習慣になっていました。
結婚後もその習慣は続いているのですが、私は車で7時間ほどかかるところから嫁いだので、GW、盆、暮れは実家に帰省したいのです。帰省するときに友人家族が泊まりに来るとかなりつらい・・・。旦那の友人が泊まりに来るたびに、帰省のスケジュールをずらしたり、友人家族が泊まった次の日に移動したり(けっこうハード)していましたが、ベビが生まれた今、もっとゆったり帰省したいと思っています。
また、旦那の友人のお子さん(三歳の男の子、一歳半の女の子)は、やんちゃの盛りで暴れ回ってママの言うことも聞きません。
旦那と友人が飲みに行っている間、奥さんの子守を手伝う私はゲンナリ。
今は私も自分のベビのお世話で手一杯なので、男どもを飲み会に送り出し、奥さんと子供たちをおもてなしし、次の日に移動し・・・なんて余裕はありません。
今年のGW(ベビ生まれる直前)、盆(ベビ3ヶ月)は『余裕がないからお友達の泊りはナシね』と断ったところ、旦那不機嫌。
『子供の面倒なんてたいしたことないやん。俺がおまえだったら旦那の友達の泊まりを受け入れる。俺のオカンでもやるやろう。できんのはおまえだけや』と息巻かれてしまいました。
カッチーン!
旦那が友達を大事にしているのはわかります。友達にベビを見せたいのもあるでしょう。友人をおもてなしする嫁を自慢したいというのもあるみたいです。
でもねぇ・・・準備も当日も後片付けもしんどいのよ(高齢出産だしさ)・・・
とうとう昨日、旦那のお義母さんから『旦那の友達家族を泊めるのはお嫁さんにとっては負担なのよ。私も嫌だわ』と助け船を出していただき、『日帰りはOK。泊まりは余裕のある時にね』というところに落ち着きました。
でも今朝も旦那は不機嫌なまま、くら〜い空気が流れたまま・・・
旦那の気持ちが落ち着くまで待つしかないかなと思いますが、モヤモヤしてるのではき出させていただきました。
読んでいただいた方、ありがとうございました。
気持ちが晴れるアドバイス頂ける方、大歓迎です。
旦那さんの気持ちわかるよ〜も歓迎です。参考にさせて頂きます。
仲直りできました
昨日の晩、ちょうどベビと一緒にお風呂に入っているときに旦那が帰ってきて、ベビの受け取りやら着替えやらをお願いできたせいか、あっさり普段通りの生活に戻ることができました。
(ベビありがとう。あなたの天使の微笑みでとーちゃんはイチコロよ)
>a-ya-taroさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。いいお義母さんなんですよ〜。いつも助けて頂いています :−)
喧嘩中に、旦那に立場を代わってみろと言ったところ、『俺ならやるね。愛する人のために頑張ってみようと思うねっつ』と息巻かれてしまいました。
こんな臭い台詞がよく喧嘩中にでてくるわ〜と半ばあきれつつ・・・
ピュアな人なんだと思います。友人をおもてなししたい。家族を自慢したい。彼なりの理想の家族像があって、それに囲まれて幸せに暮らしているのを見てほしい。
それに応えたいのは山々だけど、私にも無理なくできる範囲っちゅーもんがありまして・・・
彼もわかってくれているみたいなので、今は甘えさせてもらって、いつか彼の想い(の一部分でも)に応えたいなと思います。
#彼が連続テレビ小説を見て、旦那にひたむきに尽くす奥さんのシーンで『素晴らしい女性だ』とマジで涙したときには、コイツだいじょーぶか!?と真剣に思いました。ピュアなところに惹かれたけど、ここまでとは!
>みゆまんさん
早速のお返事ありがとうございます。
みゆまんさんのタバコのスレ、拝見させて頂きました。
なんだか旦那さん似てますね〜
『余裕のある時のお泊まりならOK』って言ってるのに「あいつにはもう泊まりは駄目って言ったから」って拗ねてしまったり、「怒ってるの」って聞いたら「怒ってない!」と怒りながら答えたりするところがとても。:-p
うちの旦那も私から見たら変なプライド持ってます。しかも内弁慶の亭主関白。本人はそんなことないと思っているみたいですが。(笑)
お義母さん曰く、『あの子はムキになるから、なんかあったらちょっとほっときなさい。次々言ったらよけい怒るから』ですって。私の先輩ママは『旦那に正論言っても無駄。おめめうるうるさせながら旦那の腕に’の’の字を書きまくれ』とアドバイスくれました。(それは私のキャラじゃないんですけど・・・でも勉強になるわ)
旦那のお友達は、GWも盆もいらっしゃいませんでした。
お友達は「日帰りの方がいいかな」って提案して下さったんですが、うちの旦那が友達に遠慮されるのが嫌で『今まで通り』にこだわっているんですわ〜。変なプライドですよね。
彼の変なプライドを満たすことができるくらい、ビックなかーちゃん目指して頑張りたいと思います。:−)
なんだか似てます・・
こんにちは。
気分を害されたら申し訳ありません。うちの旦那とそっくりなので思わずレスしました。
私も最近旦那のタバコの件でこちらでお世話になりました。本当に男の人って基本的に子供なんだと思います。もちろん大人の男性もたくさんいますが・・だから友達にいい格好したいというか・・妻に言われたからとか子供の為とか友達に言うのが格好悪いと思ってるんですよね〜。少なくともうちの旦那は><
変なとこプライドが高くて困ります。うちの旦那もその時3日ほど不機嫌で毎日嫌〜な空気が漂っていました。全然話もしないので私からきちんと話をしたら『気まずくてなかなか話せなかった』って言ってました。自分の中でも理不尽な事を通そうと意地になってるとわかっているのに引けなくなってしまって・・分かってるからこそすぐに謝る事が出来なくて(それも私からしたら変なプライドですが・・)そんな態度をとってしまったみたいです。
たぶんまりりんぼさんの旦那様も内心はちゃんと分かってると思います。ただやっぱりお義母様からも言われてしまってa-ya-taroさんもおっしゃる様に居心地悪いんだと思います。なのでまりりんぼさんはいつも通り普通にしてればいいと思いますよ。間違った事言ってないですし、私も同じ立場だったら断ります。しかも出産前後の時なんですから!!
本当なら旦那様から今年はやめようって言ってもらいたいとこですけどね><
っていうか・・お友達が気を使ってせめて日帰りにするなどしてくれるのが普通じゃないですか!?結局今年は来なかったのかな?
ちなみにうちは最終的に私から謝ったら旦那も謝ってくれて仲直りしました。
全くアドバイスにはなっていませんが(ごめんなさい)まりりんぼさんも早くモヤモヤが消えてベビちゃんと穏やかな生活が送れるといいですね。
いいお義母様でよかったですね!!
最初、読んでるうちに旦那さまへの怒りがふつふつと湧きました…(すみません。。。)
でも、お義母様の一言ですっきり!!
旦那様的には、怒られちゃって居心地悪い…という感じなんじゃないですか?
まりりんぼさんの言い分は、な〜〜〜〜んにも間違ってないし、旦那さまに対しては、そんなに言うなら立場を代わってみろ!!
って思います。
人の旦那様に厳しい意見ですみません!!
でも。
どう考えても旦那様の方が屁理屈言ってると思うし。
文章からお察しするに、愛情あふれる自慢の奥様・お子様の様ですし。
内心、解ってくださってると思いますよ!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形