こりら
2008-12-15 22:11:59
1歳過ぎても1日母乳だけってことありますか?
こんばんは、先日1歳になったばかりの息子がいます。これからこちらの1歳−2歳でお世話になります。よろしくお願い致します。
質問なんですが、うちの子は超少食です。一番食べてくれる夕食でお茶碗の半分も食べたら「今日はよく食べたねー」と誉めるくらい。
で、完全母乳でやってきているのですが、最近は甘えるように必死にオッパイを欲しがります。こうなると離乳食するどころではなくなるので、オッパイをあげますが、そうするとたまに一日母乳だけで過ごした。ってことになります。
これから先の安心感として先輩ママにお聞きしたいのですが、1歳過ぎても1日母乳のみだったよ、ていうのは結構ありますか?(ミルクのみだったよ、でも同じかな?)
もし「結構あるよ」という答えが返ってくると、これから先もあせらずに離乳食を進めることができます。
もちろん外遊びを増やしたり体を動かすようにはつとめますが、今の状況を見ている限り、ほんとうにいつか卒乳できるのか?とか思ってしまいます。
どうぞ、投稿よろしくお願いします!!!
こんばんは
みなさんコメントありがとうございます。
考え方いろいろですね。もちろん生活スタイルにもよると思います。
私はとくに仕事をしていないので(旦那の実家の商売を気が向いたときだけ手伝うくらい)断乳するつもりはありません。自然卒乳を目指します。
ただ一日に欲しがるだけあげる、というのはしていません。我慢できる時は気を紛らわせたりして我慢させています。それでも泣きながらすりよってくる時や前の授乳から時間がたっていると思ったときは授乳しています。自分も気を紛らわせるために遊び相手ができる時間があればそうするし、家事にたちたいからという理由で我慢させずにすぐあげたりすることもあります。親の勝手な都合にふりまわされているかもしれませんが、こちらも遊んでいるわけではないので仕方ないかな、と思っています。
離乳食をたくさん食べている子でもオッパイはたくさん欲しがるもんなんですね。知らなかった。
ベビの性格によるものなんでしょうかね。
うれしくて笑いながらオッパイ飲んでいる姿を見ると、かわいいな、と思う反面、ちょっとめんどくさいな、と思うこともしばしばありますが、やっぱり子供が自然に欲しくない、と思うようになるまでがんばるつもりです!!
皆さんも一緒にがんばってくださいね。
こんばんは。
考え方、いろいろありますよね。
わたしはほしがるだけあげる、という育児方針のひとりとして参考にされてください。
長女4歳、次女2歳です。
次女は離乳食も順調に進んで、それなりにごはんも食べてきつつ、おっぱいも今でも長女が幼稚園にいっていて、家にいるとべったり張り付いて離れませんが、ほしがるだけあげています。
長女は、本当に食べなくて、食べなくて、本当にこれでいいの?と不安でした。1歳をすぎるとだんだん卒乳した、断乳したという友達も増えてきて、ごはんを食べないことで、余計に断乳すればごはんを食べるようになる??夜もしっかり寝るようになる??それなら断乳する??と心揺れたときもありましたが、私自身、自然卒乳を。子供の意思で自立するときを決めて欲しい。子供のおっぱいを飲む権利を尊重しよう。という気持ちで赤ちゃんのころからあげていたので、不安になりつつも、ベビカムで相談して励ましてもらいつつ、断乳せずにあげてきました。
1歳4ヶ月ごろで、次女を妊娠したことがわかり、それから2ヶ月ぐらいしてから、長女は少しずつごはんを食べてくれるようになりました。今でも人並み以下だと思いますが、バランスよく満遍なく、食べてくれています。そしておっぱいもまだ卒業していません。
といっても、一週間に一、二度、すうか吸わないかぐらいなんですけど、本人はまだ全部飲んでないからバイバイしないと言い切っています。
この前は大人があつまる中、堂々と「まだおっぱい飲むよ〜」と宣言していました。本人が満足すれば、気持ちよく、きっと本人からおっぱいにありがとうとバイバイを言ってくれると思っています。その日までたとえ月に一度であっても授乳を続けて行きたいと思っています。
その経験からも、いつかはおっぱいだけでは足りない、エネルギーを補給したいという本能に駆られてその子なりの燃費で必要な燃料を食べてくれるようになるというのがわたしの考え方です。
寝るのも、幼稚園や保育園に行くようになるとなんだかんだと寝るようになりました。それまでは本当に何度もおきてつらかったんですが…。
思いっきりおっぱいのんで、思いっきり甘えた子は自ら自立するときを選んで自律していく…。
そう信じています。
結局は考え方だと思いますが、自分の育児と、子供としっかり向き合って、なにがいいのかそのときそのときで答えを家族でみつけていけたらいいのではないでしょうか。
周りに惑わされることなく、自分自身、自分の子供自身の心と、向き合ってあげてください!
うちの息子も
はじめまして。1歳になったばっかの男の子のママです。うちの子も小食で最近お茶碗半分近く食べてくれるようになったものの、すぐお乳って言ってますよ。うちもちと心配していたんですが、5歳までお乳吸ってたという人がいて、それでホッとしました。子供もいつかいらなくなるようになると思うので、お互い頑張りましょうね。
うちの息子は・・・
今月1歳4ヶ月になった息子がいます。家の場合は
3食モリモリ食べておやつもしっかり食べているにもかかわらず、おっぱい大好きっ子で困ってます。ちょっと悩んでたところにこのトピックを見つけて自分の子だけじゃないんだと安心しました。
家は私が家事などをして立ってたり、外に遊びに出かけたりする時は大丈夫なんですが、友達の家に遊びに行ったり、家で座ったとたんおっぱいのサインをします。家にいる時は5分後にはパイパイと言ってよってきます。夜ももちろん添い乳じゃないと寝ません(泣)
まわりの友達には断乳すればいいじゃんと言われますが、無理やりおっぱいから離してしまうのは可愛そうな気がして出来ません。
お腹がいっぱいのはずなのにおっぱいもつねに欲しがるってどんだけ食べるんだよって感じですけど、我慢させると泣き叫んで、床に寝てジタバタ怒ります。なので、家は欲しがるだけあげちゃいます。乳首はかなりヒリヒリしますけど・・・
仲間がたくさんいますね!
久々にこの投稿があがってきたのでびっくりしました。みんな結構同じなんですね。安心しました。「うちの子だけじゃない」と思えるだけでなんかほっとします。
しかし、うれしいことに最近になって、3回食とも最低でも一口二口と食べてくれるようになりました。
まあムラがあるので、またしばらくしたら食べなくなるかもしれませんが。
別で投稿もしていますが、おかげてウンチもころってしてきて「あ、食べてるんだな」と実感できています。
でも2歳でもオッパイだけで過ごせるなんて、なんて母乳ってすごいんでしょうね!!なんか最近息子にオパイを我慢させる場面が多くて(外出や寝起きなど控えるように挑戦中)心の中で葛藤しているんですが、我慢させるのがいいか、欲しがるだけあげるのがいいか。
ただ、オッパイ欲しいときのサインとして胸をバンバン叩いて、と教えたらそうするようにはなったのですが、飲み終わったあとすぐにもそうすることがあって、?と思い、あげなかったりもするので、サインの意味があるのか。サイン通りにあげてみた日は一日10回となり、歯もたてられ(多分おなか空いてないのに飲むから)乳首がヒリヒリで困りました。新生児以来のカサブタができました。
なのでただいま極力我慢させています。
みなさんは1歳過ぎても欲しがるだけあげていますか?悩むところですよね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close