あんぱんぱん
あんぱんぱん
2008-12-10 12:14:41

名づけの漢字で悩んでいます

現在2人目、31週のママです。
長女の時も8ヶ月頃には名前が決まっていたので、
そろそろ次の子の名前もと思っています。
今回は男の子なのですが、ご意見をいただけたらと思い投稿しました。

ちょうど二人目を授かる頃、肝臓癌を患っていた私の父の様態が悪化し、8月末に亡くなる前日から胎動が始まったこともあり、亡き父から「生」という一字をもらおうと思っています。

候補の響きは「しゅう」。
画数や五行の良さも考えて漢字を選んでいるのですが、「嵩生」「修生」「珠生」の3つ程しかありません。
「珠生」は「珠」という漢字をあまり男性に使うイメージがなく・・・。
「修生」は「修」がなんとなく古いかな〜というパパの意見。
「嵩生」は「嵩」があまり見かけない漢字なのと、パパ的にはちょっと重苦しいイメージがあるとか。私的には男らしいと思うのですが・・・。

姓名判断・名づけのHPでは「隼生」というのがあり、2人ともこれだ!!と思ったのですが、実は当て字だったようで再び悩んでいます。

「いくと」という響きもいいかなと思ったのですが、やっぱり良い漢字は当て字。
今は当て字は珍しくありませんが、読み方が分からないとかあまり意味を成していないという意見もあり、ますます悩み中。
みなさんは当て字についてどう思いますか?

長女の時はこんなに悩まなかったので、男の子の名づけがこんなに難しいとはと実感。
同じように名づけで悩んでいる方、こうして解決したなどのご意見をいただけたら嬉しいです。

Yukarinka
Yukarinka
2009-04-01 14:01:50

生磨君はどうでしょう??

 生磨と書いてシュウマ君はどうでしょうか???
名前は本当に悩みますよね。私は今35週目でベビちゃんはハーフなのでミドルネームは日本の名前にするとか色々悩んでます。本当は決まっていたのにミドルネームをやっぱり他の名前にするという意見もあがってきて、もうすぐなのにどうなる事やら・・・。良い名前がお互いみつかると良いですね(^_^)

ゆっきくん
ゆっきくん
2009-04-01 11:10:42

嵩生に一票

嵩生くんがいいな。格好いい!
画数みて当て字も気になるなら、候補の中で充分では??いい名前あるじゃないですかぁ〜。
苗字しりませんが、バランスもよく丹精な漢字で素敵です。

虹ファミリー
虹ファミリー
2008-12-24 21:54:17

こんばんわ☆

あたしも2月に初の男の子を出産予定で・・・
上の女の子2人よりもかなり悩みました!!
秀・脩・愁・萩とかはPCでも出ますね☆
うちも色々と悩んだ結果、上の子2人に使ってる共通の漢字を使う事にしました。
お互い、元気な男の子を出産しましょうね♪
あたしは、修生が好きかなぁぁv☆☆v

あんぱんぱん
あんぱんぱん
2008-12-11 15:59:01

漢和辞典とにらめっこ中です

お返事ありがとうございます。

>ウォーリーくんさん

母親から見ると男らしいと思うのに、父親から見ると重苦しかったり、男女の意見が分かれるんですよね。
我が家の名字の漢字は小学校1年生レベルなので、できれば少し画数が多い漢字を取り入れたいのに、運勢的に良いのはみんな簡単な漢字なんです。
難しいですね・・・。

>まみけさん

じつは「しゅう」の「う=生」で当てはめようと思っています。判りにくくてすみません。
なのでどの候補漢字も実際は「しゅうう」が正しい読み方なのですが・・・こう略してしまうのも当て字なのでしょうか??
「隼生」も「しゅんう」を略して「しゅう」みたいなんです。
分かり辛い当て字だけは絶対しないつもりですが、最近見かける「翔=と」や「大=た」も実は当て字なんだと思ったら、我が家の案も複雑ではないかな?と思ってしまいます。
本当に悩みますねー。まだ時間はあるけれど、上の子が「赤ちゃんの名前、今日は何なの?」と言ってくるので、早く決まるよう頑張ります。

まみけ
まみけ
2008-12-11 00:40:45

将来は、、、

二人の男の子のママです。

「しゅうせい」くんっていう響き、素敵ですねー。

我が家は当て字は二人ともつけませんでした。
理由が、将来仕事をしたときに、名刺交換をしたときに、あまりにも変わった漢字だと苦労するだろうから、、。
実際、私の上司で、すっごい当て字の人がいて、本人すごく嫌がっていました。毎回聞かれるんですって。私も当然、1回目で読める人は皆無です。だからその上司はお嬢さんのお名前は誰もがその名前を聞けば書けるようなシンプルなお名前にしていましたね。
もう一人、別の会社の上司も、やはり読み方に癖があり、嫌がっていました。

男性は多くの人は一生苗字も変わらず、社会に出て働くので、名前は重要かと思います。
それも考慮してみてはいかがでしょうか?私は修生でも十分かっこいいと思います。知的な印象があります。音の響きは古風ではないですしね。

ただ、最近は息子たちのお友達を見てても、当て字のお子さんが実に多い!!逆に素直な簡単に説明できる漢字のお名前のお子さんのほうが珍しく、かえって印象に残るほどです。

あとは、お姉ちゃんとのバランス、苗字とのバランスはどうでしょうか?お姉ちゃんも個性的な漢字のお名前だったら、私は嵩生くんってかっこいいと思いますよ。夫婦で気に入ったのなら、当て字でも隼生くんでもいいんじゃないでしょうか。

どうでもいいことですが、我が家は苗字が響きは平凡なのに漢字はちょっと変わっています。正しく書いてくれる方はあまりいません、、。

うちは私が女の子希望だったのに二人とも男の子で本当に名付けには苦労しました、、。
本当は兄弟で法則性のある名前に私がしたかったのですが、主人がなかなかOK出す漢字がみつからず断念。二男は主人に任せ、早く出産してしまったために1時間半で決めました。なので早めに決めておくほうが良いかと、、。本当に名づけは難しいですよね。



powerd by babycome