ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
妊娠前期(~4ヶ月)
> 夫の家族にダウン症の方がいる場合・・・
☆むー☆
☆むー☆
2008-12-08 11:18:20

夫の家族にダウン症の方がいる場合・・・

こんにちは。
2才10ヶ月の娘がおり、現在妊娠2ヶ月の☆むー☆と申します。


実は、
出生前診断を受けるべきか悩んでいます・・・。

というのは、主人のお姉さんがダウン症です。

ダウン症自体は遺伝というより突然変異が多いらしいため(まだまだ知識不足ですみません・・・)、
長女を妊娠した時は「検査しなくても問題ない」と、医者に軽くかわされてしまったのですが・・・

第2子を妊娠した今、急に不安に襲われています・・・。


私は元々それ(主人のお姉さんのこと)を承知で結婚を決めていたのですが、
結婚相手の家族にダウン症の人がいると知った私の家族に散々反対され、
(古い考え方の田舎ということもあり、
また、障害のある方と間近で接したことがほとんどないので、偏見や差別が酷いのです・・・)
お姉さんのダウン症が遺伝型ではないということなどを必死で説得して、ようやく結婚することが出来ました。


長女を妊娠した際も、「おめでとう」ではなく、「大丈夫なの?」「検査したら?」としきりに言われましたが、
前述の医師の言葉や、羊水検査は流産の可能性もあると知って、家族にも納得してもらってやめました。

でも、父も母も、産むまでずっと「障害があるんじゃないか・・・」と心底怯えていたようで、
生まれた産院で、母が助産師さんに密かに「この子はダウン症じゃないでしょうか?大丈夫ですか?」と必死に聞いていたようです。


今、切迫流産で自宅絶対安静を医者から指示されており、かつツワリも重く、
一時的にお義母さんにお手伝いに来ていただいてるのですが(主人の実家も私の実家も県外です)、
お姉さんも一緒に来ています(常にお義母さんと一緒でないとだめなのです)。

これまではそうでもなかったのですが、
いざ2人目を妊娠してナーバスになっているせいか、
お義母さんとお姉さんの様子を毎日間近で見ているせいか、
お義母さんの苦労、お姉さんの行動の大変さ、まわりのサポートの大変さを感じて、
「もし自分の子がダウン症、もしくは先天的に何か障害があったら・・・」と考えると、
自分にはとても背負いきれないものだと思い、
こんなことを考えてはだめだと思いながらも、怖くて怖くてたまりません。


こうした恐怖や不安を抱いてしまうこと自体、
障害を持つお子さんがいらっしゃるお母様や、
この文章を読まれた方の気持ちを不愉快にさせてしまうかもしれません。
本当に申し訳ありません。


主人のお姉さんのことも含めて結婚を決めたんだろうと言われれば、その通りです。
長女妊娠の際、検査を受けなかったのも事実です。
2人目を妊娠したのも自分の意思です。
母親としての覚悟も足りてないと思います。


矛盾していることは重々承知です。

でも、ここにきて、これまでにない恐怖と不安に襲われています。


こんなに不安になるくらいなら、いっそ検査を受けたほうがいいのか、
でも、検査で起こる流産リスクと引き換えにできるのか、
もし結果がポジティブだった場合、どういう決断を下せるのか、
と、ツワリと切迫流産の出血の不安ともあいまって、苦しい毎日です・・・。


どなたか、似たような境遇の方はいらっしゃいませんか?
もしくは、検査を受けた、受けるのをこういう決意でやめたという方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願い致します。


長文、読んでくださってありがとうございました。

オーブママ
オーブママ
2008-12-18 09:17:26

そうなんですか!

☆むーさん☆
 
トリプルマーカーとはあいまいな数値が出るんですか。。転院した大病院に確認したところ羊水検査、トリプルマーカー、クアトロテスト等は一切やっていないので大学病院にいってくれといわれました。
そして前に通っていた個人病院に確認したらクアトロテストの検査なら出来ると言われましたが、一度転院した患者が検査だけ出来るかというのがすぐ答えられないと言われたので、明日また連絡予定なんです。
気休めになってしまうかもしれないけれど。。。


           

☆むー☆
☆むー☆
2008-12-17 11:23:42

皆さん、ありがとうございます。お返事その?

すみません、お1人お1人への返事が長いため、ひとつに入りきらず二つに分けました。

ものすごく長いコメントになってしまいますが・・・


★オーブママさんへ★

私はトリプルマーカーテストのことは知っていましたが、
結構あいまいな数値で出るものらしいので、気休めにしかならないかも・・・という危惧はありました。
確実に結果が出るのはやはり羊水検査しかないので、本当に悩みますよね・・・。
私も日々気持ちが揺れ動いている状態です・・・。

私は今、ダウン症の義姉と間近で接しているので、
妊娠の精神不安定とも相まって、正直やっぱり不安です・・・。
義母のように、悩みながらも受け入れてダウン症の娘を気丈に育てていけるか・・・分かりません。

覚悟・・・実際自分の子供がダウン症であった場合、
どのような心境になるのか、どんなふうに受け入れていく過程を経るのか、
まったく分かりません(当然でしょうが・・・)。

でも、一方でようやく出血がおさまり、
そういう中で「絶対に無事に産んであげたい」という気持ちがものすごく強いので、
板ばさみで苦しいです・・・。



★zakuro0121さんへ★

コメントをありがとうございました。

おかげさまで、切迫流産の出血はなんとかおさまり(まだ安静解除にはなっていませんが)、
今はひたすら重いつわりと戦っています・・・。


>障害児を育てる覚悟ができている母親なんていませんよね。

そうなんですよね。
誰も、「障害があって」と望む母親はいないですよね。
そんな中で、実際障害を持って生まれてきたら、
現実を受け止めて、受け入れて(もちろん、受け入れられるまでは相当苦しむかもしれませんが)、
そうして子供と一緒に一生懸命生きていくんだと思います。

そんなふうに・・・頭ではしっかり分かっていても、
次の瞬間、全て崩れ落ちるように「やっぱり自分には無理だ・・・」と怖くなったり、
気持ちがどうしようもなく不安定です・・・。

下のまる55さんへのお返事にも書きましたが、
もし自分にダウン症の子供が生まれた場合、
自分にとって「何が不幸なのか」「何が怖いのか」が自分の中で段々はっきりしてくるようになって、
自分の心の醜さを目の当たりにしなければならない事態になることが心底怖いようです・・・。

ありがとうございました。


↓下に続いています。

☆むー☆
☆むー☆
2008-12-17 11:21:58

皆さん、ありがとうございます。お返事その?

お返事の続きです。


★まる55さんへ★

コメントをありがとうございました。

福祉施設で働いていらしたんですね。
上のzakuro0121さんもですが、本当に人のために生きる、素晴らしいお仕事だと思います。


>障害を持つこと自体が不幸なのではなく、
>そのことで自分が嘆き悲しむことが不幸

そうなんです、本当におっしゃるとおりだと思います。

不幸だと思っているのは産んだ自分とその家族なんでしょうね・・・。
そして、それを不幸だと思ってしまう・受け入れられない自分たちの心の醜さ・・・。

私も、怖いのは子ども自身・子供の将来うんぬんというより、
自分自身が覚悟を持って生きていけるか、
その子のために自分を捨てられるだけの覚悟があるか、
家族の落胆や悲しみ(こんなことを書くこと自体、とても失礼なことですが・・・)を目の前にして、
それらを全部支えて一生育てていけるかということです。

義母自身、未だに実親に義姉(つまり孫)を受け入れてもらってない部分があって悩んでいるらしく、
そういう話を聞くにつけても、現実はそう理想ばかりではいかないことを思い知らされ、落ち込みます。

主人から、幼少時代にお姉さん共々差別・いじめを受けたという話を聞いたり、
「ダウン症じゃない普通の姉さんだったらどんなに嬉しかったかと思ったことも正直ある」という言葉を聞いたり、
現実はそううまくはいかないようです。
(もちろん、差別やいじめは許されないことですが)

ましてや、偏見や差別の激しい私の両親・祖父母では、受け入れるのに苦労するだろうし、
おそらく、実の孫(ひ孫)とはいえ、可愛がることも難しいんじゃないかと思ってしまいます。

実際、私の祖父母は、主人のお姉さんのことを未だに親戚に隠していますし、
結婚式の時はまるでいないものとして接していました・・・。
人としても本当に情けなく思いますが、こうして悩んでいる自分も、人のことは言えないのでしょうね・・・。

そういった、自分も含めた人間の、暗い、醜い、でもどうしようもない事実を目の当たりにすることになるのがつらく、
それに一生耐えていけるだけの力が自分にあるのか、それが怖いです・・・。

無論、何より私自身、ダウン症の子供を持つことに抵抗があるんだと思います。
そんな醜い自分が嫌になります・・・。


>それらを全部ひっくるめた上で、
>「それでも産んでよかった、会えてよかった、ありがとう」と言えるような母親になりたい

このお言葉には勇気付けられました。
実際どうあっても、まる55さんのようにこんなふうに考えて生きられるようになりたいです。


お返事が大変長くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。



★ケイキさんへ★

メールをありがとうございました。
励まされました。

お返事をさせていただきましたが、届きましたでしょうか?

オーブママ
オーブママ
2008-12-12 14:37:12

ありがとうございます

☆ケイキさん☆                   早速ありがとうございました。今いってる病院に電話で確認してみます。でも、本当に生まれてくるまでドキドキです・・・

ケイキ
ケイキ
2008-12-11 12:01:14

トリプルマーカーと羊水検査

オーブママさん
トリプルマーカーというのは、あくまでも血液検査ですので、流産の心配などはありません。
ただ確立でしか分からないので、障害がある確立が高い場合は、羊水検査をする方もいるようです。
羊水検査は、お腹に針を刺して、羊水を取る検査になります。
羊水を取る際には、超音波で見ながらするそうですが、まれに赤ちゃんが動いてしまうことがあるそうです。
私の友人は羊水検査をしたことがあります、とても怖かったと言っていました。
赤ちゃんに対面するまで、心配はつきませんね・・・
むーさん、その後お身体は大丈夫ですか?



powerd by babycome