mikina
2008-11-29 20:22:16
母乳もミルクも飲まない
2ヶ月の女の子を完母で育児中です。
母乳の飲ませ方が悪いのか途中で気管が苦しそうに大泣きします。
出過ぎかもしれませんが、一度泣いてしまうと飲むのをやめてしまいます。
無理やり飲ませようものなら号泣です。
落ち着いてから飲ませようとしてもおっぱいを見ただけで大泣きです。
搾乳した母乳を哺乳瓶であげようとしても大泣きです。(ミルクでも同じ)
一日に10回ほどの授乳ですが、泣かずに飲んでも平均30ほどしか飲みません。
おっぱいはマッサージにも行き、良く出るほうで美味しいおっぱいの太鼓判をいただいてます。
現在の体重は2ヶ月で4100g、ここ1週間ほど横ばいです。
少量でも飲んだあとはぐっすり寝て、夜も4時間連続で寝るときがあります(授乳で起こしますが)
足りない分をどうやって足してよいのかわかりません。
何かよいアドバイスがあれば教えてください!
毎日の授乳、体重で頭がいっぱいです。。
あずーさんへ
お返事ありがとうございました。
そうなんですよ〜飲ませ方やタイミングを間違うと大泣きします。お腹いっぱいのときはオッパイ出しただけで大泣きですし。。授乳に入るたびドキドキです。出過ぎを防止するために前搾りするときもあるんですが毎回はやってません。今は機嫌のいい時にだましだまし哺乳瓶の練習をしてます。
私も一度小児科に行ってみようと思います。脱水も注意しないといけないですね。ありがとうございます!
うちは
3ヶ月になったベビの母です。状況が少し?似ているのでコメントさせていただきます!
うちも出すぎのおっぱいでむせることが多く、飲ませ方やタイミングを間違うとおお泣き(悲鳴のよう!)して飲みません。
・抱き方を変えてみる(うちはフットボール抱きは必ずむせます。)
・最初に少し搾乳(搾乳器より手しぼりといわれましたが、めんどいので私は搾乳器です)
・泣いてもしばらくは抱っこで気を紛らわせて、お腹がすいてから飲ませる(うちはお腹がすいてないときに飲ませるとおっぱいくわえてもすぐ離しおお泣きします)
以上を試してみられてはどうでしょう?もしもう実践してるよ、というのであればごめんなさい。
ちなみに私は本気で心配だったので一度小児科にいきました。
耳に異常がないか、舌や喉に異常がないか検査してもらって安心できました。
本当に心配ならば一度お医者さんにかかられたほうがいいと思います。安心できますよ♪
あと、飲まないと脱水が心配ですよね。
大泉門がへっこんでると脱水らしいのでそれも参考にしてみてください!