1歳9ヶ月 突然の夜泣き!!
こんにちは。
1歳9ヶ月、保育園男児のママです。
ここ3〜4日、突然夜泣きするようになりました(>_<)
毎晩21時過ぎに寝ますが、24時頃からだいたい2時間おきに泣きじゃくって起きるのです。
以前はおっぱいをくわえるとすぐに寝たのですが、最近は必要以上に(顔を真っ赤にしてむせるほど)泣き、
寝室から私を引っ張り出してリビングやキッチンへ連れ出すのです。
1歳9ヶ月でも夜泣きって当たり前なのでしょうか?
昨日は・・・
・1回目0時頃
泣きじゃくって起きる。
冷蔵庫を指差して開けて欲しいと要求し、深夜なのにヨーグルトとプリンを出して食べる。
でも食べたいと言っておきながら、ひとくち食べたらもういらないと首を振ってカップとスプーンを投げる。
30分ほどで泣き止み、おっぱいをくわえて寝る。
・2回目2時半頃
泣きじゃくって起きる。
お菓子の入れ物からクッキーを出して、2袋食べる。
また30分ほどで泣き止み、おっぱいをくわえて寝る。
・3回目4時頃
泣きじゃくって起きる。
CDラジカセのスタートボタンを押し、プラレールのスイッチを入れ、泣きながら遊ぶ。
絵本を引っ張り出して最初から最後までページをめくる。
また30分ほどで泣き止み、おっぱいをくわえて寝る。
最近の夜泣きは毎晩こんな感じです(^^;)
これは遊び足りないとか、食べ足りずお腹がすいてしまうからなのでしょうか?
公園や児童館で思いっきり遊び、1日3食しっかり食べているのですが。。。
息子はまだ「パパ、ママ」しか話せないので、私とうまく意思疎通ができず、余計に泣くようです。
なにか嫌なことがあるのだろうと、夜泣きには毎回付き合って、泣きじゃくっている息子をぎゅっと抱きしめています。
それでも、ここ3〜4日毎晩のことなので心配&私の体力がもたなくなってきました。
同じような夜泣きをされているお子さんがいらっしゃるかと思い、投稿してみました。
夜泣きの原因がもしあるなら、それを取り除いてやりたいのです。
「今は夜泣きは当たり前、いつかなくなる」と思っていますが、経験談など教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
参考になりませんが……
我が家の娘は2歳過ぎても2時間ごとに起きたり
酷い時には30分ごとでした
3歳になり落ち着きましたが
寝ぼけて泣いています………
今は時々ですが下の子が夜泣きをするようになってきました
まだまだ、夜泣きとは長い付き合いになりそうです
保育園に通っているということは
お仕事されているのでしょう
家庭と仕事の両立大変で体力的にも限界ですよね
励ますことしかできませんが
頑張ってください!!
うちも
次男坊が1歳10ヶ月です。
毎日ではありませんが、夜泣きしてます。
うちの場合は、新しいことを始めたり、寝る前にはしゃぎすぎたりすると夜泣きがあります。
この頃、言葉が急に出始め毎日新しい言葉を言うようになりました。遊びもいろんなことに興味を持ってチャレンジしています。
保育所でも、とっても活発に遊んでいるようです。
夕べも、0時頃と2時半ころに号泣しました。
昼間、家の中を片付けて模様替えをしたのでとっても興奮していました。原因はたぶんこれだと思います。
そのうち、なくなるとわかっていても続くとつらいですよね〜。
今夜は朝まで寝てくれるかな〜???
はじめまして
うちも1歳9ケ月の息子がいます。
うちもまだおっぱい星人なので夜中頻繁に泣いて起きておっぱい〜って言ってますよ。
少しずつ減らそうと思い抱っこすると体を突っ張って横抱きにしておっぱいもらおうと必死です。
えりまきとかげさんの息子さんのように夜中に食べたりってことはまだないですけど遊んだりすることは時々ありました。
お気に入りの電車があってそれを持たないとだめな時もあります。寝言で電車〜って言うくらい大切みたいです。
保育所に行かれてるってことで毎日じゃなく最近って事は保育所で何か興奮することや特別なことがあったとかないですか?
息子は遊んだりいつも以上に興奮したりするとその日は泣く時間の間隔が短いのでオッパイがでなくなってきた私は辛いです(笑)
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!