ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 出産祝い・・くれないのはなぜ?
☆tmママ☆
☆tmママ☆
2008-11-03 01:52:04

出産祝い・・くれないのはなぜ?

普通は義両親から出産祝いってもらうものだと思うんですが・・・。
二人こどもがいますが(2歳と0歳)もらっていません。
義両親はお金に困っていませんし、私達家族とも仲いいです。定期的に連絡したり、他県ですが年に数回里帰りもしています。
おもちゃひとつでもくれたらいいのに・・・と思う私は心が狭いのでしょうか・・・。

ina1978
ina1978
2008-11-04 13:35:55

うちは

実家からはもらっていません。
義両親からは50万円弱もらいました。

上の文章だけ読むと、実家と疎遠のような雰囲気ですが違います。
実家には出産後一月お世話になり、あれこれ本当によくしてもらいました☆まさに上げ膳据え膳!
一方、義両親は遠慮があるのか、お宮参りなどのイベント以外は全く音沙汰なしでした。まぁ1歳を過ぎた今はましになりましたけど・・・。
正直、お金はありがたかったですが嬉しく思えませんでしたよ。

☆tmママ☆さんが欲しいと思う気持ちはやっぱりゼイタクなのかもしれませんね。
でも!黒ラブのママさんがおっしゃっているように、自分が今度は子供のためにしてあげたらいいと思います。

黒ラブのママ
黒ラブのママ
2008-11-04 12:31:44

ぶっちゃけ

私、現金なら欲しいです。私の親は10万くれました。旦那の親は1万円ぐらい。
でも私の親はお金持ちではありません。海外旅行は1度も行った事ないし、服も買いません、かなりつつましい生活です。旦那の親はというと海外旅行は何回でも行ってたし、趣味も高い陶器なんかを買ってます。うちの親なんて粗品の食器なのに。でも義両親は自分の娘の子供にはかなりの出費をしています。世の中そんなもんかもしれません。
その事を旦那に言うと申し訳なさそうにしています。私の親には頭が上がらないようです。
やっぱりあまりに親のした事が違うと夫婦仲も気まずくなるような気がします。うちだけかもしれませんが。無しなら両方無し、もらうならどっちももらうって事が本当はいいかもしれないけど、お互い家の事情があるからうまくいきませんね。
☆tmママ☆さんが嫌だったのなら自分の子供が親になった時よくしてあげれば良いと思います。

yacoco
yacoco
2008-11-03 19:07:57

もらって嫌な気持ちになるよりは…

☆tmママ☆さんのお気持ちとしては、何か記念になるようなオモチャや品物であったり、形式としてのお金の包みであったり、そういうものをいただくことで「親しき仲にも」というのを感じたい、ということでしょうか。
私も、せめて何かちょっとしたモノ、金額ではなく何か…って思うかもしれません。なんというか、そういう「気持ち」をもらいたいなぁというか。

でもでも!
私、今月中にはじめての出産予定なんですが、10月末に実家の両親に荷物を送ってもらった際に、やたら重い箱が入っていて…何かと思ったら、両親から私たちに対しての出産祝いでした。(超遠方に住んでるので、産まれる前に送ってきたことに関してはこの際ノーコメントで。)
で、中身が何だったかと言いますと、私達夫婦の趣味とは正反対の、写真立て&飾り時計…だったんです。いわゆる「もらって困る品」の典型というか。これ、どうしろっていうんだ!!って思いながら電話をかけてみると、「かわいかったから。子どもの写真でも入れてね。」って母が…。(最近結婚した兄の関連で進物店に行く機会の多い母。自分の趣味のものを見つけて、つい購入したらしいのです。)
ウチは半端じゃなく狭いから、タダでさえ物を減らしたいのに!!親からの出産祝いだから、捨てたり人にあげたりできないし…夫もかなり迷惑顔。デザインが真っ白な写真立てにピンクのハートなので(ウチは新婚さんじゃないんだから!)、白い棚に置いて、できるだけ目立たないようにしてます…。

義母は、これから冬になるので赤ちゃん用の靴下や服をウールの毛糸で編んでくれたり、いろいろと手作りして待っていてくれてます。実際、(ウチの母の自己満足の品をもらうより)こういうほうが嬉しいのにな〜って思います。
たぶん義両親から特別な出産祝いは無いんじゃないかなって思うんですが、ウールのベビー服は買うとけっこう高いので、これをもらえるだけで嬉しいです。

こういうことって家庭によってさまざまだと思うので、まったく関心の無い義両親様なのかもしれませんね…。
そうだとしたら、「異文化圏の方たちなんだ」とでも思って、深く考えないようにしたほうがいいかもしれませんよ。それより、仲良くできていることのほうが本当によっぽどか貴重だと思います。(それに、要らないものばかり沢山もらうよりも絶対にいいです!笑)

SUMI
SUMI
2008-11-03 14:25:35

うーん

義両親と仲がよいってとても大切なことですよ!ここに話題を出す人は仲が悪いと言う人かなりいます。うちも幸い義両親とも仲がよいのでとても幸せです。そのことを当たり前と思わず喜びを感じてください。

逆にお金や物をくれるけどあまり孫に会いたがらなかったらどうですか?私はそのほうがずっと嫌です。
おもちゃってわりと小さいうちは最初だけですぐに子供ってあきてしまって見向きもしなくなること多いですからね。

最近の祖父母はものばっかり与えすぎの人が多い気がします。そんなことよりもお互いの心がつながっていることが重要だと。

なんかえらそうなことを長々と書いてしまってごめんなさい。いつまでも皆さん仲良く幸せでありますように。

しゅうマッハ
しゅうマッハ
2008-11-03 07:44:35

うちも・・・

ちょっと立場は違いますが、うちももらっていませんよ。
うちは、徒歩5分のところに住んでいるので、しょっちゅう遊びに行きますし、お菓子等買ってもらったりしているし
義父がベビー服の卸やさんで働いているというのもあって、服を大量にもらったりするので。。。
でも、自分の実家からももらっていません。
私の実家はかなり遠いので数年に1度しか会えません。
が、別にいいや〜と思っています。
孫が遊びに行ったときには、いやでもくれるんじゃないかな!?
多分、孫が請求しますからね^^;

おじいちゃん、●●欲しい。

うちの6歳の息子も高いものを請求しますよ><
だから、出産祝いを頂かなくても、その後にいろいろ買ってもらえると思うのですが・・・

私はもっと心が狭いですよ。
結婚祝い・出産祝い・新築祝い・・・
友人から、もらった覚えもありません。
でも、友人にはきちんとあげてます。
それでも、しょうがないかなぁ〜と思っていますが、もらっていないことをきちんと覚えてることが
心は狭いってことなのでしょうね・・・

あまり参考にはなりませんが、すいません。



powerd by babycome