妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
寒い時期の洗濯物干しは、手がかじかんでなかなか進みません。 朝方、チビがまだ寝てる間にちゃっちゃっと干したい!と急いでるのに、指先が言うこときかなくて・・・。 何か対策はないでしょうか?いいアイデアがあれば教えてください!
皆さん、ご意見ありがとうございました(^^)! 「夜に干す」というのも一つのアイデアですね〜。この先、考えてみます。 私は旦那さんの実家に同居で、ここの家は夜寝る直前に洗濯機を回して朝一番に干すのが習慣なんです。嫁いだからには、とりあえず何でもお義母さんのしている通りにした方がいいかと思ってこちらの習慣にならっている日々です・・・。 ゴム手袋のアイデアは、一度やってみようかと思っていたところです(^^) 早速試してみます。やはり「手袋」は効果がありそうですね〜。買ってこようかな。 家の中での下準備もやってみます! ありがとうございました(^^)/
こんにちは。 すでに実行されているかもしれないのですが、参考までに。 私の場合、冬、手あれがひどいので、洗濯物を干す時はゴム手袋を着用しています。 洗濯物に手の潤い(油分)が取られないので、幾分手あれが緩和されるからです。 夏はムレムレで干し終わるとゴム手袋がびっしょりなんですが、これが寒いときにはなかなか良いです。 さらに寒い時は中に手袋を着用しています。 サイズがぶかぶかだと干しにくいので、ぴったりめがオススメ。慣れるまでは、洗濯物がさばきにくいですが、なれると結構手早く干せるようになります。 そして、洗濯物を干す時に、干す作業を全部外でするのではなく、あたたかい家のなかで、ある程度ほぐしたり、ハンガーやピンタックハンガーなどに干し、外に出て干す時間を最小限にしたりしています。
私も夜派です。おチビ?人かかえての朝家事はバタバタで。。。試しに洗濯を夜にしたら温かいお湯で汚れ落ちもいいし(残り湯使用なので)☆ウチは縁側があるのでカーテンが閉まってる夜は内からも外からも見えないし。加湿したい時だけ開けてます。 朝は外に出すだけなので楽チン♪↓の方がおっしゃるように午前中のうちに乾くし天気が悪くても夕方までには乾いてくれます。 気にならない人にはお勧めですよ♪
夜、干してしまうのはいかがでしょう?? そろそろ湿度も下がり、風邪を引きやすくなります。 なので、見栄えは悪いですが、寝室に洗濯物の一部を干してしまうのです。 よい加湿になりますよ。 朝、改めてお日さまで乾かせば、問題ないと思います。 それどころか、午前中に洗濯物が乾くと思うので、 畳む時間も早くなります。 いかがでしょう?
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
なるほど〜
皆さん、ご意見ありがとうございました(^^)!
「夜に干す」というのも一つのアイデアですね〜。この先、考えてみます。
私は旦那さんの実家に同居で、ここの家は夜寝る直前に洗濯機を回して朝一番に干すのが習慣なんです。嫁いだからには、とりあえず何でもお義母さんのしている通りにした方がいいかと思ってこちらの習慣にならっている日々です・・・。
ゴム手袋のアイデアは、一度やってみようかと思っていたところです(^^) 早速試してみます。やはり「手袋」は効果がありそうですね〜。買ってこようかな。
家の中での下準備もやってみます!
ありがとうございました(^^)/
手袋を使っています。
こんにちは。
すでに実行されているかもしれないのですが、参考までに。
私の場合、冬、手あれがひどいので、洗濯物を干す時はゴム手袋を着用しています。
洗濯物に手の潤い(油分)が取られないので、幾分手あれが緩和されるからです。
夏はムレムレで干し終わるとゴム手袋がびっしょりなんですが、これが寒いときにはなかなか良いです。
さらに寒い時は中に手袋を着用しています。
サイズがぶかぶかだと干しにくいので、ぴったりめがオススメ。慣れるまでは、洗濯物がさばきにくいですが、なれると結構手早く干せるようになります。
そして、洗濯物を干す時に、干す作業を全部外でするのではなく、あたたかい家のなかで、ある程度ほぐしたり、ハンガーやピンタックハンガーなどに干し、外に出て干す時間を最小限にしたりしています。
同じく♪
私も夜派です。おチビ?人かかえての朝家事はバタバタで。。。試しに洗濯を夜にしたら温かいお湯で汚れ落ちもいいし(残り湯使用なので)☆ウチは縁側があるのでカーテンが閉まってる夜は内からも外からも見えないし。加湿したい時だけ開けてます。
朝は外に出すだけなので楽チン♪↓の方がおっしゃるように午前中のうちに乾くし天気が悪くても夕方までには乾いてくれます。
気にならない人にはお勧めですよ♪
一石二鳥な案をひとつ。
夜、干してしまうのはいかがでしょう??
そろそろ湿度も下がり、風邪を引きやすくなります。
なので、見栄えは悪いですが、寝室に洗濯物の一部を干してしまうのです。
よい加湿になりますよ。
朝、改めてお日さまで乾かせば、問題ないと思います。
それどころか、午前中に洗濯物が乾くと思うので、
畳む時間も早くなります。
いかがでしょう?
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!