まっきーです。
2008-10-31 00:11:54
夜の来客が憂鬱なんです。
6ヶ月の男の子の初ママです。
忘年会シーズンが近づき、ダンナの友人達が我が家に集まって忘年会をすることになってしまいました。
一組は同じく赤ちゃん(1歳)連れの家族ですが
ほか5〜6名は赤ちゃん連れではありません。
夕方5時過ぎから集まるようなのですが
いったい何時までとなるのか、考えると憂鬱です。
赤ちゃんはいつも夕方6時過ぎからぐずり始め、
8時過ぎにダンナが帰ってきた頃には大泣き、
9時にお風呂に入れて10時には寝ています。
そんな時間帯に家で忘年会なんて、赤ちゃんがかわいそうな気がしますが
そんなものなのでしょうか?
赤ちゃんの寝室など特にないので
当日は赤ちゃんの布団の周りでみんなが騒いでいるという状況になると思います。
赤ちゃんがかわいそうというのと、私自身、赤ちゃんとの生活リズムを乱されるのがとてもイヤなので
できれば他の場所でやって欲しいと思うのですが
お付き合いならそうもいかないのでしょうね。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
ありがとうございます!
ありがとうございます!
多くの方々の意見を聞けて、私は間違っていないんだ!と
本当に勇気づけられています!
>HALママさん
涙が出そうだなんて、そこまで考えて下さってありがとうございます!
HALママさんに言われて、大変なのは生活リズムの乱れやストレスだけじゃないんだ、と気付きました。
そういう問題もあるんですよね!
?のタバコはベランダで吸うとか、協力してもらえると思います。
部屋の中でなんて絶対に吸わせません!
?恒例化は確かにあり得ますね!絶対にイヤです!
?エスカレート、これもあり得ますね。そういうところまでは気付きませんでした!
?ダンナの誤解。そうですね、誤解しちゃいそうです!絶対に困ります!
?風邪。そこまで気付きませんでしたが、それもとっても問題ですね!
HALママさんのおっしゃるように、
もっと強い態度でダンナに理解してもらわなければいけないのだと思い、
私が不安に思っていることを全て率直に話しました。
一応理解はしてくれましたが、だからどうするのか解決策はまだ見えず。
先方に話してみてくれると思うのですが、何となくうやむやになりそうな感じです。
>子猫様さん
そうなんです。
できれば私も赤ちゃんを連れて実家に帰れたら、と思うのですが
実家ははるか遠いし、赤ちゃんを見に来るのに連れて逃げれるわけもなく、
我慢するかやめてもらうかしか無いんですよね。
まだもう少し日にちがあるので、何とか上手い方向へ話が進むようにがんばってみます!
みなさん本当にありがとうございます!
私も嫌ですね。
タバコは吸わないようにできるんでしょうか?他に部屋はありませんか?これから2度としてほしくないので、思いっきり愚図った赤ちゃんを見せてはどうでしょうか?それか、愚図ってるのを旦那さんに預けてあなたは料理など他の事をするとか。とにかく、居心地悪かったら早めに帰ってくれるんではないでしょうか?タバコは禁止にして、お酒も少なめに用意して、底が尽きたら終わりということで。赤ちゃんがそばにいるのにお酒を飲んで歩き回るかもしれないなんて。踏まれたりしないんですか?私も誰かの家に避難考えたくなります。お酒飲んだら声も大きくなるし、大きな声を出してる人たちは自覚もないし、私はそんなお酒を飲む場所に赤ちゃんを連れていくのさえ、嫌です。それが、逃げ場のない自分の家なんて考えられません。
私は、10時に寝るっていうのも遅いと思います。それに、忘年会が終わっても片付けないと寝れないだろうし、むちゃくちゃ遅くなるのでは??その日は夕方にお風呂に入れちゃってあとは寝るだけとかにしといたほうがいいですね。うちは夜が遅いとその夜には寝るのですが、次の日の夜に何度も起きたりします。
かわいそうすぎる・・・
赤ちゃんも、ママさんも、あまりにもかわいそうすぎて涙が出そうになりました(涙)。
そんなの、おかしいです!
許されてはいけないことです!
みんな、赤ちゃんとまっきーさんに、甘えすぎです!
私が心配に思うことは、もちろん赤ちゃんとママさんの生活リズムの乱れやストレスもなのですが・・・
?たばこを吸う人がいたら、赤ちゃんに煙を吸わせてしまう。
?「なんだ、できるじゃん」と思われて、恒例化してしまう&こちらの苦労がますますわかってもらえない。
?今後、いろいろな面でエスカレートしてしまう。
?パパさんに、「赤ちゃんはこれくらい大丈夫なんだ」という誤解を植えつけてしまう→エスカレート。
?風邪やインフルエンザのウィルスを持ち込まれてしまう。
・・・こんなような心配、不安を感じてしまいました。
私個人の感じ方としては、生まれてすぐの赤ちゃんのいるお宅に、大勢で、しかも夜、飲むために集まるなんて、論外だし、常識を疑ってしまいます。
今後もその方たちとお付き合いを続けなければならないのだとしたら、ますます、まっきーさんの思いや不安を全部ぶちまけて、今回はお宅での忘年会をキャンセルしていただくべきだと思うのですが・・・。
また、パパさんにも、ケンカになったとしても、まっきーさんの気持ちをとことんぶつけて、味方になってもらわなければ困りますよね!
大げさに言えば、赤ちゃんの生死に関わるほどの大問題のような気がします。だって、6ヶ月といえばママからの免疫も切れるし、冬だからいろんなウィルスがうようよしているし・・・。
取り返しのつかないことになる前に、断固とした態度を示すことを、私はおススメします。
最後の一手としては、まっきーさんと赤ちゃんで、ご実家などにその日は避難する。
ご実家が近ければいいのですが・・・。
とにかく、大人の感覚で赤ちゃんをとらえてしまうと、なんだかとても危険なような気がして、いてもたってもいられなくて、書かせていただきました。
まっきーさんの不安が解消され、赤ちゃんも危険から抜け出せるよう、心から願って止みません。。。
励まされます!
みなさん、ありがとうございます!
憂鬱になるのが私だけじゃないんだ、とわかって
とても励まされました!
はじめは赤ちゃん連れの家族が昼間に遊びに来る予定だったのですが
急にその家族の方から、みんなを誘って忘年会をしよう、という話になり
いつのまにか我が家に夜集まることになってしまったのです(涙)。
ダンナにも赤ちゃんのことが心配だし、せめて昼間にならないのか、と聞いてみましたが
赤ちゃんは大丈夫でしょ、と、心配しすぎと言われてしまいました。
そうなのかな?私がおかしいのかな?と悩んでいたので、
みなさんのご意見が聞けただけでもだいぶ励みになりました!
>ムイムイさん
励まし、ありがとうございます!
ダンナも赤ちゃんの愚図り時間などよくわかっています。
大変さもわかっていると思いますが、それでも大丈夫と思っているようです。
うちの赤ちゃんは人前では借りてきた猫のように大人しいことが多く
当日ももしかしたら愚図るより固まってしまうかもしれず、
その方がむしろとってもかわいそう、と思って心配なんです。
きっとすごく緊張しっぱなしなんだろうな、って。
何とか早く帰ってもらえるようにアピールするしかないですね。
かどがたたないように上手くできるといいのですが。。
>おたまちゃんさん
おたまちゃんさんのところもなかなか大変ですね。
私が同じような状況だったら、本当に憂鬱で仕方なくなりそうです。
いつもと違う日の翌日は、赤ちゃんはやっぱり機嫌が悪いのですね。
私も忘年会の次の日が恐ろしいです。
違うところで開催は無理なようなので、これも試練と思ってがんばります。
好意をもって赤ちゃんに会いに来てくれるのは嬉しいこと、と割り切って。
ありがとうございます!
>オレンジバウムさん
ありがとうございます!
そうなんです。当日その場限りならまだしも
それなりにおもてなしもしなくてはいけないし
準備をしていると赤ちゃんにかまってあげられず
ますます愚図るんだろうなーと思うのです。
ダンナは全く問題ないと思っているのと、今更断れないというのもあり、
何とか乗り切るしかないようです。
お客さんをもてなしていても赤ちゃんが気になって
私自身はまったく楽しめないと思います。
いらいらしないように気をつけなくては!
オレンジバウムさんのところは赤ちゃん優先で調整してもらえて素晴らしいですね。うらやましいです。
私も今回だけはがんばって乗り切り、今後はもっとよく話あっていきたいと思います!
私だけが心配しすぎではないとわかってとりあえず安心しました。
ありがとうございます!
お気持ちお察し致します。
うちも6ヶ月の女の子がおりますので、同じ事があったらと考えると(私個人の感覚ですが)あり得ないというか、憂鬱になってしまうと思います。
小さい赤ちゃんがいるお家へ遊びに行く場合、基本的には昼間ベースで行動すると思うんですが。。。
お風呂や授乳、寝かしつけなんかもあるので、たくさんのパパママじゃない人が家にいると思うようには行きませんし、ペースを乱されるどころじゃないですよね。
忘年会、赤ちゃんのいない別のお宅でやるか、お店を探して出来ないかな、とご主人に正直に相談されてはいかがでしょうか?
赤ちゃんに会いにきてくれるのは有り難い話で、嬉しい事だとは思うのですが、それは日を改めてお休みの日の昼間なんかにしてもらえないか、とか。
赤ちゃんも知らない人がお家にくると緊張するでしょうし、それを夜遅くまでお酒を交えてというのは、もっと赤ちゃんが大きくなってからでもいいと思います(個人的には)
うちも家に人を招く場合には、主人にいろいろとお願いして赤ちゃん優先で調整して検討しています。
もし、言い出しちゃった手前、変更は出来ないということであれば、(居酒屋ではないですが)「赤ちゃんのお風呂なんかもあるので、○時までっていうことでお願い」と言ってみるとか。どうでしょう?
何よりまっきーです。さんのペースが乱されてしまうのは辛いと思います。(当日だけならまだしも、その日まで色々考えて憂鬱な気分で赤ちゃんとにらめっこになっては嫌ですよね)
個人的な感覚で物を言ってすみません。
あまり一人で思い悩まないで下さいね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close