はなベビー
2008-10-23 21:37:05
お風呂あがりの水分について。
1ヵ月と2歳9ヵ月の息子をもつ母です。
下の子は完母で育てています。(上の子も完母でした)
先日、旦那がお風呂の後、おっぱいを飲み続けている
下の子を見て「母乳以外の水分あげられないの?」
と聞いてきました。
上の子は、お風呂あがりも母乳のみでした。
下の子も普段は母乳がたりているようですが、
お風呂あがりには、何度も母乳を飲み続け、
どうも足りないように感じます。
お風呂あがりに白湯を飲ませたほうがいいのかな?
と少し迷っています。どう思いますか?
そうですね。。
沙紗さんこんにちは。
白湯だと一気に飲んで吐くことがあるんですね。。。
考えてもいなかったので、参考になりました。
うちの子も喉がかわいているというより、
もしかして興奮してなかなか寝れないのかも?
と思いました。
かか。さんこんにちは
そうですね。今たりないかな?と思っていても、
だんだんそのリズムに合わせて出るように
なりますよね。。
上の子が卒乳してから、時間がたっていて、
そんなことも忘れていました。
もう少し母乳で様子をみてみようかなと思っています。
ひびき’sママさんこんにちは
飲ませても飲まないかもしれないんですね。
やはり、もう少し母乳で様子をみてみようかな?
と思います。
あげたければ…
あげたければあげてもいいのでは?特にこれ!という決まりはないと思います。
ただ、母乳は栄養はたっぷりですが、実はほとんどが水分であることも事実なんです。何%だったか手元にその資料がないのではっきりとはいえませんが、なので、水分補給としての風呂上りのおっぱいはもちろん十分なんです。
足りないように感じても、そのスタイルと続けていればそのときに必要な分は出るようになるというのはご存知だと思います。
あるいは飲ませる前にご自身が暖かい水分補給をしっかりすることもいいかもしれませんね。
でもあげたいな、と思うならあげたっていいと思いますし、面倒だな、と思うならひたすら母乳をあげてみてはどうでしょうか。
うちの場合・・・。
はじめまして。
生後1ヶ月未満の男の子のママです。
つい先日から、
「お風呂上りに、湯冷ましを飲ませないの?」と実母に言われ、
飲ませてみました。
1日目は上手に飲んで湯冷ましの後に母乳も飲んだのですが、
2日目以降、
あまりにのどが渇いているのか、凄い勢いで湯冷ましを飲み、殆どを吐き出してしまいました。
お風呂上りは、ミルクをあげても同じように吐き出してしまいます。
なので、うちの場合は、
母乳をほしがるだけ上げています。
母乳なら「一気飲み」出来ないので(笑)
お風呂上りにのどがかわいて、興奮気味の我が家のベビーも、母乳を飲んでしばらくすると落ち着いてきます。
もし、母乳を飲んで落ち着いても、まだ飲み足りないようだったら、ミルクをあげたりしています。
新米ママの意見なので参考にはならないかもしれませんが、
我が家の経験談です。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!