posy
2008-10-22 19:54:50
うつぶせ運動を嫌がります
3ヵ月半になる娘をもつ新米ママです。
先週3ヶ月検診で「首がまだグラグラしますね〜」と言われ、うつぶせ運動を一日5、6回するよう指導されました。
それから家で何度かやってみたのですが、やり方が悪いのかすぐに泣いてしまって全く持ち上げようとしません。
胸の下にタオルを置いてみたり目の前におもちゃを置いてみたりも試したんですが効果なしです(泣)
何か良い方法はないでしょうか〜??
首はだいぶしっかりしてきた気もするんですが、
やっぱりうつぶせで持ち上げないと据わったことにはならないんですよね?
時間がたてば自然にできるようになりますか?
大丈夫では?
5ヶ月になる息子がいます。
3ヶ月検診なら首がグラグラしても普通じゃないですか?
うちは4ヶ月検診の時でもまだ完全に据わってませんでしたよ。
ただ便秘気味だったのでうつぶせ運動は1ヶ月頃からよくさせてました。
始めは泣いてばっかりで数秒も持ちませんでしたが、毎日お風呂上りにやり続けました。
「楽しい〜♪」とか「○○ちゃ〜ん」と呼びながら。
ただ泣くとすぐに抱き上げて「頑張ったねぇ。すごいねぇ。」と褒めてうつぶせをした時間より
長く抱いてあげて嫌にならないように気をつけてました。
おかげで首がしっかり据わる前に寝返りをしてました。
4ヶ月検診の時には寝返りをしてましたが首はまだ完全じゃないと言われてたんです。変でしょ?
それに何でも早く出来ればいいってものでもないと思いますよ。
その子のペースで成長すればいいんだし、出来るまでのプロセスを楽しんでみてはどうですか?
お母さんが楽な気持ちで楽しんでいれば赤ちゃんも楽しんでうつぶせをするのではないでしょうか?
何でも人によって感じ方は様々ですし、気にする事はないと思います。
目安になる時期や期間はありますが、とらわれなくていいんじゃないですか?
私も新米ママなので偉そうな事は言えませんが赤ちゃんは賢いので勝手に何でも覚えていくと思いますよ。
うちの場合
2歳2ヶ月と7ヶ月の二人の娘の母です。
うつぶせ体操、やるように言われますよね。
うちの長女、うつぶせ大嫌いで1秒もできませんでした。
首は3ヵ月半ぐらいで座ったと思いますが、
とにかくうつぶせが嫌いなので寝返りをしませんでした。
寝返りしたのが9ヶ月頃でしたよ・・・。
もちろんずりバイもハイハイもしませんでした。
が、次女はうつぶせを嫌がらず、好んでしています。
うつぶせ体操をしてあげる余裕がなかったのですが
4ヶ月終わりに一人で寝返りを覚え、今はずりバイして
部屋中動き回っています。
周りを見ても、うつぶせが嫌いなこは
寝返りしないこが多いです。
うつぶせ運動はしなくてもそんなに関係ないと思いますよ〜。
うちの子の場合ですが
もうすぐ六ヵ月になる男の子のママです
うちの子は五ヵ月前くらいまで
「すわってる?大丈夫?」って感じの微妙な状態でしたよ
うつ伏せもお腹が苦しいのか寝返りが上手にできるまでは、嫌がってました
私のお世話になっている助産師さんに「首がすわるのが遅いのでは?」っと相談したら
気にする事はないと言われました
焦らず見守っていたらできるようになると思いますよ
ずーっとぐにゃぐにゃなら心配でしょうけど
子供ってほんと個人差があるみたいなので
うちの子は首がすわりくるまえに歯が生えたくらいです(苦笑
時間がたてば
自然にできるようになると思いますよ。
うつぶせも起きてる時のうつぶせはできるだけやったほうがいいみたいです。
うつぶせになって泣くことでも、心肺機能が発達するし、うつぶせになって足や手をばたばたさせることでお座りや寝返りをするための筋力をつけたりするので、とても大切です。
ただ、どうしても無理にやらせる必要はないと思います。
でもうつぶせは嫌いな子と好きなこといろいろいまして、posyさんのベビちゃんは嫌いなタイプなのかな?
我が家の長女ちゃんは嫌いでした。
泣いても泣かせたまま少しずつ時間を長くしてあそんでいました。
持ち上げようとしないのは、興味云々よりも突然うつぶせになってイヤなのかな?
首据わりはあおむけに寝かせてからベビちゃんに大人の手の親指をにぎらせて大人がそっとベビちゃんの手をにぎり、ゆっくり状態を起こしてお座りの姿勢にするときにちゃんと首がついてくるかどうか、だったと思います。
首が据わるというのは、あるひ突然できるようなものではないので徐々に首がしっかりしているようなら問題ないし、そのうち自然にできるようになると思いますよ!
ゆったり成長を見守ってあげてください。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形