ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 義両親の発言や言い方にカチンときます(長文です)
ももみるく☆☆
ももみるく☆☆
2008-10-21 16:40:46

義両親の発言や言い方にカチンときます(長文です)

こんにちは!
どうしてもモヤモヤするのでこちらで吐き出させてください!
うちにはもうすぐ百日を迎える息子がいます。
旦那の両親とはほとんど二世帯みたいなものです。
今週の金曜日に息子のお食い初めを義実家ではなく親子3人だけで自宅でしようと思っています。
と言うのも、まだ息子が生まれる前、義実家でお食い初めや誕生日などお祝い事の話になった時の事です。
私は義実家はすぐ下なのだし、初孫だということもあるので「お祝い事はこちらでみんなでやってあげたい」って言ったんです。(うちは狭いという事が両親も分かっているので招待するという話にはなりません)
これまでもクリスマスや舅、姑の誕生日など実家でみんなでわいわいやることが多かったので・・・
そしたら姑が「別にうちでやらなくてもあんたたち家族だけでやったらいい」みたいなことを言ったのです。
姑はもともとハッキリものを言う方なのでいつもそういう言い方をするのですが、私的には初孫なのになあという考えもあり、少しショックでした。

そして昨日、用事があり旦那が義実家に行ったのですが帰って来て一言・・・
「お食い初め実家でやってほしいみたい」・・・
旦那の話によると、ハッキリこっちでしろとは言わないけれど「うちでやってもいいんだよ」的な発言をしたらしいのです。
ハッキリ言って勝手すぎます。こっちはもう3人でやるつもりでメニューも考えて材料もちょこちょこ買っているのに・・・
こんな直前になって言ってくるなんて。
一緒にお祝いしたいっていう気持ちがあったのならもっと前から言ってほしかったです。
産まれる前の発言をいつまでも気にして、声をかけなかった私も悪いのかもしれませんがでも一度断られているのにしつこく言ってまた断られるのも嫌だと思ったんです。
ハッキリ言って義実家ではやりたくありません。
親子3人でゆっくりお祝いしたいし、義実家に連れて行くと舅も姑も息子を抱いて離さないからゆっくり写真撮影もできそうにありません。
子供じみた事を言いますが、義実家に行くと息子を取られたような気分になりとっても嫌です。
一応私と旦那の子なのに、まるで自分のもののような扱いをするので義実家に行くたびにストレスがたまります。可愛がってくれるのは有難いんですけど・・・

金曜日はうちだけでやりたい、という事を旦那に伝えるとじゃあ2回やることにしようと言われしぶしぶOKしました。まだ義実家には伝えてませんが・・・

別に大したことじゃないけど!本当はうちが招待しなきゃいけないんだろうけど!でもでも!
なんか都合良すぎる気がして!
それに普段からの「この子はこういう子だから」とかいう発言にも腹立ちます。この子を育てているのは母親の私だっつーの!
それに百日も昔は産まれた日を1日として数えてたみたいで、「百日は何回数えても23日だけど!」って言われて別に息子の親である私たちが24日が百日だって言ってるんだからいいじゃん!その言い方にカチンとくるんじゃー!
・・・ってこんな細かいことでいちいちイライラしてる私って心が狭いですよね・・・

産まれる前はこんな気持ちになるなんて思ってもいませんでした・・・

長文読んでくれてありがとうございました(>_<)

ももみるく☆☆
ももみるく☆☆
2008-10-24 10:04:19

結局・・・

よぴぴぴぴさん、コメントありがとうございます!
そうそう!私もこの前実父に言われたんです!
「子供が産まれてむこうの親もお前の事を本当の娘のように思えるようになったから言いたいこと言ってくるのではないか」と・・・。
それを聞いて納得しました。こっちはあくまで他人と思っているからすれ違いがおきるんだなって。

先日、なんでもないことで夫と口論になり色んなことに話が飛んで「お前はうちの両親に思ったこともっとはっきり言うべきだ」と言われてしまいました。

私もこれからは遠慮しないで思ってること言っていきたいと思っています!
イライラするときは息子の顔を見て「息子のため、息子のため…」と沈めるようにしています。

最近はなぜか義母が抱っこしたり話しかけたりすると泣くようになってしまって心の中で「ナイス!息子!」と思っています(笑)
いとこの女の子が抱っこしても泣かないのに、ほんと義母にだけなんです…
私の気持ちが伝わってるのかしら…?

よぴぴぴぴさんもお互い頑張りましょう!
ありがとうございました!

よぴぴぴぴ
よぴぴぴぴ
2008-10-23 23:30:41

所詮、他人ですから

舅も姑も結局は他人だから、本当に気を使いますよね。こっちが気をつかっているのに、むこうが身内だとおもって気を使わないで接してくるからこちらが不愉快な気持ちになることが多いのかなぁ〜と最近思います。
私、もう遠慮しないで思ったことをはっきり言うことに決めたんです。先日、メールで姑に舅とは会いたくないときちんと伝えてみました。


どちらかがいい人だといいんですが、両方いまいちの義両親だとこの方法はできないかもですね・・・。
ももみるく☆☆さん、イライラすると思いますが負けないでください!!
素敵な思いやりのある旦那さんがいるので、うらやましいです☆

ももみるく☆☆
ももみるく☆☆
2008-10-22 17:46:03

☆ao☆さん

コメントありがとうございます!
共感していただきとても嬉しいです((+_+))

そんな風に言うので百日の写真撮影も来るのかな?と思い、一応26日に撮りに行きますけど用事なかったら来ませんか?と誘ったところ「写真だけ見せてくれたらいい」って言われました。

普通は写真撮影とかっておじいちゃんおばあちゃん来ないものなのですかねぇ?

そういう場合はお宮参りも誘わない方がいいのかな?
・・・なんだかよくわかりません・・・疲れます・・・

なんだかやはり他人だからかどこも大変なんですね(>_<)
励みになりました☆

☆ao☆
☆ao☆
2008-10-22 16:39:31

大変ですよね。

うちも、理解不能の義母様に、振り回されながら
お宮参り・百日のお食事を先月しました。

妊婦のときから、騒いでましたが・・・
現実は、ももみるく☆☆さんトコと同じように、
産前・産後の意見は全く違いました。
ただ、仕切りたいので義両親・私たち親子3人では
行いましたが、お食事が外食で終わりましたよ。

義実家に行って、ストレスたまるの良くわかります。
幸い、孫よりご自分の話しをしたい義母さまなので
取られた感じはなく、それだけが救いですね。
ただ、形ばかり気にする義母達より、うちの両親と
お宮参りはしたかったですね。
お参りも写真も自腹なら・・・何しにいったやら???

でも、家族3人でのお祝いできてよかったですね。
旦那様と親子水入らずで、ゆっくりお祝いしてあげてください。
何度しても、お祝い事だし金曜日が本番ということで
いいですよ。
頑張ってくださいね。

ももみるく☆☆
ももみるく☆☆
2008-10-21 17:47:14

ありがとうございます!

ほんとにただの愚痴にわざわざコメントいただき恐縮です(>_<)

ライフさんの言うとおりです。義母は産まれる前と産まれた後では言ってる事も態度も全然違うので、産まれてみたら気持ちが変わったんだね、なんてよく旦那と話しています。見ていてもすごい溺愛しているのがわかります。
ありがたいことですよね・・・。

私の実家は離れているので一緒にお祝いできないのがわかっているから、旦那は「お前の親にも写真送らなきゃいけないだろう。だったらうちの親も写ってる写真を送るのはかわいそうだから2回やろう」って言ってくれて・・・。

ライフさんが優しい旦那さんって言ってくれて、旦那に感謝しなきゃと気付かされました。
モヤモヤしていて旦那の優しさにも気づけませんでした・・・

ありがとうございました☆



powerd by babycome