ぁみ主婦
2008-10-21 00:58:47
毎月・毎年 どのくらい貯金してますか?
こんにちわ。
一戸建て持ち
旦那&1歳の子供&マタママです。
去年の月の収入は手取りで28万ほど
月26000円の貯蓄と
ボーナスからの貯蓄で
年間50万ほど貯蓄できましたが、
旦那の借金発覚でチャラに
借金の残高はあと30万ほどあります。
今年は給料が下がってしまい手取り26万へ
住宅の金利もあがり、+毎月1万増えました。
なんとか1月から15万貯めたのですが、出産費用へ
足りない分は出産一時金を申請しました。
生活は苦しく 病院代でキャッシング・・・。
借金は−35万
今年の12月で貯蓄がゼロになります。むしろマイナスです。
来年は車の車検 20万
4年後には シロアリの駆除?円
10年後には屋根の張替え 100万〜200万
これからいろいろお金がかかるのに不安でたまりません。
皆さんは月や年間どのくらい貯蓄をしてるのでしょうか??
みなさんいいですね・・・
こんばんわ。
旦那、子供2歳、私(パート)で、手取り26万ほどです。旦那さま、きつい仕事して手取り18万です・・(悲)
さらに、今年は不況でボーナスたったの5万円。まぁもらえても夏、冬あわせ30万ないくらいです。
なので、みなさんのようにボーナスどーんと貯金できないので、なかなか貯まらないし、そろそろ車も購入しないといけません。。。
いずれはマイホームもと思っていますが、みなさんの見ているとうちはムリなのではと思いました。。。
月5万は貯金しているので、5×12=60万+ボーナス5万・・・。
月々も厳しいですが、来年二人目考えてるので、また私が働けなくなると、ますます厳しい生活に。幼稚園行かせるお金もありません・・・
なんだか私の家計簿相談になってしまいました。ごめんなさい〜!!
うちは
夫 20万前後 妻 保育料除いて5万
毎月 夫3万と妻5万で計8万は確実に貯金できて残りは生活費で余った小銭も貯金してます ボーナスは夫約70万で妻は約40万で100万×2(夏冬)貯金できてるので一年で296万です 子供がいなかった時は年400万近くは貯金できたのにやはり子供にお金がかかってます
お互い頑張りましょう
我が家の場合
夫34歳、妻31歳(専業主婦)、第一子妊娠中です。
夫の月手取りはおよそ18万円〜20万円。
ただし、住居が普通のマンションの借り上げ社宅なので、手取りから住居費は出ません。
毎月、4万円貯蓄で、年間約50万円、ボーナス2回で70万円で、年間トータル最低120万円の貯蓄はキープしていますが、将来のことを考えると不安です・・・。
私が仕事をしていた時は、毎月15万円は貯蓄できていて、生活も今より楽だったので、やっぱり働くしかないんですよねぇ・・・(^^;
夫の転勤で、やむなく辞めたんですけどね。
お互いにがんばりましょう!!
私も気になります
うちも旦那、1歳の息子と来月出産予定の妊婦です。
マイホームを去年末に立てて、新車を今月購入したばかりです。子供も小さいうちは大きいお金はかからないから今のうちにって思って車も買いました。
毎年、家のローンを繰上げ返済を100万はするって決めてるので頑張らないと貯金は変わらない・・・。
出産で40万なくなるのに、車もある程度手出ししたので貯金が・・・。
うちは、旦那の給料が28〜30万くらいです。
今までは残った分をそのまま貯金して、ボーナスが大きいのでボーナスを丸々貯金に回してました。
だから200万は確保できてたんですけど、今回の車で飛んでいきました。冬のボーナスは繰上げ返済に使う予定なので、今の残高では何かあったときって考えると怖いです。確かにいずれ家の修繕費や車検代・・・。これから大きいものを買うこともないのでこれからは貯金頑張ります。
お互い出産も控えてるのでがんばりましょう〜。
無理ならいずれ私が働くことも考えていかないといけないな〜。と思ってます。
初めまして。
うちは、旦那の収入(自営)が月平均25万程です。総支給ですんで、そこから国民年金・健康保険等を引いたら20万いかない位が手元に残ります。
それに加えて、私のパート代7〜8万が入ります。
だから・・27〜8万くらいの収入です。
貯金は月に旦那から5万、私の分から5万、あとボーナスは夏・冬合わせて30万貯金しています。
なので・・年間150万できるかどうかってところですね。
家がないので(アパート暮らし)、今はマイホームのために頑張って貯金しています。
・・でも、それが達成しても老後のために貯金は続けていかなきゃいけないのかなって思ってます・・^^;・・くじけそうですが・・><
借金は痛いですね・・
どう言う理由であれ一言相談して欲しいですよね。
今後、借金できないように対策しておかないといけないような気がします。
あと、自分のやりくりの中でも見直すといいかもしれませんね。
私は最初、家計簿をつけてなんとなくお金の出入りをみてみました。
途中で、面倒くさくなって家計簿はやめました。
そのあと、お金がなくなるた度にお金をおろすシステムをやめました。(家計簿もつけてなくてどれだけ使っているかわからなくなってしまうので)
今では月の始めにこども費1万、ガソリン1万、食費3万と分けて持ち、それがなくなりそうなら節約を・・と、言う具合にしています。
(意識付けがしやすいです。)
貯金・・大変ですがお互い頑張りましょうね!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close