まっちー
まっちー
2008-10-19 02:15:09

旅行で抱っこ紐

1歳9ヶ月の息子がいます。
来月、友人の結婚式出席のため、私・夫・息子の3人で
遠出するのですが、新幹線で移動のため、ベビーカー
は邪魔になると思い、ベビーカーは持参せず抱っこ紐を
考えています。

抱っこ紐は最近あまり使ってなかったですが、
今までは、新生児期からがっちりした抱っこ紐(おリ
たたみが出来ない、ベルトの調節が面倒)を使ってい
ました。
これを旅行にもっていくにはかさばるので、
新しく買おうと思っています。中古などで・・・
希望は、
1.コンパクトに折り畳みできる
2.ベルトの幅が狭すぎず、肩への負担が少ない
  (出来れば、ベルトは、肩に斜めにかけるよりは、
  両肩にかけたいです)
3.子供が多少暴れても安定して支えられる
4.乗せ下ろしが簡単
5.出来れば長い期間使える
ものが良いのですが、
何を選んだらよいか分かりません。
お勧めの抱っこ紐、教えていただけるとうれしいです。

※ ちなみにトンガも持ってますが、私個人としては
いまいちでした。(長く使っていると伸びてしまった、
安定感がいまいちな気がして荷物を持ちながら使うのは
ちょっと怖い、子供が大きく重くなるにつれ片側の肩だ
けに負担が来て痛くなってしまった)
※ さらにちなみに今の子供の体重は、10kgちょっとです。

aikan
aikan
2008-10-28 23:11:24

使い勝手いいです!

1歳5ヶ月の女の子(現在10.5キロ)のママです。
私も、購入する際にいろいろと探し、納得のいくものを見つけました。
「キューズベリー」の抱っこひもです。

便利なのは、コンパクトで(巾着袋に収納できる)軽量。乗せおろしが簡単で(台とか座ったりとかしなくていい)両手が使えるということでしょうか。

今はスーパーへ行ってもカートに乗らず、歩かせればいろんなものを取ってきたり触ったりするので、抱っこひもが毎日かかせません。
この間も結婚式に出席し、もちろん抱っこひも持って行きましたよ。
ちょっと高いかなぁと思って購入しましたが、それだけの価値はありましたよ。

よかったら参考までにHP見てみてくださいね。
http://www.dakkohimo-cuseberry.com/
(決して回し者ではありませんので。。。)

まっちー
まっちー
2008-10-26 23:34:05

とらっち★さん

ありがとうございます!
まだまだ受付中です^^

だ・くーの、ですね!ネットで見てみました。
ファスナーもついてて使いやすそうだし、
肩幅も広いですし、コンパクトだし、良さそうですね。
やはり機能を考えると、ちょっと値段が高いのも
仕方がないのでしょうか(汗)
中古とかでだ・くーのがないかみてみます。

フェリシモも良さそうなのですが、体重10kgまで
と書いてあって・・・ちょっと厳しいかな?

とらっち★
とらっち★
2008-10-25 15:50:41

もう遅かったでしょうか?

締め後ならすみません!
「だ・くーの」の抱っこ紐はいかがでしょうか?
体重15Kgまでで、肩幅の広い両肩ベルトです。
しかもコンパクトですよ。
あと、フェリシモやMIKISUKEも同じようなタイプだと思います。
一度検索してみてください。

まっちー
まっちー
2008-10-21 14:01:30

ありがとうございます

みなさま、お返事が遅れてしまいましたが、
たくさんのご意見ありがとうございます!


ちぃさん、ありがとうございます☆
カドラー、HP見てみました。確かに値段も手ごろで
両肩で使えるし比較的コンパクトに出来て良さそうです
ね!ダンナとも共有できるし。
でも10kg超えるとやはり長時間は無理ですよね
・・・^^; 暴れられちゃったら大変(汗)

ちよ殿さん☆ありがとうございます。
お2人で新幹線に乗ってお出かけされたんですね!
うちは今までまだ2人で電車に乗ってお出かけした事が
ないので(いろいろ考えちゃうと勇気がなくて・・・
恥ずかしい話ですが)、すごいなぁ☆って思います。
マジカルコンパクトも良さそうですね。小さくまとめら
れるし、両肩で使えますし、頭も支えてくれるからいい
ですね。
でもやっぱり寝てしまうと、肩にくるんですね・・・。

ぷりぷりブタさん、ありがとうございます☆
昔ながらのおんぶ紐ですか!恥ずかしい話ですが、そう
いうのがあるのを知らなかったです。
確かに、母も、「私が子育て中に使ってたおんぶ紐みた
いなのは楽なのにね」と言ってたことがありました。。
メーカーはいろいろあるんでしょうか?
お子さんが3人使っても壊れないなんて、すごいです〜。

maritaroさん☆ありがとうございます。
そうですね!ほとんど同じですね!
maritaroさんは、移動の時も普通に抱っこしてらっし
ゃるんですね。手首とか痛くならないですか?
私は、実は、右手が腱鞘炎になってしまって、抱っこが
ちょっときついのです。。。初めに書いておけばよかっ
たですね。すみません。
でも、maritaroさんと同じような感じで荷物を宅配便で
送ったり、手持ち分はダンナに、私はママバッグに抱っこ紐がいいかもですね。
なるほど、デッキで歩かせたりすると気分転換になりますよね!車内で飽きたらそれでいこうと思います!

ぷうははさん、ありがとうございます☆
スリングですか!実は、使い方が難しそうなイメージを
勝手に抱いてしまっていて、片肩に負担がきそうな印象
もあって、倦厭してしまっていたのです。。長さがぴっ
たりなら大丈夫なんですね!お子さん13kgになって
も使えているんですね!
確かに、トンガは、長さがあっていなかったのかもと、
レスを読んでいて思いました。ちなみに身長148cm
です(汗)。しかも、息子をトンガに入れるとお尻が
スルッと網からすぐ抜けてしまうので(これは購入直後
から)、なんと、息子の片足をトンガから出して、トンガにまたがせて使っていました(ちょっとスゴイ状
態??)
ぷうははさんのおっしゃるようにトンガの肩部分を縫い
縮めてみようかと思います。

まみけさん☆ありがとうございます。
ビョルンの抱っこ紐もマジカルコンパクトも簡単そうで
よさそうですね。
やはり10キロだと肩に来てしまいますか・・・^^;
スリングは片方だけだから実は倦厭していたのですが、
やっぱり時間が長くなると片肩が痛くなっちゃいますかね。
そうですよね、本来なら普通の抱っこでいい体重だと
思うのですが、他の方へのコメントでも書きましたが、
実は手首が腱鞘炎になってしまっていて、長時間抱っこ
や大きい荷物を持つのが辛いのです。。最初に書いてお
けば良かったと反省です。
確かに荷物はスーツけーツにした方がいいですね。夫と
私どちらかが荷物を、どちらかが抱っこ紐、、。
実はお裁縫が苦手で・・・でも教えてくださって、あり
がとうございます。

まみけ
まみけ
2008-10-21 12:35:52

スリングかな、、

2歳半の子と7か月の子がいます。

上の子は2歳までビョルンの抱っこ紐をパパが使ってました。簡単に装着できて、楽ですが、やはり10キロを超えると、ママの私では重すぎて抱っこできません(肩こりが、、)。

二男が大きめで、7か月の現在で既に9キロ弱あるのですが、短時間の場合はスリング、長時間の場合はおんぶにしています。スリングは片方だけなので、30分を超えるとかなりしんどくなります。たまーに長男もスリングに入れることがありますが、あとで必ず体が痛くなります(今は13キロもあるので、、)。

簡単に一時的な抱っこなら、スリングのリングありがおすすめかと思います(調整が可能なので)。
でも比較的ずっと抱っこするのなら、オンブまたは、コンビやビョルンなどの抱っこ紐のほうがいいんじゃないかと思います。

1歳9か月となれば、パパさんも一緒にいれば、抱っこ紐なしで、普通の抱っこでいったほうがいいような気がします。うちの主人が「抱っこ紐使うほうがしんどい」っていうし、私も上の子の抱っこは、よく動くのもあり、何もなしの抱っこのほうが重かったら、すぐ下ろしちゃって立たせればいいのでまだ楽だと思いますが。ご夫婦でおでかけであるのなら、荷物もスーツけーツ1つにして、ママが荷物、パパが子供だったら良いような気がしますが、、。

ちなみに二男は、私が二人の子を連れて出歩く日は必ずオンブです。肩にきますが、やはり前抱っこよりも全然体への負担が違います。うちはコンビのマジカルコンパクトをおんぶとしてつかってますが、おすすめです(かさばらないですし)。

スリングだと、簡単に作れるのと、安く仕上がるので、もしお裁縫が苦手でなければ、手芸ショップで相談してみてはいかがでしょうか?私は極度なお裁縫オンチですが、スリングは作ったことがあります。大きめの手芸ショップなら、スリング講習会とかありますし。



powerd by babycome