yasuyo3
yasuyo3
2008-10-18 22:48:58

5ヶ月で母乳不足?

月齢が5ヶ月以降になって母乳が足りないかなって思うとき、みなさんはどうされてますか?

うちの息子は5ヵ月半です。
最近、どうもおっぱいが足りてないような・・・。
離乳食も始めましたが栄養は母乳からが基本だと思い、なるべく吸わせるようにしています。

おっぱいは一応3時間置き、一日8回です。
体重はまともに測ってませんが4ヶ月になった
ばかりの時は8030g、5ヶ月になったころは
8500gでした。
夜中も3時間置きで起きるので私自身眠れず、
時々頭痛がしてしんどいです。
夜だけミルクを足そうにも哺乳瓶はもう受け付けません。そこでコンビマグのステップ2のマグに
ミルクを入れて飲ませたら飲み干してくれました。
2ヶ月に入ったころから完母だったので
ミルクを足すのに抵抗があったのですが
なんとか夜だけでもまとめて寝てくれたらと思っての苦肉の策です。

離乳食を夜にするのはどうなんでしょう?

みなさんの様子を教えて下さい。

yasuyo3
yasuyo3
2008-10-26 17:25:44

mococoさんへ

4,5回の授乳で夜は9時間も寝てくれるなんて羨ましい!!うちのお姉ちゃんのときはミルクだったのでそういった生活だったので、懐かしいです^^
ベビーが飲み終えた後は空っぽって感じです。しっかり飲んでもらえてると思います。出が悪いかな?って思うときもありますが、ぼちぼちやっていきます。
とにかく体が休まらないと始まらないですね。
よく寝てよく食べるようにします^^
ありがとうございました。

yasuyo3
yasuyo3
2008-10-26 17:23:11

maritaroさんへ

小児科では夜の離乳食について、母親の私の負担を減らすためならっていう言い方をされました。ベビーは健康体だし、問題ないと。もう少し離乳食が進んできたら夜もあげてみようと思います^^
育児は週末パパに頼むこともあります。最近寝かしつけもできるようになってくれたので助かります。
義理の両親には言いたいことが言えないので基本的に頼みたくないし、実家は遠いのでなんとか私でやってます。お姉ちゃんも6歳と大きいので少しは手伝ってくれるし、だいぶ楽はさせてもらえてます。
昼寝をしっかりするとだいぶ体も楽ですね。
頑張ります!!

yasuyo3
yasuyo3
2008-10-26 17:16:55

かかさんへ

添い乳してますよ^^
楽でいいですよね。うちの子もうまく顔をこっちに向けて飲んでくれます。夜中の授乳は早いうちから添い乳にしてました。
「この子はおっぱい星人だなぁ」って思いながらおっぱいあげるようになり、気が楽になりました^^
夜は辛いですが、昼寝はキチンとして、上のお姉ちゃんとの遊びの相手もしてあげようと思います。
母乳についてのサイト見てみますね。ありがとうございます!

mococo
mococo
2008-10-26 02:02:54

大変なんですね。

5ヶ月になる息子がいます。
うちは105日で母乳を切ってしまいました。
体力的に完母は無理だったのでミルクも足していたのですが、度々の喘息発作に耐えられなくなり薬の服用と点滴の為にしばらく母乳をやめていたらその後、吸ってくれなくなりました。
それどころかおっぱいを出すだけで大泣きされるので助産師さんに相談したら大事な時期は母乳を飲んでいるので、赤ちゃんにもお母さんにもストレスになるのでもう止めてもいいと言われました。
母乳育児を続けたかったのですが周りの皆さんのお話を聞いていると大変そうなので私には無理だったかも知れません。
今は1日4回か5回のミルクだけですし夜も9時間ぐらいはぐっすり寝てくれるので助かっています。

母乳が足りていないと心配されているようですが、ベビちゃんが飲み終えた後、おっぱいは空っぽですか?
うちは息子が上手におっぱいを吸えなかったので飲んだ後、搾乳していました。
出し切らないとおっぱいは作られませんし、搾乳したものを冷凍して夜中など体調が悪いときは主人に哺乳ビンで飲ませて貰ってました。
それだけでも全然、気持ち的に楽でしたよ。
「今日の夜はパパが飲ませてくれる。寝てられる。」と思うだけで…。(結局、目は覚めますが…)
うちは生まれた当初からNICUに入っていたので搾乳→冷凍→哺乳ビンが普通だったしおっぱいから直接じゃない時は看護師さんやパパが当たり前だったので体は休めてました。
母乳の出はお母さんの体力が勝負です。
たまにはゆっくり休む日を作ってみてはどうでしょう?




maritaro
maritaro
2008-10-23 22:18:46

念のためお返事

かかりつけの小児科で夜の離乳食OKといわれたのであれば、
ただの母親に過ぎない私の意見などより、そちらを優先してください!
(まあ、言うまでもないことだとは思いますが)

私は9ヶ月で母乳をやめましたが、もちろんミルクは続けましたよ。
ミルクをやめたのは1歳4ヶ月でした。そのときは「自然卒乳」だった…??
その頃には大体離乳食が完了したので、幼児食に移行しました。
ちなみに母乳を止めたのは、私が気管支炎になって40度の高熱が続いて、
強い薬を飲まなければいけなかったからです。
続けようと思えば続けられたとは思います。でも禁止期間に子供は結構
あっさり母乳から離れてしまったので、あえて続けませんでした。
その頃には仕事に復帰していて、夜の授乳が辛かったのもあります。

生後5ヶ月のころは、私も辛い時期だった気がします。
それまでの疲れがどーっと出てくるんですよね。でも夜は寝ないし…
休日に旦那さんかご両親に育児を代わってもらうことはできますか?
無理であれば、ファミリーサポートなどを利用してみてはどうですか?
実際に利用しなくても、登録して「いざとなればいつでも預けられる」と
思うだけで、結構気が楽になったりしませんか?
授乳間隔が3時間あいていれば、合間に預けて寝るだけでだいぶ回復
できるのではないでしょうか。
なかなか難しいとは思いますが、なんとかして休んでくださいね。



powerd by babycome