しゃおぐー
2008-10-06 23:11:56
赤ちゃんが泣かない
2歳の女の子と生後3週間の女の子がいます。よく、二人目だから慣れてるよね、といわれるのですが、長女が生まれたとき病気で生後1日で手術し、生後1か月半してから一緒に暮らし始めたので新生児のことがいまいちよくわかりません。
次女はとにかくよく寝てます。ほとんど泣くこともありません。お風呂の時や、大きな音がしたときは泣きますが。お腹が空いても寝てます。一度、どれくらい寝続けるのか、放っておいたことがあります。そしたら5時間経っても起きる気配がなかったのでさすがにまずいと思い無理やり授乳しました。
夜中も全く起きないので、目覚ましで私が起きて飲ませてます。でも寝てるんでほとんど飲んでくれません。そんな感じなので体重も増えず・・・。
ちなみに母乳のみです。哺乳瓶はどうしても口に入れてくれないのでミルクも足しようがありません。
新生児ってみんなこんなものなんでしょうか。なぜ泣かないんでしょうか。
うちもです
うっかりすると4時間とか寝ちゃいます。
でもそのせいか授乳回数が少なくなり、1ヶ月検診で体重増加が少ないと指摘されミルクにするように言われました。
しゃおぐーさんは1ヶ月検診でなんと言われましたか?
こんにちは
私の娘(新生児)も全然泣きません。授乳はまず起こすのに30分はかかってしまいます。(^^;)
そして飲んでいる最中も首をくすぐったりとにかく起こしているのが大変です。たまーに泣くと『何処か悪いのか・・』と思ってしまいますが、それが普通なんですよね。(笑)
今日、授乳が遅れてしまったのですが、5時間も連続でぐっすり寝ていました。
小さめの赤ちゃんですが、ミルクはしっかり飲むし、体重も増えているので心配はしていないのですが、静かな娘は新米ママとしてはありがたい限りです。(^^)
他の方もおっしゃるように、気になるようでしたら病院で聞いてみるのも良いかもしれませんよー。
ありがとうございます。
ドドさん:3時間おきに泣くってすごいですね。わかりやすくてとてもうらやましいです。1日20時間寝るというのなら納得です!
おおとりさん:お久しぶりです。そして2人目出産おめでとうございます。しかも普通分娩で。以前おおとりさんのお話を聞かせていただいて、私の娘は普通には赤ちゃん産めないのかな・・・とちらっと心配になったりしてたので、この報告はとってもうれしいです!!娘も今では2歳1か月。外を走り回り、転んでよく泣きます(笑)手の着けようがないですね、元気すぎて。
生きているかどうか確認するお母さんの気持ち、よくわかります。私も長女のときは随分と神経質になってました。退院した3日後、夜中にあまりに泣くので慌てて片道1時間の手術を受けた病院まで走りました。診てもらうとただの夜泣きでした(笑)
次女が生まれた時も、長女のことがあったのでとにかく先生や看護婦さんに「赤ちゃんは元気ですか?」と何度も聞いてしまいました。それも毎日。退院するまで聞いてました。退院してからも些細なことが気になって、2度小児科を受診しました。2度とも至って健康といわれたのですが、とにかく泣かないことが気になって・・・。
みなさんのアドバイスを見て、この子の個性なのだと思えるようになりました。今この子に必要なのは母乳ではなくて睡眠なんだなぁと寝顔をみて思ってます。
風唄さん:風唄さんの娘さんも長いこと寝るんですね。周りのお母さんが夜泣きがひどい、と悩んでるだけになぜ自分の子は?と心配になりますよね。でもこれが「普通の赤ちゃん」なんてことないんですよね。私もあまり悩まないようにします。もうすぐ1か月健診です。体重少しでも増えていればいいけど。
赤ちゃんの個性かも!
こんばんは! あと4日で1歳になる女の子がいます。
娘も新生児の頃、とにかくよく寝る子でした。お腹がすいているはずなのに、そのタイミングではほとんど泣かず・・・。授乳間隔を3時間と決めて、寝ているときはこちらから起こして授乳していました。(うちも放っておいて4時間くらい寝たこともありました(^^;) ちなみに私も母乳のみです。
私は一人目なのですが、あまりに泣かない娘が心配になり、1か月健診で医師に相談してみたところ、「あまり泣かない赤ちゃんもいるよ。それも個性だから心配はいりません。ラッキーですね(笑)」と言われました!
私も、出産前はいろんな人から「2時間おきに泣く」「夜中寝かせてもらえない」「1日15回授乳した」などと聞かされていたので、余計に心配しましたが、この子の個性だと考えてあまり悩まないようにしました(^^)
もしあまりおっぱいを飲まず、体重の増えがあまりよくなかったら、1か月健診で聞いてみてはいかがでしょうか。おしっこもよく出ていて、発育曲線内で少しずつでも増えていれば、問題ないようですよ(^^)
うちもです!
しばらく前に私自身の先天性横隔膜ヘルニアの話をさせていただきました。
二人目の赤ちゃんおめでとうございます。
私も7月に二人目を産みました。
何と!自然分娩挑戦したのですが軽く産めました!
さて、赤ちゃんの話ですがうちもそうですよ。
息子が泣いてばかりですさまじかっただけに拍子抜けしました。
娘は退院後から寝てばかり。授乳で起こしても口を開かないんです。
それでも新生児のうちは一日の授乳回数が最低7回くらいにはなるように少し気をつけていましたが
生後1ヶ月にはもう夜の授乳がなくなりました。
7時間はまとめて寝ます。ちなみに私も母乳のみです。
2ヶ月になる前には日中も朝、10時、昼寝前、夕方、夜となぜか規則正しく
授乳間隔は4時間くらいでしょうか。離乳食が始められそうな勢いです。
放っておけばいつまでも寝ている・・なんてこともありますよ。
思わず生きてるか確認してしまいます。
元々大きかったこともあり、緩やかですが体重も増えていますので私はあまり気にしていません。
楽できて嬉しいわ〜と考えています。
今、もうすぐ3ヶ月になるのでさすがにニコニコ起きたりグスグス愚図る時間もあるのですが
あまり泣かないので気がついたら起きている、気がついたら寝ているという感じです。
もし、体重の増え方が思わしくないとかあれば1ヶ月健診で指導があるはずです。
心配でしたらその時に授乳の相談もされるとよいかと思います。
なぜ泣かないのか・・赤ちゃんの性格でしょうか。
ちなみに私自身は術後(生後)2ヶ月くらいで退院となりましたが
朝授乳後夕方まで寝るような赤ちゃんでもちろん夜もぐっすりだったそうで
母は「まだどこか具合が悪いのでは?」と受診したくらいでした。
もしやはり不安で1ヶ月健診まで待つのも・・という場合は
地域の保健センターなどに相談されてもよいと思います。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close