くまちゃま
2008-10-06 18:49:35
前駆陣痛が始まっていると言われましたが・・・
はじめまして☆
今日の検診でNSTを受けて来ました。
NSTでベビは元気いっぱいと言うことが分かり安心しましたが、ママのお腹の方もいい感じで張ってきていると言われました。
しかも30分くらいNSTを付けていて2回お腹が張ったそうで、「前駆陣痛が始まってますね」と言われました。
確かにベビがウニウニ動いてお腹が張った感じはしましたが、陣痛ってほど全然痛く感じなかったんですけど・・・。
そして助産婦さんから「陣痛が10分間隔くらいになったら病院へ来て下さいね。もしかしたら近々かもしれないから」と言われました。
でも・・・この程度の張り・痛みで10分間隔になっても自分で自覚できるかとても心配です。
それとも前駆陣痛と陣痛とでは痛みは全く違うのでしょうか??誰でも分かるくらいの痛みなんでしょうか??
NSTが終わり出産近々なのかな〜☆なんて思っていたら内診では赤ちゃんがまだ全く下りてきていないから出産はまだまだと今度は医者から言われました。
NSTを見た助産婦さんと内診の医者とで全く違う意見なのですが、結局前駆陣痛が来ているから出産が近いのか、赤ちゃんが下りて来ていないからまだまだなのか・・・どっちなんでしょう???
前駆陣痛と陣痛の違い
はじめまして。
私は三人目を7月下旬に出産しました。
上の二人の時はお腹の張りはありましたが、前駆陣痛というほどの認識はありませんでした。
今回、予定日近くになった時に、きちんと10分おきにやってくる強いお腹の張りでとても悩みました。
これは前駆陣痛?陣痛?って。
予定日の翌日、またまたやってきました。
定期的な10分間隔の強い張り。これが3時間近く続くんです。
私は分娩時間が短いので、医師から「早めに来て下さい。」と言われていたし、予定日を過ぎていたものだから、これは絶対に陣痛になると思い、病院に行き、一泊の入院もしました。
ですが、定期的なお腹の張りは遠のいていき、痛みなんてやってきませんでした。
医師は、「まもなく出産になるだろうから、このまま入院してもいいし、またすぐに来ることになるだろうけど帰ってもいいよ。」と仰ったのですが、上の子の世話のために自宅に帰りました。
それから出産したのは1週間も後のことでした。
今度は定期的な張りと同時に、下痢の時のような弱い痛みがありました。
痛みは少しずつ強くなっていきました。
我慢できる程度なのですが、しっかりと腹痛というものがありました。
前駆陣痛と陣痛、何が違うかというと、張りの痛みだけではなく弱いながらも腹痛があったことでした。
助産師さんと医師が違う意見のようですが、前駆陣痛がそれだけきちんとあるということは、もしかしたら赤ちゃんもあっという間に下りてくるかもしれませんよね。
前駆陣痛がしっかりあると、分娩時間が短縮されるそうなので、今のうちに準備万端にしてるのかも。
ドキドキな毎日でしょうが、ご対面の時を楽しみに、ご出産を頑張って下さいね!
ありがとうございます☆
くぱぱさん♪
お返事ありがとうございますっ!!!
ご返答遅くなり申し訳ございませんっ(>−<;
お医者さまや助産婦さんがどう言ったってコレばっかりは赤ちゃんの都合ですものねぇ☆
私もNSTの検診が終わってからはドキドキの毎日でしたが、それほどお腹の張りも強くなくてまだ陣痛がきそうにありませんねぇ・・・
予定日は19日なんですが、いつがバースデーになるのかなぁ☆☆☆
「陣痛」。きっと私にも分かるんでしょうね〜☆
ベビに会えるのを楽しみに私も頑張りまぁす♪♪
くぱぱさん、本当にお返事ありがとうございました!!
はじめまして
私は5月に出産したのですが
5月の初めの検診で お医者さんに「連休明けには産まれるかも」と言われて ドキドキしてましたが
助産師さんには 予定日過ぎるかもって言われて どっちやねーん!ってなっていましたが
結局 15日に出産となりました(予定日は18日でした)
助産師さんは「周りがもうすぐとかまだまだとか言っても こればっかりは赤ちゃんの都合だからねー」って言ってました^^;
それと 私も陣痛わかるかな〜?とちょっと心配でしたが
いざ陣痛がはじまると はっきり判りましたよ
なんていうか…陣痛かも!って思えたんです
頑張ってくださいね
(1は誤字があったので削除しました すいません)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形