亜矢ママ
2008-10-02 17:23:27
お車代って・・・。
先日友人の結婚式に出席しました。
スピーチや二次会の幹事を頼まれる間柄です。
結婚式は九州であり、関西に住んでいる私はその日に合わせて飛行機をとりました。
私の実家も九州にあるので娘と実家に帰り、式の当日は娘を預けて式に出席しました。
なので宿泊代はかからなかったのですが、飛行機のチケットで30000円近く出費がありました。
が・・・。
その、せこい話、お車代をもらえると思っていたんですがなかったんです・・。
お祝い事だし、絶対的にもらえるものではないので期待するほうがいけないのかもしれませんが・・・。
自分が結婚式をしたときは遠方からの出席者には希望を聞いてホテルを取り、交通費はお車代としてお渡ししました。
主人が同じく九州である結婚式に呼ばれ、関西から出席したときにはお車代を頂いてきました。
なので、てっきり・・・。
ご祝儀も30000円つつみ、自腹で交通費、それとは別に仲のよい友人でプレゼントも贈りました。はっきりいってぜんぜん裕福な家庭ではないし、出費は大きかったです。
お金じゃない、お金じゃないとは思っていてもなんだかすっきりしないというか・・・。
期待しすぎだったのでしょうか・・・?
お返事ありがとうございます〜
結構皆さんもやもやされた経験が多いんですね〜。
特にお祝い事のお金の話なんて大きく愚痴れないですからね〜。ここで愚痴っちゃいましょう〜
にゃんねこさん
それは真っ青ですね・・・。受け取るに受け取れないというか理由もいいづらいというか・・・。
確か旦那の先輩は「交通費だしてくれるならご祝儀はずむよ!交通費なしなら祝儀は○万!どっちがいい??」といっていました。どちらにしても先にはっきりさせておくのがお互い困らない道なんでしょうね〜。
ひらいさん
そうなんです!気持ちだとはいえ・・・って感じです。
それでも誠意が感じられれば金額じゃないんですけどね・・・。
ご友人が結婚式を挙げる日も知らされなかったってちょっと寂しいですね。私ならそのまま知らん顔になってたかも・・・(あぁ、ちっちゃいな〜わたし)
あまりにも差が大きいとなんだかな〜と思ってしまいますよね。
〆後かもしれませんが〜
私も数多く、披露宴へ招かれましたが、
ホント、いろいろです。
でも、お金のことって、気持ちとはいえ、シビアなところ、ありますよね〜。
なんか、思い出したら、むかむかと〜せこい私が顔を出してきたので、書かせてください。
中学時代の部活仲間(私含めて5人)のうち、東京の人と結婚をした子(A子)がいるのですが、大人になってからも家族ぐるみで仲のよかったのに、仲間全員呼ばれませんでした。
東京だったから(私たちは、名古屋)だと思うのですが、結婚した日すら、事前に知らされてなくて、ずいぶん、さびしい思いをしました。
それで、お祝いに、と一人1万円出しました。
(合計4万円を現金で送りました)
私たち仲間うちでは、いつの間にか、披露宴に包むお金は2万円(年代がばれるかな〜)で、お祝いのプレゼントは、一人5000円ずつ(計2万円のもの)だったんです。
それで、私が最後に結婚したわけですが、私は教会でカンタンな式(30分ほど)を挙げるだけなので、東京から呼ぶのも〜と思い、彼女には「車代が出せないから、もし帰省する期間中だったら、よかったら参列して」と連絡しました。
彼女はいつも、子供連れで、1ヶ月単位くらいで実家にいたからです。彼女は、GWにかけて、帰省し、参列してくれました。
そこまでは、うれしかったのです。
披露宴はしてないにしろ、こちらは、帰りの手土産等は準備したわけだし。交通費だって、500円かからないくらいの距離の式場だったわけです。
だから、せこい話。
個人的には、披露宴に呼んでいないんだから、A子の時同様、お祝いとして4万円相当のものかなと思っていたんです。
でも、いただいたプレゼントは、12000円くらい(一人3000円)。それだけ。
なんか、ショックでした〜。
A子の車代(2万円ほど)を考えても、府に落ちなくて、しばらくは、もやもやしました。
気持ち〜とは言っても、差がありすぎて、誠意を感じないと、それまでの友達関係を考えちゃいますよね〜。
長々、すいません。
すっきりしない、という点では、共感できたので、書かせてもらいました。
交通費を
差し引いてご祝儀を渡すって方法もあるみたいですね。
ただ、友達から地方の披露宴に招待された時に本当ならご祝儀を3万包むところを交通費ひいて1万しか包まなかったら車代2万渡されて青くなったって話をきいた事もあります。
難しですね〜
お返事ありがとうございます
クママンさん
そうなんですよ〜。事前に交通費がだせないんだけど・・・と言われていたら「交通費のこと気にしてくれてたんだ〜」という気持ちになってお車代がなくても全然オッケーだったんですけどね・・・。
面識がない親族の結婚式なんて断るにも断りずらいですね〜。「面識がない」のくだりを見るとうちって人数あわせ?!と思ってしまいます・・・。(あぁ性格悪い)
mapeさん
すみません、説明が足りてなかったのですが私が結婚式をしたときは同じ九州に住んでいて、式も九州で挙げました。なので実際、交通費やホテル代は発生しておらず、その友人にお車代は渡していません。
その他の遠方から来てくださる友人や恩師にお車代を用意しました。
もしかしてそこらへんも関係あるのでしょうか??
mapeさんのお気遣いがとっても素敵ですね。お金だと遠慮されるからとお花をご用意なんて・・・。
相手のことを考えて行動するって確かに大変だし大切ですよね。私も今後結婚式にかぎらず、相手を思いやって行動していけたらと思います
ん〜
なかなか難しい問題ですよね。
亜矢ママさん御自身がその御友人を披露宴に招待した際にはお車代としてお渡ししてあるんですよね?
そうであれば、御友人が用意していなかったのは不手際ですよね・・。たしかにモヤモヤする気持ちはわくでしょう。
私の場合ですが、大学時代の友人に招待されて(私は東北在住です)札幌まで飛行機で行き午前の披露宴だったので2泊も宿泊し、さらに受付も頼まれていたので早々と会場入りして受付もしましたし、更に大学の同期とプレゼントも渡しましたが、お車代はいただいていません。後日、内祝いという形で鍋のセットが届いただけです。私はその1年前に結婚しましたが彼女は招待していませんでした。私も結構な出費だとは思いましたが、友人だしお祝いしたい気持ちだけで出席しましたのでお車代が無くても、無いんだなくらいしか思わず特にわだかまりはありません。ですが、期待していたら相当なショックを受けて帰ってきたことでしょう・・。
自分自身の時は、中学からの友人同士はお互い様ということでお車代は一切無しということにしています。
受付に関しても9回の受付経験がありますが、御礼をいただいたのは2件だけでした。私自身が頼んだ時は、お金だと遠慮されがちなのでフラワーアレンジメントを御礼として渡しました。でも御礼が無くてもそんなもんかな〜って思って気にしないようにしましたよ。
あくまで気持ちであって強制的な物ではないのだと心に言い聞かせて・・。
たしかに結婚披露宴ってものすごく時間とお金がかかって大変な物ですが、ゲストには貴重な時間をいただいているので気持ちよく過ごしていただきたいと常に心がけてやるものでしょう。なのでこのように少しの心遣いが無いだけでゲストに不快な思いをさせてしまうのはホスト側としていたらなかったと反省しなければなりませんよね。とはいっても、今さら相手には話せませんけど・・。
亜矢ママさんのお気持ちはごもっともです。まして御自分がしっかりとお車代についてやってきたのであれば尚更ですよね。せっかくのお祝いモードが微妙な気持ちになることになって悲しいですよね。この経験で相手を思いやる気持ちがいかに大事かを気づかせていただいた気がします。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close