義実家のこと。(長文です)
旦那さんの実家が汚く、室内犬を飼っている方がいましたら教えて下さい。
旦那さんの実家は数歩あるけば何か(米粒や犬の餌のカケラ)を踏むくらい汚く、そんな中で室内犬を飼っています。犬はケージなど無く、すべての部屋、布団の上でさえも飛び回っています。誰も注意しません。
トイレも形上は決まってるようですが、しつけができていないのか、この間もキッチンでうんちをして義姉の子が踏んだ、と聞きました。お風呂も入れているのか?と思うくらい、白い犬が薄茶色っぽくて、目も回り等も決してキレイとは思えません。じゅうたんやソファーはシミや毛、ホコリだらけで、家中が犬、ほこりで、本当に玄関を開けた瞬間から臭いがすごいんです。義両親は足腰が悪く、掃除がままならないような事を言ってました。
私自身動物があまり好きでないというのもあるんですが、でも義実家はあまりにも状態が悪く、どうしたらいいのか解らないんです。私は今妊娠8ヶ月で、もうすぐ赤ちゃんが生まれます。私自身がハウスダストアレルギーを少し持っているので、帰省の時は掃除をして、義実家に行く少し前には犬を別室に隔離してくれたりするんですが、こんなことをいっては申し訳ないんですが、全然なんです。帰りには靴下のウラは犬の毛で真っ白。何度うがいをしてもすっきりせず、咳もでます。今の時点では旦那さんに協力してもらい、滞在時間を2時間までにしてもらい、もしも泊まるとしても車で10分程の義姉宅にお世話になっています。
でも、義両親は「子供が産まれたらウチに泊まってね」と言ってきています。どう考えても泊まりはムリです。子供を義実家には連れて行くのもキツいと思うくらいです。でも連れて行かないというのは無理なので、新生児の間は抱き続ける?とかも思いますが、ハイハイをするようになったら、とか考え出すと怖くて。犬の毛がついた服・犬を触った手の義父母に子供を触られる事も本音を言えばイヤです。しかも義理父はヘビースモーカーで、妊婦の私やぜんそく持ちの義姉の子がいても、皆での食事は迷わず喫煙席を選び平気でパカパカ吸います。ただ、義姉は義両親とは実の親子なのでそういう環境に慣れてしまっているらしく、子供が多少咳をしていても平気な感じです。
私が考えすぎなんでしょうか?同じような状況の方がいらっしゃれば、どうされているのかぜひ教えていただきたいです。
トピ主です。
しぇりおさん>
そうなんですよね、掃除が出来ていない状態で室内で犬を飼うっていうのが厳しいですよね。
旦那さんも一応は「子供がおる部屋と通り道は掃除しとくから」と、協力的な事を言ってくれるんですが「生まれてちょっとしたら子供のアレルギー検査したらええんちゃうん?」とか「でもそんなん言うても保育所とか小学校でも動物って飼ってるやん?」と、心の底では納得できてない所がチラチラ見えるんですよね。。
皆さんの意見を聞かせていただいて、やっぱり義実家に泊まることはない、というか出来ないです。自分が寝転べない部屋に子供を寝かせられないし、ハイハイも抵抗があります。
義家族用に除菌のハンドソープを持参したいくらいです(苦笑)
わかります・・・
今・・・わけ合って里帰り出産で旦那の実家にいます。
同じような感じです、室内犬も最近まではいました。
私はもともと犬が大好きで、実家でも室内犬をかっています。だけど・・・掃除ができてない状態で室内で犬を飼うのは・・・・・。。ぞっとします。
なぜか掃除もしてないし、蚊もブンブンとんでいます。。。。
実家に来てから旦那が掃除をしてくれました、退院の日にも部屋の掃除をして、ベットを購入してもらってなんとか滞在しています。
でもこの先、ハイハイするようになったりしたら、私もつれてくるの嫌だし、自分達の家に帰ったらもうここには泊まりでくる事はないと思います。
価値観がちがうので、いくら言ってもらっても、汚いとは思わないみたいなんです。
旦那は綺麗好きなので、私の気持ちを理解してくれるのだけが唯一の救いです。
トピ主です。
まっきっき〜さん・たえたえさん・パコさん>
コメントありがとうございます。
まとめての返事でごめんなさい。
私も犬を触った手でご飯を食べたりするのが考えられないタイプです。「キッチンでうんち」は旦那さんが仕事で近くに行ったので1人で義実家に寄った時の話なんですが、その帰りに義母が炊込御飯を持たせてくれたんですが私は衛生面を思うと食べることが出来ませんでした。だって、絶対にうんちを片付けた後に消毒とかしてないですから。。(ちなみに御飯は旦那さんに出しました・笑)
煙草は家の中では一応違う部屋で吸うようにしてくれるんですが、せっかく帰省してもそこに入り浸りなので、義父や義姉の夫とはほとんど喋らない状態です。
お店に行った時は喫煙席に直行なので、私達夫婦と喘息の姪っ子姉妹は禁煙席にいかせてもらい、家族なのにバラバラに座っている状態です。義母や義姉が唯一出産経験もある女性だから解ってくれると思うんですが、何も注意してくれません。その家族バラバラ状態も平気みたいで、きっとその状態が普通になってしまってるんでしょう。
旦那さんは今度帰省する時からは自分が1日先に帰って掃除機してコロコロしとけばいいでしょ?と言ってはくれました。協力しようとしてくれるのは嬉しいんですが、申し訳ないんですけどそれで追いつく汚さではないというか。。。それにやはり旦那さんもその家族だな、と思ったのが「そんなに何でもアカン言うてたら何も出来へん子になってしまう。どっかで妥協点をみつけんと」と言われました。だからといってダメと解っている所に入れるのはどうなんでしょう?それに大人と赤ちゃん・子供がいて、なんで赤ちゃん・子供側が妥協しないといけないんでしょう?ぜんそくやアレルギーになってからでは遅いし、それで一生苦しむのは私ではなく子供。それを思うと妥協できなくて。私の考えが過保護すぎるんでしょうか?
足腰が悪い、という理由で掃除も出来なければ電車に乗ってウチに来ることもできないと言われました。だから行くしかないみたいです。
でもホント、義理というだけで「汚い」とかキツい事は言えないですね。義父の煙草だけは姪っ子をダシに使わせてもらい「●●ちゃん可哀想やん」って遠まわしには言えるんですが、犬の事を解ってもらうのは本当に難しいです。。。
バトル中です
以前もここで散々文句書かせてもらいましたが 義実家がそんな感じです
うちの場合 外で飼ってる犬2匹が我がモノ顔で出たり入ったりして 室内犬1匹は噛まれたからとの理由で繋がれています(外の犬は猫を追いかけたり生ゴミ漁ったりしてるんですー)
息子が犬に近づきそうになると 私がヒステリックに叫ぶので多少の掃除はしてるようですが 外の犬が入ってきてる時点で掃除の意味はないと思っています
子供が生まれてから寝返りするまでは 根性でずっと抱っこでした
ハイハイの頃は あまり行きませんでした
行っても 別の部屋(犬が来ないだろうと予測して)でだけちょこっとハイハイさせたりして・・
今は歩けるようになって 捕まえてないとあちこち歩いて行くので犬に触らないように眼を光らせてます
先日 ついに爆発して旦那に「犬を繋がないと実家には行かない」宣言しました
旦那は「気にし過ぎ」「免疫つけさせる為に犬に近づける」とアホなことばっかり言ってましたが アレルギーになってからでは遅いので 犬を繋ぐまで下に下ろさないようにしています
っていうか 言っても聞かない人の家に行く必要もないと思いましたので 爆発して以来(かれこれ1か月ですが・・)行ってません
義両親に言おうかと思いましたが あからさまに「お宅汚いよ」と言ってると思われるので(言葉を選んでも最終的にはそうとられると思います)言いませんでした
しかし 私のヒステリックな行動を見て 嫌味のように?「ばあちゃん 今日は掃除したから」とか「そっち行ったらあかんねんて!」と言ってました
なんべんも言いたいです
「何回掃除しても 外の犬が入ってる限り一緒!」と
私は とにかく子供をアレルギーにさせたくないので(今のところ幸い症状は出てませんが)なりそうな可能性は 悪者にされても排除しようと思っています
義実家にとっても嫌なら「犬のことでとやかく言うようだったらもう来ないで」と思ったら言ってくるでしょうし・・・(ホントに言ったらビックリ)
孫が可愛かったら直して下さい・・・
そういえば前に「犬がまだ怖いから」て言ったら
「ビビりやな〜」と笑われました
私が生半可にそんな言葉選んだのが失敗でした
譲れないことがあって当たり前ですので 止めてほしいこと(せめて1つでも!)という気持ちは伝えても良いと思います
どうとるか義両親次第ですけど・・・
私は旦那から教育しようと思って実践してますが まだまだバトル中です
考えられません
私もぞっとしましたぁ!!
私の義実家も室内犬を飼っています。
私も動物が苦手なので、私がいくとやはり、ケージに入れてくれたり、私のほうに近寄らせないようにしてくれます。義両親には気を遣わせて申し訳ない気持ちもありますが、しかたないことと思ってます。
私も妊娠9か月で、妊娠中に義実家に行くのもちょっと嫌でしたが、猫や鳥よりマシだしと2度ほど行きました。
やはりもともと免疫がないので、心配しちゃいますよね。
で、私も出産後のことを心配しています。なんせ、義両親はその犬を我が子のように可愛がっているので、汚いもののようにいうわけにいかないし・・
なので、生後せめて半年は、うちに来てもらったほうがいいかなと思ってます。呼ぶのも準備や片付けで面倒だけど、あれこれ心配してストレスになるよりいいかなって思います。やっぱり赤ちゃんを守らないといけないですからね!!
義お父さんのたばこも、はっきり言って考えられないですね。誰も何もいってくれないんですか?
旦那さんに言ってもらえないですか?
妊婦がいるのに喫煙席を選ぶというのは、非常識だと思います。
生まれてくる赤ちゃんのために、一度きちんとお願いしてみたらどうですか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close