ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 子供を泣かすなと義父に言われて私もつい言い返してしまい・・・
シレビッペン
シレビッペン
2008-09-17 22:55:12

子供を泣かすなと義父に言われて私もつい言い返してしまい・・・

毎度毎度、ぐるりと円陣組んだように義祖父母義父母に囲まれ見つめられながら子供に夕食を食べさせ始めて30分以上経過。
先に食べ終わった義祖父母は風呂へ。
同じく先に食べ終わった義父母は台所と同じ空間ですぐ横の居間でテレビ。
まだ食べ終わらない子供の相手をしている私。
体をほとんどこちらに向けた状態で新聞読みテレビ見ての義父。
あわよくば子供が自分のところに走って来てくれないかと思っている気持ちが見え隠れ。

ぐずったり笑ったりだだこねたり泣いたり食べたりの子供。その対応をする私。
その様子をずっと見ている義父。あわよくば自分のところに来ないかと期待してる気持ちひしひし。
でも今日はいつもより遅いし、絶対行かさない気の私。

ぐずぐずぐずぐずしてやっと食べ終えて片付けして台所撤収。

すぐ近くの洗面所で歯磨き。
嫌がり大泣き、しかし1日1回の歯磨きは泣いてでも実行したい!義父母が聞いているのは分かるけど、実行!歯磨きの歌を歌っても今日も効き目なし、号泣しているなかとりあえず数秒で手早く終える。
お風呂は食事前に済ませていたけど(食後に入ると義祖父母が待っているのでゆっくり入れない)ぶどうの汁やおかずの汚れ、まみれた汗や頭のあせもをシャワーで流してやりたい。拭くより早いし汚れも取れる。少々強引だけど歯磨き後と眠いので機嫌悪く泣いている子供を風呂場に連れて行き、ざっとシャワーを浴びせる。あやしたって泣くし泣き止むまであやしてたらいつまでかかるか(いつもの就寝時間を過ぎていた)。それよりぱぱっと終わらせたら泣き止むんだから。

そこで風呂場の窓(中庭に面している)からいきなり義父が顔を見せて
「泣かさんようにしてやらんか!」
ときつい調子で言われました。

前にも一度、深夜に暑さで目が覚めた子供を台所に連れておりたときに、冷たいコーヒー牛乳を飲みたいと泣いてしまって(だってカウンターに飲み終わりのカラのコーヒーパックを誰かが放置してて子供がそれを見てしまったんだもん)、
そしたら台所のすぐ近くの寝室から義父が出てきて
「泣かさんようにしてやらんか!もっと子供のことを考えんか!」
といきなり怒られたことがありました。

で、風呂場でいきなり顔出されて言われて
カーッとなってしまい私も「こどもは泣くもんです!」と言い返してしまいました・・・・バカバカ私。すぐカッとなるから。
「なんやその言い方!」
と言われ・・・。
そのあとすぐ義父は姿を消しましたが(タバコを吸いに行ったらしい)

あんまりイライラしてしまって子供にうがいさせるのも忘れて二階にあがってしまいました。
すぐ思い出してまた洗面所におりていきましたが・・・。

ついでに義父に簡単に手紙を書いて一階におりました。
歯磨きのこと、シャワーのこと、
泣いてる子供への対応をずっと見られているとこちらも焦ること、
そちらは見ているだけなので客観的に考えられるがこちらは気持ちが焦ること、できるだけ泣かさないようにしているがうまくいかないこともあるし全てに対応してあやしていたら時間がすごくかかること、
でもさっきは言い返して申し訳ありませんでした。私が悪かったです、
泣かさないようにします。
といった内容の手紙。
義父は優しいので、手紙を渡すときにはもう普通に優しかったです(さっきの風呂場の件から30分たってないくらい)。


要するに、自己嫌悪です・・・・・。
もう・・・ほんとに・・・夫の言う通り私はダメだ・・・・。と、一瞬落ち込んだ夜でした。もうほとんど立ち直ってます多分。

yacoco
yacoco
2008-09-24 16:30:43

イケてる義父さん

なんだか、お話の様子では、義父様もなかなか良い方のようですね。
こうして時々、手紙でお互いのホンネを伝え合うことができたらいいかも?ってちょっと思いました。
同居だと毎日顔を合わせているだけに、なかなか直接言いにくい上にイライラばかり募ったりするんじゃないですかね…(同居経験無いのでわからないんですが。)
やはり、今回のように気持ちをあらわすのって大事だなって思います。面と向かって話すとカッとなって口調に出てしまうけど、手紙ならクールダウンもできますしね。

海外愚痴、読んでくださってるんですね。あんまりひどすぎて笑っちゃうでしょ?(苦笑)どんな国に住んでんだか…ってカンジ。実質、窓口でケンカするためにフランス語を学んでるようなもんです。(汗)

シレビッペン
シレビッペン
2008-09-22 21:39:16

ほんばんは〜

キラキラ★さんへの返事は(4)のコメントで・・・。
ほんと、孫がかわいいみたい・・・もともとが、そうなるだろう必ずや!って感じの義父母でしたが・・・プレゼント攻撃するわけでもなく干渉してくるわけでもない素敵なじじばばちゃんなんですよ、ほんと。

パコさん
私も、なんで毎日毎日こないにテンション高く孫を見つめられるんだろう?とちょっと不思議・・・そんなもんなのかな。小さい子供は可愛いですもんね。
義父への手紙も・・・立場わきまえてるわけではなくて、とりあえず謝っとけ!ってかんじで(笑)口で言うとまた気持ちが高ぶってナニ言うかわからないし?

よいこママさん
子供が泣いてると必ず「なんで泣いてるの〜あ〜ん」って言います。
そりゃあ聞いてしまう気持ち分かります。私も別室にいる子供が泣いていたらあとで「さっきなんで泣いてたの〜」と何気なく言ってしまう言葉だから。
でも家にいる人達全員もれなく聞いてくるから!いらいら。
だれかたまには「あーまた泣いてるねっははっ」でスルーするひといないのかい!!!!
というかいちいち泣く理由聞いてどうすんのさ。どうしてくれんのさ。ほっといてくんないかい。

yacocoさん
海外愚痴、面白いですね読んでます。
手紙でうまくおさまったのかなんなのか。義父とももうなんかどーでもいーや的な投げやりな気持ちが・・・。こうやって人間関係をサビさせていく人生なのかしら私。
義父さん、カッとしないですよ全然。かなり穏やか、かなりイケてます(何がイケてんのかよくわからないけど)。だけど今回はカッとしちゃったのね。
私の手紙を渡した翌朝、一番に台所に入る私はテーブルの上に置いてある義父の手紙を発見しました。
台所に入って30分以上たってから気づいてびっくり。「おっ」。

「シレビッペンさんの言い分はよくわかります(中略)でも毎日保育園で頑張っているのだから家では十分甘えさせてあげるのがいいのではないですか?」
という内容でした(詳細は覚えていません←コラ)。
そぉんなこと分かっとんじゃーーーい!!
でもまぁ、反省再度。義父のお言葉をかみしめましょう。

手紙を書くという対応が素晴らしいとほめてもらってありがとうございます。手紙ではなんとでも良いことが書けますもんグフッ。書いて丸投げ、あとは野となれ山となれ〜♪

まぷるさん
最後の四行、胸にしみます・・・
夜、いつも義父母がテレビ見てるのですけど夏はその部屋と廊下を仕切っている引き戸が開け放しなので廊下を通るときに気が重いんです。引き戸のすぐそばで義父母が座椅子にすわっているので・・・。
トイレもそこを通らないと行けないし。

りくそらミニーさん
食べ物を子供の口にいれてやる瞬間までキラキラと見つめられてます。
口に入ると「やんや」と喝采(は言い過ぎですが)。

昨日なんか、義父が食事中に携帯で写真とり始めてとったあと子供に見せたりして、子供がそのあと食事中断して興奮して携帯触らせろみたいに「ア!ア!」と立ち上がると「なんで食べへんのぅ?もう疲れておねむなんやね〜」なんて義父母で話してるし。
「おい!」と言いたくなりました☆







りくそらミニー
りくそらミニー
2008-09-22 17:56:26

見られるプレッシャー

シレビッペンさんの、食事時がしんどいというのが、昨日少し実感できたように思います。

昨日は、私の方の親戚一同が一年に一回集まる恒例の行事がありました。
父方の祖母の命日で、いつもこの時期に集まって、皆でお墓参りをし、食事をします。

その食事会、みんな去年12月に生まれた私の息子に注目〜。
離乳食を食べる息子、食べさせる私に注目〜。
「大きくなったねー」
「かわいいねー」
「よう食べるねー」
「あっ、りくそらミニーちゃん、入れ過ぎちゃう?むせそうやで」
「ああほらほら ほっぺについちゃったよ〜」
「早く拭いたげな!!」
……なんだ このプレッシャーは。

そこにいた大人9人の視線を一身に浴びて、ほんとに緊張してしまって、なんか訳のわからない汗が;;;;
息子に食べ終えさせたあと、なんかグッタリでした…

私の方の、小さい時から交流のある親戚ばかりで、いわば”完全ホーム”なのにこの緊張。
シレビッペンさんは、逆に”完全アウェイ”な感じですよね。(語弊があったらすみません。) しかもこれが毎日。ほんとしんどいだろうなあ…と思いました。

軽々しく「わかる」なんて言えないけれど、シレビッペンさんのしんどさが少しわかったような気がします。

ほんと別居できればいいですよね。
そしたらシレビッペンさんの抱えるストレスが半分くらいは減って、こう、なんか、色んなことがうまく回っていくような…

シレビッペン
シレビッペン
2008-09-21 17:59:45

返事遅くなりました

ハニーbeeさん
義家族がほほえましく囲んで笑ってくれるのは・・・いやではない・・・んですけど嬉しい幸せなことなんですけど・・・・朝昼晩三食びっしり見つめられるんですよね・・・。あれを食べた、どれを食べてる、なんて上手なんだ、おいしいおいしいおいしいねおいしいですかおいしいなあうれしいねえ、なんで泣くのぅ泣かれると弱いなぁもおぅ、うふふあははあれ見てあれ見て、お歌歌ってみて咲いた咲いた〜♪、今なにを言った?ほおそんなことが言えるようになった、あぶないあぶない、鼻が出てる、風邪をひく、毎日毎食キラキラした目が8個(4人×2個眼球)
・・・・ここらへんでやめておきます。義家族への悪口にどん引きされた方、すみません。
最近は私も一緒にほほえましくしていられることもあるんですけど・・・やっぱりダメかな・・・。
ごくたまに奇跡的に義父母がいなかったり義祖父母がいなかったりするときもあり、いつも4人なのが2人なだけでものすごく疲労感が軽くなります(笑)いえいえ2人といわず1人いないだけでもかなり。

まるりん☆さま
うわ〜ご近所さんに言われるのもキツいですね!
うちは、家の前は軽く川で、左隣は空き家で右隣と後ろは畑なので、その点では気楽なんです(どんだけ田舎だ)。
私も(も、は失礼ですね)すぅぐキレますんですのよオホホホ・・・ホ・・。

ごはんの時間になりましたので、ひとまずここで失礼します(主婦の悲しさ)。

まぶる
まぶる
2008-09-19 14:13:17

お義父さん、ご自分が辛くなっちゃたんじゃないでしょうか。

こんにちわシレビッペンさん☆
私も旦那の実家で完全同居生活しています(悲)

今回のお義父さまがキツイ口調(感情的)で言ってしまったのは、シレビッペンさんに何かを言いたいというよりもきっと、その状況に対してお義父さまご自身が辛くなってしまって、辛すぎてつい感情に身を任せて言ってしまったんじゃないかなぁと思いました。

私は2歳になる息子がいます。
たまの休みに旦那がちょっと息子に強い口調で怒ったりすると、すごく辛いんです。
「そんなに言わなくてもわかるから!」とすぐ息子を庇います。
普段息子と2人の時の私の方が大きな声で怒ったり、自分の段取りの為に、ぐずる息子を無理やりかかえあげたりしてるのに・・・(汗)
そして、旦那の前で私が息子を叱ると、旦那もすごーく辛そうな顔をします。

今回は一連の動作を見ていたとの事ですが、やっている事うんぬんよりも「子供が泣いている」という状況にただただ耐えられなく言っちゃった・・・。のかな?と思いました。

今後も同じような事があるとシレビッペンさんも嫌だと思うし、同居という日常生活の中、子供にもママの都合で動いてもらわなきゃダメな部分があって(悲)、子供を泣かさないようにするんなんて出来ないですから(今度は、泣かさないように。。という点で気疲れしてしまいます・・・)とりあえずお義父さまの不安を取り除いてあげたらどうかなぁと思いました。

子供は泣いているけど、痛いとか怖いとかで泣いているんじゃなく、眠くても泣くし、歯磨きも嫌いで泣いたりする。○時までには寝かせてあげたいのでこちらも色んなこと少々強引に進めてる、とか?どう?かな?

ホント同居生活って、余計な神経すり減りますよね。。。
今私は、義父母達がくつろいでいる部屋がいつも開けっ放しにしてあって、その前を息子と通るときが最大のストレスです(2階に各部屋があり、通らなければ1階に行けない・・・)
そんなとき息子が「じいちゃん!ばあちゃん!」なんて発言したときなんて最高にむかつきます(笑)



powerd by babycome