かりぶ
かりぶ
2008-09-13 01:46:45

名前の読み方にご意見下さい

名付けに悩んでいます。
「ののか」と読ませたいのですが、夫婦の意見があわず、「乃」と「野」が使えない状況です。

それ以外だと、「希々果」「希々花」はどうかなぁと思い始めたのですが、
みなさんぱっとみて「ののか」と読みますか?
「ききか」のほうが読めちゃうのかしら?
ご意見下さいませ。

かりぶ
かりぶ
2008-09-16 00:07:27

そうですね

私は病院勤務なので、小児科の子供達の名前を目にすることが良くありますが、最近はぱっと読めないのが当たり前になってきてるので、そういえば読めないこと自体に抵抗はないかも・・・です。
逆に、正しい読み方を知ったときには印象に残るような気もします。
自分の子供のことで、ちょっと客観的になれていなかったかもしれません。。

>キラキラ★さん
それわかります!
うちの夫もちょっと読み間違えられやすい名前ですが、電話がかかってきて間違えてるときは、押し売りかなーとか、何かの名簿見て適当にかけてるのかなって思っちゃいます。なるほどって思いました!

キラキラ★
キラキラ★
2008-09-15 22:44:54

いいんじゃないですか。

うちの息子は防犯のためにあえて読みにくい名前にしました。名札などに漢字で名前を書いておけば知らない人は間違って読みますし、電話での勧誘など断りやすいです。先生もきちんと見てくれる人はきちんと名前を呼んでくれます。っていうか
名前を覚えてくれない先生のいる園にはあずけない方がいいですよ。

スイカまま
スイカまま
2008-09-15 15:32:13

大丈夫ですよ

私の周りにもこの漢字で『ののか』ちゃんいますよ。
それに読みにくい名前でも読みやすい名前でも先生が呼ばなくなるって・・・先生に問題有りじゃないかな!?
うちは花でハンナと上の子は読みます。 お腹のベビはニーナで決定なんですがもろ当て字で行くつもりなので誰も読めない字になると思います。
ののかちゃんかわいい名前だからよく夫婦で相談して決めてください♪

かりぶ
かりぶ
2008-09-14 22:48:42

それはかわいそう・・

>保育園・幼稚園の先生も自然と呼ばなくなる・・
それはかわいそうですよね、やっぱり。
それならいっそ平仮名のほうがいいかも・・ですね。
参考になりました、ありがとうございます♪

繭助
繭助
2008-09-14 16:56:57

うちも名づけで迷ってます。

やっぱり、ののかchan、とはパッと読めません・・・ごめんなさい。ききかchanですね。

先日、両親学級で言われましたが、読み方が難しいと、保育園・幼稚園の先生も自然と呼ばなくなる、とのこと。
間違いを恐れるためです。
ぱっと読めるような字を探すことを薦められました。
うちも、「彩羽」で「いろは」にしたいのですが、
そのアドバイスで、先生方にも読める「色葉」にしようか・・・と。



powerd by babycome