シレビッペン
2008-09-03 19:57:15
1日数回の軟便〜下痢で保育園休みますか
二歳二ヶ月女の子、保育園に通園中です。
昨日の朝に普通便少量があり、あと肛門に水様便付着がありました。いつも通りに登園して夕方の4時過ぎに園から電話があり(毎日6時お迎え)
「今日は三回ゆるいうんちがありました。昼食はやわらかいものを食べてもらいました。(最近延長保育にして)疲れているかもしれないし、できたら早めにお迎えに来てもらったらと思って。」
という内容でした。その他の症状はないということでした。
5時過ぎにお迎えに行き、連絡帳に受診をすすめる旨が書いてありましたが熱もなく元気で食欲もあったので受診せず様子をみることにしました。
翌日今朝の登園まで排便はありませんでした。
連絡帳には「ゆるい便が続くようなら早めにお迎えに行きますので連絡ください」と書いておきました。
その正午に園から電話があり、「やっぱり下痢がありまして、ごはんもとまりとまりしながら食べてます。一回病院に行かれたほうが」と言われたので迎えにいきました。今日は受診しないと気まずいだろうと思い、とりあえずかかりつけの医院に行って、整腸剤を処方してもらって帰ってきました
今日は帰宅してから二回下痢便がありましたが、明日いつも通り保育園に預けてもいいと思いますか?
私は預けるつもりですが・・・
布おむつ使用で預けているのですが明日は紙おむつでお願いしようとは思っています(恥ずかしながらたった今思いつきました)。
ちなみに今までずっと3〜4日に一回の普通便のペースでした。
ごめんなさい
読み返してみると、10と11のコメントがちょっと意味不明のようで、サニーデイさんすみません!
10のコメント部分を書き終えたあとにそれのタイトル「サニーデイさん」を入力しようとして「さにーでい」をカタカナ変換したところ中途半端な変換のままさっさと送信されてしまったんです。
11はその言い訳を書いたんですが、あんまりよくわからんつぶやきになってますね・・・・。
くずもっちさん
もうすっかりくだり腹は治って今むしろ便待ちの状態です。
保育園の先生たちにはこれからもお世話になるので良い関係を保ちたいですね。10のコメントで書いたようにちょっと保育園がらみで少し落ち込むことがあったんで(下痢の件とは別で)保育園の送迎時とかちょっとだけ緊張してしまうんですけど・・・・・頑張ります!
うちの2歳1月の娘
去年12月、下痢が1週間続いていました。
他に調子悪いところもなく、食欲もあり元気だったので登園させていました。
先生からも、下痢ぐらいだったら休ませなくても大丈夫ですよ〜って言ってもらえたので。
1週間目に熱が39度出ました。
で、そこから脱水になり、点滴だけですごすこと5日。ちっちゃい娘がぐったりしてる姿はへこみましたね〜。
娘はまだおっぱいも飲んでいるので、今でもゆるい時がよくあります。先生からは「下痢でしたよ〜」
っていわれますが、おっぱい便だろうと思って
特に受診もしません。
私も下痢ぐらいで受診は・・・、どうせ整腸剤が出るくらいだろうしなあ、って考えちゃうんですよね。
体外に排出しなきゃいけないものがお腹の中にあるから下痢ってするわけだし・・・。
下痢をしていると脱水になりやすいので水分補給だけ注意しています。去年、下痢から悪化してしまったのは水分補給がうまくいってなかったからかな、と思って。
保育園の先生たちとの関係もあるから、うまくバランスとって、子どものことみていきましょうね。
また・・・
あーーーーーー
タイトルを文字変換しただけなのに送信されてしまいました
タイトルを最後に入力するくせがあるんですが、ダメですね・・・
サニーで医
サニーデイさん
またお返事ありがとうございます
土曜日午前にゆる便が二回ありましたがそれからもう排便はありません。整腸剤が効いたのでしょうか。
ちょっと今またへこみ中なので、簡単ですがこれで失礼しま〜す。ありがとうございました。
分かります…。
私もこのくらいでお医者さんに診てもらっていいのかなぁとよく思ってました。
何かあると母親に電話して医者に行ったらいいか聞いていましたが、母親には「自分が心配だったら医者に診てもらえば?安心出来るでしょ?」といつも言われてました。
最近は気になったら母親に電話。ではなくて、受診できるようになりました。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close