すんちゃ
すんちゃ
2008-09-02 15:35:28

遅寝早起き

2歳目前の息子は超ショートスリーパーです。
成長とともにますます1日の睡眠時間が短くなってきてて、個人差があるとはいえ大丈夫なのかな?って思います。

生活リズムを整えようと、どんなに眠くても朝は7時に起こします・・・というか、それくらいの時間にはグズグズで起きます。
でも、寝付くのはいつも夜中の12時くらい。早い時間から寝かしつけを頑張っても結局このくらいになります。(この7時間の間に3、4回起きる)
昼寝なしで、たまーーに9時頃に寝ると真夜中に起きてしまいます。

お風呂の時間を早くしても遅くしても遅寝。
外でたくさん遊ぼうが、疲れようが、やっぱりなかなか寝ません。

発育に悪影響があるのではと心配です。

すんちゃ
すんちゃ
2008-09-21 21:29:54

遅くなりました><

コメントありがとうございます。お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

kokor inさん

いきなり早寝になることもあるんですね〜。すごい!
子供なりに自分で生活リズムを身に着けてっているんでしょうか・・・。
水分補給は大事ですよね。うちも寝る前にはお茶をちゃんと飲ませるようにします。

参考にならないなんて、とんでもないです。
もちろん子供だってひとりひとり違うからどうなるかは分からないですけど、こういうパターンもあるんだ^^って希望(?)が見えました。
ありがとうございます。

おふねさん

↑この呼び方、なんだか可愛くてほほえましいです^^

うちも頑張りすぎてるのかも・・・?
寝かしつけをテーマに一日をすごす・・・正に今の(というか子供が生まれてからずっと)私です(笑)

息子はすごい人見知りだし、確かに疲れすぎてるのかもしれません。
私がそれでまたイライラしてたら子供も不安になっちゃいますよね。
もう少し楽に子育て出来るように頑張り(あれ?)ます^^
ありがとうございました。

発育・・・というか体はどちらかというと大きめなんですが、2歳になった今でもほとんど話さないのが少しだけ心配です。



おふね
おふね
2008-09-03 01:32:31

うちもです!

うちの2歳目前の息子も、すんちゃさんの息子さんと似た感じで苦労していました。
発育に関するコメントじゃなくて申し訳ないのですが、うちの場合を書いてみますね。

朝は起こしても7時過ぎ(遅いと8時過ぎます。起こさなければ…。)、お昼寝も添い乳卒業後から手こずっていてバラバラで、夜は8時に寝かしつけを始めても10時を過ぎてしまい、12時頃になる日もありました。
ちなみに、お昼寝しなかった時に諦めて遊ばせたら、その日は夕方6時ごろ寝てしまい(妨害しても寝てしまい)そのまま朝まで寝てくれるかと思ったら、3時間程で起きて、夕食を要求、就寝は午前様でした。

以前から午前、午後お散歩などに出かけていましたが「まだ運動量が足りないのかも!」と思い、午前中は遊具の多い公園やスイミング、昼食、お昼寝後にも公園かプール+お散歩。と頑張っていたのですが、先日、私がダウンしてしまいました。
寝かしつけをテーマに一日過ごして、疲れてイライラしたり、体を壊す方が子供には悪影響だなって、ようやく気が付きました。

そこで、午前中は気が向いたらお散歩か買い物。気が向いたら夕方にもお散歩or近所の小さい公園。外出しない日もアリと思う。に変えたところ、勝手に朝は6時過ぎに起きるようになり、9時にベットに連れて行くと1時間かからずに寝るようになりました。
うちの場合、ひょっとして疲れ過ぎていて朝起きられず、お昼も夜もテンパって寝付けず…の悪循環だったのかもしれません。

私は、周りの子が早寝早起きだったり、検診時に保健士さんに「早寝早起きさせて!」って言われたり、特に雑誌でキレやすい子の記事を見たりすると焦っちゃっていました。

このまま息子の規則正しい生活が続くか不安ですが「そのうち幼稚園に行けばリズムが整ってくる」ぐらいに思う事にしました。

すんちゃさんも無関心に放置されているわけではないので、私みたいに焦ったり無理なさらないで下さいね。

kokorin
kokorin
2008-09-02 16:08:31

うちもでした!!

うちも最近まで全く同じ状況でした!
2歳1ヶ月の娘です。

それが、どうしてなのか先月に入ったあたりから、急ーに8時頃「眠い」と言い出し、
朝までぐっすりと眠る子になりました。ビックリです。

ちなみにお昼寝は無しです。(朝寝はアリです)3時とか4時に「眠い」となりだしたら、
お出かけしたりお風呂に入ったりします。
本人もお出かけ&お風呂が大好きなので「行く〜」「入る〜」となります。
そんなこんなで、日によりますが7時〜9時にはグッスリです。
1ヶ月前まで12時まで起きていたのに。。。
後、寝る前の歯磨き前に、水分をしっかり摂らせています。のど乾いた〜と起きる事が多かったので。

「お外遊びが少ないのでは?」と言われ続け、頑張って遊ばせていたのですが
寝てくれない時は寝てくれないですよね。
色々なタイプのお子さんがいらっしゃるので一概には言えませんが、
うちのようなパターンもあるので、もしかしたらすんちゃさんのお子さんも、
近々パタンと早い時間に寝てくれるかもしれませんよ!
参考にならなかったらごめんあさい。。



powerd by babycome