ごめんね
2歳娘、3ヶ月息子がいます。
先々週くらいから娘が下痢をし、
なかなか良くなりません。。。
先週は特に回数が多く、
シャワーしてから、オムツかぶれの薬をぬり、
オムツ替え、を一日何回もくりかえし、
薬は嫌がるのをなんとか毎回
苦労して飲ます・・・
その間に息子の授乳、あやし、
があり、娘の相手もし、
ほとほと疲れてしまいました。。。
私は実母と一緒に住んでいるので
家事は手伝ってもらっているのですが
実母とはよく衝突し、反発しあってしまうので
そのことでも疲れてしまい、
ストレスがたまっていました。。。
子供はよく病気をするものだし、
こんなことはみんなやっていることだと
思うのですが、
客観的に大変だなあと思っているのと
自分が経験するのは違いますね!
こんなことだけで
気持ちに余裕もなくなり疲れてしまいました。
ほんとにへなちょこな母さんで
情けないです。。
今日も病院の帰りに
薬をとりにいかなきゃいけないのに
娘がなかなか来ず、
最近おとくいの
自分でやりたがりが始まり
靴を自分で履くと言い出し、
でもなかなかはかないで
来ようとしないので、
私は息子をスリングで抱いており
抱っこして無理やり連れて行くことも
できず、
「もう、早くしないと行っちゃうよ」
といって、娘の見えない範囲まで
外へ出ました。少したったら
戻って様子を見に行ったのですが
泣いてはないものの、
悲しそうな顔。。
せつなかったです。
私は自分も子供の頃、どういうシチュエーションか
わからないけど一人にされて
すごく寂しい思いをしたことを覚えているので
これは絶対やりたくなかったことなのに
ついやってしまいました。
ほんとごめんね!!!
最近娘は、自己主張がしっかりしてきたので
ほんとに対応が難しいです。。。。
あとから後悔するようなことが多いです。
こんなんじゃ、お父さん子になるのは当たり前。
もっと娘の気持ちに寄り添って
楽しく、広い心で育児ができたらいいのになあ!
しんどい時期です
2歳1ヶ月と5ヶ月の娘の母です。
下が生まれて、上のこの赤チャンがえりといやいや期が重なって、しんどい時期だと思います。
私も上の子に対する自分の態度に落ち込みましたし、今でもイライラします。
上の子を叩いちゃったこともありました。後悔ばかりの毎日で、本当に疲れます。
最近、少し落ち着いてきましたが、下のことの新しい生活に慣れるまで、今が踏ん張りどころです。
どうか、無理しないで、回りに頼ってくださいね。
私も広い心で子育てしたいです。
我が家も2人子供がいます。4歳と1歳2ヶ月です。上の子が夏休みで毎日部屋で戦隊ごっこで暴れていますが毎日叱ってばかりです。今日は「邪魔だよ。ママに気に入られたかったらテレビの前を通りすぎないでよ!!」などと暴言を吐いてしまいました。以前は頭をはたいてしまった事もあり・・・。今寝顔を見て私も後悔していました。マンゴラブさんも明日は楽しい一日になりますように。