まめころ
まめころ
2008-08-31 01:52:42

義母への手紙

結婚と同時に義母との同居が始まり、5年が過ぎました。去年子どもが生まれ、4人家族になりました。
7月の中旬に義母と今までで一番大きなバトルをしてしまい、冷静になって考えたいのと、逃げ出したいのとで、お盆から実家に帰ってきています。来週までという期限付きで旦那さんにも義母にも了解済みです。

バトルのきっかけはささいなことでした。今までもそうでしたが、私の台所の使い方について、注意され、私が言い返したところから勃発しました。
「ひとつも言う事聞かないのね!」と吐き捨てて自分の部屋に行った義母に気持ちを抑えきれず、今までずっと言えずにいたこと、言いたかったことをぶつけてしまいました。
「言われたほうの気持ち考えて言ってますか?」って。義母はストレートな物言いをする人で、思ったことは何でもはっきり言ってきます。名前を呼ばれるたびに何怒られるんだろう?とビクビクしてしまうようになりました。考え方も合わないし、とにかく嫌な存在で、ストレスでした。
でも、旦那さんはいつも私の味方をしてくれたので、なんとかやってこれました。そして子どもが生まれたことで、別居はできないと決意しました。
前回のバトル以来、お互いにあたらずさわらず、うわべだけの付き合いという感じで、やってきました。でも決していい状況ではなく、それはみんながそう思っていたと思います。私は義母の話をほとんど聞かず、自分からも必要なことしか話さず、態度も悪かった、そうしなきゃいられないというか、そうするしかやっていけないと思っていたんです。子どもが生まれて、子育てのことや、子どもに対しての言動には、どうしても受け入れられず、言い返したり、無視したり、態度に出したりしてしまい、ますます悪化してしまいました。
友人と話していて、友人が会社で合わない人ととことん言い合って、それをきっかけに仲良くなれた、あのとき言い合えてよかったと言っていて、私も義母ととことん言い合えば、変わるかもしれないと思ったんです。でも私の言い方も悪かったし、タイミングも悪かった、聞いてくれる相手じゃなかった・・・
その後数日は会うたび暴言を吐かれ、夕飯の準備をしても食べてもらえず、旦那さんにも私がいる前で私の事を「とついで5年でたてつくなんておかしい!」と言われました。
でも急に何事もなかったように元に戻って、普通に接してくるようになりました。あきらめたのか、真意はわかりませんが、私はこのままうやむやにしたくはない、また同じ事のくりかえしになってしまうと思い、お盆に帰ってくる機会に、義母に手紙を書くことにしました。結婚してから今までのこと、思っていたことを正直に書きました。そして、これからのこと、子どものためにも、みんなでひとつになって明るい楽しい家庭を作っていきたい、言い合って話し合っていきたいことを書きました。
もうあとは義母がそれをどう受け止めて、どう出てくるか、なのですが・・・
手紙には言いたい事の80%は書けたし、後悔はしていません。
約1ヶ月お互い離れて、冷静になって考えられたと思うし、少なくとも何かは変わったと思います。少しでもいいほうに変わるといいなぁと思います。
賛否両論、どんな意見でもかまいません、コメントよろしくお願いします。

パコ
パコ
2008-09-19 20:26:37

何はともあれ

まめころさんが吹っ切れたことは一歩前進ですね!

何十年もそのままで生きてる人が 今更人に言われたからって変えれるワケないなーと私は最近思います

ただ 相手が思ってることが少しでも伝われば今までどおりにはいかなくなると思います

お義母さん 厭味言ってるぐらいですからだいぶダメージはくらってると思いますよ!(笑)
何でもご自分の思い通りにしたい方のようですが そうもいかないってことわかったんじゃないですかね・・

義母を名前で呼ぶ・・か
私もいつか同居になったら そうしようかな

シレビッペン
シレビッペン
2008-09-19 19:21:16

う〜ん

そうですか、表面上素通りな反応でしたか。
そんなものなのかもしれませんね・・・・。
でもこれからじわじわと姑さんの心になにかしらの変化が起きるかも・・・起きないか・・・。
私も、いろんな人がいろんな悩みを抱えていて頑張っていて自分だけじゃないんだと思うけれど、やっぱり自分が一番辛いよどーにかしてくれよ誰か〜と思ってしまうこと常です(笑)。
でも私は姑さんとの悩みは今のところないのでまめころさんのほうがツライですよ!胸張ってつらがってください・・・

しふみさんの、姑さんを名前で呼ぶ、っていいですね!
へ〜!!そうなんですね〜!ふんふん、いいですね・・・。
上沼恵美子もそうなんだ・・・へ〜。上沼恵美子の姑・同居ネタは大好きです。上沼恵美子が出てきたのでまめころさんは関西圏の方?と思ったんですが違うんですね。私は関東に住んでいたことがあるんですが、そのときはテレビ欄にあんまり上沼恵美子の名前を見なかったんですが関西に戻ってきたら上沼恵美子とたかじんの名前がどどっと載っていたので軽くカルチャーショック(とは違うか)でした。
まじめな悩み相談のコーナーなのに、バカな関係ない話をしてすみませんでした。

まめころ
まめころ
2008-09-19 14:36:17

うんうん。

タケタケ☆さん、コメントありがとうございます。
「嫁と姑の間にはなにかおきてあたりまえ」・・・確かに。そう思っていたほうが、いざというとき冷静になれるかもしれないですね。
今まで、自分が一番辛いとか、大変だとか思っていた気がしますが、いろんな人の話を聞いていると、みんなそれぞれ悩みを抱えていて、みんな大変で、でもがんばってるんだってわかりました。
同居でも別居でも、嫁姑問題に悩みは尽きないですね^^;
近所の人とは子どもと散歩しているときなど、立ち話ししたりして、穏やかに付き合えています。そのことも義母に指摘され、「近所の人より私と会話してよ!そういうのを外づらがいいっていうの!」と言われました。
確かにその通りですって、心の中で思いました^^;でも、毎日顔を突き合わせて、何度も同じこと(育児や家事についてなど)を言われる生活が続くと、どうしても素直になれず、うざったくなってしまうんです。お願いだから黙っててって、何度口から出掛かったことか・・・。
あ、また愚痴こぼしてしまいました。
自分もいつか、同じ立場になったら、少しは義母の気持ちがわかるのかなぁ。
もう少し優しい気持ちで相手のことを見れたら、私も成長できる気がします。
また何かあったら(ないほうがいいですが)ここに来ます。そのときはまたよろしくお願いします^^

タケタケ☆
タケタケ☆
2008-09-19 10:50:06

ちょっとちがいますが・・・

うちは同居ではないのですが、旦那の実家はうちのマンションから徒歩3分ほどの場所にあって、マンションの自宅から、旦那の実家がみえるほどの近所に住んでいます。

思ったことをぶつけられて、それがたとえ手紙でも気持ちが楽になったのではないでしょうか。
私はまだ直接的な衝突はないのですが、旦那を通して、私の気持ちを伝えてもらったことは多々あります。
結婚した当初は、考え方の違いや、お互いに思っていることがいえずに気持ち的にもイライラ、お互いにしていたこともありました。
本当は直接言い合ったほうが、気持ちをぶつけあっていいように思います。
うちは旦那が間に入ってくれて、なんとかうまくいっていますが・・・。いつか、何かをきっかけに衝突するときがくる気はしています。それを避けたいのもあって、旦那が間に入ってくれているのですが、当たり前ですが、旦那は私の見方になってくれていているのですが、(時に私が間違っているときは、義母の意見に賛同するときもあります。)それを義母は焼きもちを焼いているのか、『いっつも○○さんのかたをもつ!!』なァ〜んて怒って何も聞かない時もあったようです。そんなもんなんですよね。きっと。旦那がお嫁さんのかたをもつことが、義母にとっておもしろくないのもあるのでしょうね。

育った環境も違うし、考え方も、他人ですから違うのは当たり前ですよね。

今年、うちに子供がうまれ、初孫でもあるこの子がとても可愛いようなのですが、これからは子供のことで衝突することもでてきそうです。すでに、私としては『やめて!!』て思うことが多々あって、最近旦那の実家に5ヶ月になる子供を連れて行きたくない病が出てき始めています。

まだまだ愚痴をこぼすと、沢山でてきますが、とにかく嫁と姑の間には何かおきてあたりまえ。なんですよね・・・。

まめころ
まめころ
2008-09-18 14:03:35

なるほど〜!

しふみさん、お義母さんと衝突されたんですね。でも、書き込みを読んでいて、お互いに言いたいことを言い合えて、納得のいく結果になったんだなぁと感じて、うらやましく思ってしまいました。「赤の他人・同居人と思ってくれればいい」・・・冷たい言葉にも思えますが、かえってさっぱりしていて、割り切れるというか、気持ちが楽になったというしふみさんの気持ち、わかる気がしました。呼び名を名前にするのもいいですね。前に上沼恵美子が、お姑さんをたしか名前で呼んでいるって聞いた気がします。変に気負わず付き合えるって言ってました。
しふみさんはただ言っただけでなく、ちゃんと行動に移しているんですよね。すごいです。

この問題を、ここだけじゃなく、妹や友達、美容師さんにまで(何でも話せるので)、聞いてもらいました。それぞれの意見をもらって、すごく励まされました。その美容師さんも言ってましたが、「第三者に聞いてもらうといいよ。あとはどんなに辛くても、笑い飛ばしてればなんとかなるよ」って。
自分の中に溜め込まず、素直に周りの人に甘えて聞いてもらうこと、気楽になって、楽しく笑うこと、それが一番なのかもなって思いました。

そう、自分のためにがんばりましょう!
しふみさん、ありがとう!



powerd by babycome