mememama
2008-08-20 11:13:18
妊娠初期の自転車大丈夫でしょうか?
初めまして☆mememamaと言います。
生理が遅れていたので、昨日検査薬で調べてみたところ陽性が出ました。
1週間前からずっと生理痛があるのに生理がこず、やはり…というかんじでした。
というのも、前回も全く同じだったので今回もそうかな?…と。
残念ながら前回の赤ちゃんは心拍確認出来ないまま流産してしまいました。
今回2回目の妊娠ですが、また流産したら…と不安でいっぱいです(>_<)
今週末には病院へ行きたいところですが、まだ胎のうが見えないかもしれないので、来週まで我慢しようと思っています。
なるべく安静に過ごしたい所ですが、仕事をしている為そうもいきません(T_T)
通勤で自宅から最寄りの駅まで自転車なのですが、途中ちょっと急な坂道があります。
やはり、違う道を通るべきでしょうか?
今朝も思いっきりこいで、坂を上がってしまいました…
妊娠初期なので、自転車に乗るべきではないのかと気になっています。
通勤で自転車に乗ってる方などいらっしゃいますか?
今回は無事に赤ちゃんが成長してくれるのを祈るばかりです!!
みなさんありがとうございます!
色々な意見、アドバイスありがとうございました(^^)
やはり、乗らないほうがいいにこした事はないですね…。
そうは言っても、朝は時間がなくてバタバタしてしまうので、
遠回りにはなるけど、坂道を通らないコースでいきたいと思います。
くれぐれも転倒などしないように気をつけます!!
来週末には赤ちゃんの心拍まできけたら最高だなぁ〜☆
ネガティブな自分をポジティブに変えて、皆さんの仲間になれるように頑張ります(^o^)
乗ってました
マウンテンバイクで通勤のために坂を上り下りしてました。
お腹が大きくなって、圧迫されて苦しくなったので乗るのをやめました。
私が行っている産院の母親教室では、やめたほうがいいかな?と思ったらやめて下さい、って言っていました。ユルいところだからだと思います。保健所に母子手帳をもらいに行ったときには、自転車に乗るなんて!!と保健婦さんに怒られました。
自転車は、そのものの振動よりも、バランスを失って転倒することがいけないみたいです。乗っても大丈夫かな、と思いますが気をつけてくださいね。
心配性な意見として聞いてください。
2歳の男の子の母で、現在第二子妊娠6ヶ月です。
私は第一子の時、切迫早産で29週から寝たきり生活で過ごしました。
結果的には無事産まれましたが。
今は育休中ですが、第一子妊娠中は通勤に2時間弱かけて満員電車で結構無理して通勤していました。
そのせいかどうかはわかりませんが切迫早産になった時、無理したことをすごく後悔しました。
今回は上の子もいる為寝たきり生活は絶対に避けたいので、
妊娠がわかってからは、無理ない生活をし、自転車はやめました。
自転車は自分が考える以上に腹圧が掛かるものです。
坂をこいでいる時、お腹に手を当ててみてください。
結構腹筋も使っています。
私は自分が切迫早産になりやすい体質だと知っていたら、第一子も慎重に過ごしたと思います。
出産まで健康に何の問題もなく過ごせる妊婦さんはたくさん居ますが、
mememamaさんに後期、どんなことが待っているか分からないので、もし他に方法があるなら、
(平坦な道を利用する、坂は転がして歩く、バスを利用する等)、
そちらも考慮してみたらどうでしょうか?
まずは心配なことは何でも先生に相談してみましょう!!
初期は色々と不安なこともあり、必要以上に心配性になってしまうものですが、
まみけさんが仰るように、無理さえしなければ、普段通りの生活をしていいと思います。
でも、自分で「これはちょっと無理かな?」やめておいた方がいいかな」
と思うことはやめた方がいいと思いますよ。
だって、もし何かあったとき「もしかして、あれが原因かも」って後悔したくないじゃないですか。
前回悲しい経験をされているならなおさらですよね。
(初期の流産はお母さんのせいではありませんが・・・)
無事に心拍確認でき、ご出産まで迎えられますように。
お互い、頑張りましょうね(^^)
私も乗ってます。
mememamaさんおめでとうございます☆私は2月に出産予定です★自転車なんですけど、私もずっと乗っています(4か月間)本を読むと『初期と後期は乗らないほうがいい』『もし乗るなら中期』って
書いてありました(><)初期は微妙な刺激を与えるみたいです。後期はお腹が大きくなり転ぶと危険だから。。。私は仕事はしていないんですけど、買い物に行くのも遠いし、重いのでチャリがないと生活ができないから乗ってます。スピードは出さないで、坂道は100%降ります。本がすべてじゃないけど、私はそんな感じです。一緒に頑張りましょう♪
わかりませんが、、、
現在二人の子がいるママです(上が2歳児、下が5か月)。
初期の流産は赤ちゃんに原因があり、ママが多少の体への負担をかけたことが原因になることはよっぽどのストレスやハードな運動でない限り起きないと言われていますし、実際周りの友人たちで無事出産してる人がいますが、「そんなむちゃな」という状況でも生命力のある子はちゃんと産まれてくるものです。
私も二人目を妊娠したときは、妊娠初期が猛暑の真夏(昨年の夏)で、上の子の保育園の送迎で毎日自転車を使っていました。坂道(橋が多い)を毎日往復。11キロの息子をずーっと抱っこして、荷物も持って、なんて生活でしたが大丈夫でした。
結構中期まで、私は走っていたほど、むちゃな妊婦をしてました。それでも元気に次男は産まれました。
私の周りは現在二人目ラッシュですが、二人目ともなると、どのママも上の子の抱っこや自転車なんて日常茶飯事。
なので自転車通勤は可能だと思います。でももし体がしんどかったら、降りて引いて坂道を登ってみたり、この暑さもあるので、本当につらいときは会社をお休みしてみる、遠くても日傘で徒歩で駅まで行ってみる、など体調と相談してやったほうがいいと思います。私みたいに結構ハードな環境でも大丈夫ですが、誰にも当てはまるわけではないので。あとは先生に正常な妊娠か聞いてみて、普通の生活でいいか聞いてみたらいいと思いますよ。
でも神経質にならなくてもいいと思いコメントさせていただきました。
今回はちゃんと元気に育ってくれるといいですね。
応援しています!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close