わがままですか?限界に近いかも・・・
同居して3年半になります。
生活は全て別になってます(風呂・トイレ・キッチン)
玄関だけが一緒で私(妊娠7ヶ月)と3歳の息子と
仕事から帰ると、息子はまっすぐ
下階の義母のところにいってしまいます。
私としてはフルタイムで働いて帰りに保育園に
迎えに行き、
(その後公園で1時間近く遊びに付き合うことも)
やっと家に帰って家族の時間!と思っているのに。
義母に息子を取られてしまった気がしてなりません。
義母は息子に?100ショップのおもちゃやお菓子やらを準備しており、すっかり息子もなついております。
私から見るとてなづけたようにしか見えません。
家事をしながらではなくマンツーマンで遊んでもらえる為息子もそちらへ行ってしまい
帰ってきたくない感じ。
6時半に帰って玄関でバイバイして
(息子が帰るのをイヤだ!って言ったので、私もカッときてイヤなんだったら帰ってこなくていい!といってしまい)
帰ってきたのは9時すぎ。
下階で食事も済ませたようです。怒!涙!
ちょくちょくあるんです。
いっぱい外で遊ぶのを付き合って、玄関でバイバイって 涙
毎回毎回のことでストレスも限界に。
爆発して旦那に何度も当たっては爆発・・・繰り返しです。
しまいに旦那からは実家へ帰ってもいいよ。と。。。
さらに義母のことを都合のいいときにだけ頼ってる。
と言いました。
共稼ぎしていて子供が熱上げたとき、時々預けて仕事に出てたことを「都合のいいとき」って。
私たち夫婦が家のローンを払う為に働いているのに!
別居したいけど、家族だけで生活したいけど無理。
もうどうしようもなくて、週に1度は同じ繰り返し。
きっとお腹の赤ちゃんにも良くないんだろうな。
思いのままに書いたのでめちゃめちゃですが、
なにかお言葉をいただけたらうれしいです。
みじゅ☆じゅさんへ
コメントありがとうございます。
みじゅ☆じゅさんも9ヶ月ですかー♪
あともう少しですね〜!
入浸り・・・確かに言葉通りです 笑
周りからも今のうちだよ〜、なんて言われます。
そのうち、ばーちゃんなんか見向きもしなくなるし、
友達や親が良くなるから〜と言われました。
ただ、、、義母も私も、2、3歳の今が可愛くて
取り合いしているような 恥・・・
もう少ししたらそんなことも通用しなくなるんでしょうね。
親も成長しなきゃ。ですね。
みじゅ☆じゅさん、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね〜!!
gen96さんへ
コメントありがとうございます。
本当に環境が似ているようで・・・汗
ウチもおもちゃは下階の義母のほうが多いです。
100円ショップで毎回目新しいものを見つけてきて・・・
悔しいことに遊び方も気持ちをつかんでると言うか
喜ぶ遊び方知ってるんですよね。
でも「物でつる」っていうのは本当に子供の為にならないと思いました。
毎回「ばーちゃん、なんかちょーだい。」とか
「何かいい物ある?」なんて冷蔵庫や棚を探すようになりました。
義母には癖になるから毎日毎回は止めて と言っても
なんで意地悪するんだと私が悪者??
適度な距離が欲しいですよね。
また何かあったらココで爆発しましょ!
少しは解消するかも??
うちも
敷地内同居です。
娘が小さい時 義親の家のほうに入り浸っていました。(もちろん 娘が)
昼寝から覚めたら 部屋にいないってこともしばしば・・・。(ベランダから 脱走して)
何回 怒って 呼び戻しに行ったことか!!
が 小学校に入学したころからあんまり行かなくなったんですよ、これが。(今 3年生です)
用事を頼んでも しぶしぶです。
paeruさんの お子様も今の時期だけかもしれないし 可愛がってもらうのが 一番いいですよ。
ちなみに 娘の大好き度 1番母さん(私) 2番じぃじ だそうです(父親はどこ行った??)
妊娠7ヶ月で大変な時期ですし。(私も今 9ヶ月に入りました。)
元気な 赤ちゃんを産みましょうね!!
とっても似ています
paeruさん、こんにちは。ちょっと長いです。
我が家も玄関だけ共通の二世帯同居です。
(私の心の中は二世帯別居ですが)
家のローンのために働いているのも同じ。
息子はまだ1才10ヶ月でまだまだ母さん一番ですが、物につられる時期になったらpaeruさんの息子さんと同じことが予想されます。すでに我が家より義父母の部屋の方がおもちゃが沢山買われています。気づいた限りは迎えに出てきて、「遊んで行くー?」と言っています。
我が家の例が参考になればと、コメントさせていただきます。
同居を始めて8ヶ月、初めはお惣菜の差し入れや何やかや、息子をかまいたくて仕方ない様子。ちょうど冬だったこともあり、風邪が続いて休めなくなったときだけ預けていました。「都合のいいときだけ」ってご主人の言葉はひどいと思いますが、やはり体調が悪く気を遣う時だけ面倒を見て、一緒に遊べる時には過ごせないのはちょっとと気になり、ちょうど主人の提案もあって週1日だけ保育園の迎えと夕食をお願いする様にしました。
そうしたらなんと、他の日の干渉がぐっと減りましたよ。
また、こちらもたまには一緒に過ごす時間を作らないとと、休日に気を使っていたのをしなくて良くなりました。
ここからは 私の愚痴になってしまいますが。
病気の時にしろ元気な時にしろ、結局主人がたまに自分が面倒を見るのをさぼるため!と思っています。
週一少しゆったり仕事と買い物ができるのは助かりますが、反面預けることに気を使ってしんどいです。
特に義母は口では[gen96さんの負担を」、「お父さんが、喜ぶから/可愛いって」と絶対自分が一緒にいたいと言いません。素直に甘えて良いのかどうか真意が分かりません。でも、態度はどうみたって、孫LOVE!。
頑張ってるなんて・・・
パコさん、ありがとうございます。
やっぱり、子供可愛さゆえ・・・なのですかね。
抱きしめ作戦?実行してます。
効き目あるみたいで、なぜかここ4、5日息子ちゃんは
まっすぐ帰ってきてくれます。
そうですね・・・実家へは気分転換で遊びに行くつもりで
行けばいいんですね♪
正直、一度実家へ帰ったら2度と義母のいる家には帰らないぞー!!
ぐらいの覚悟を持ってたのでなんか気楽に遊びに行こうかな
って思えてきました。
でも、このままじゃマザコンが出来上がりそうなので、
すこし私も義母に甘えてみようかな。
きっとまた腹の立つときもあると思うけど、
絶対に義母もそう思うときがあるかも
お互い様って事で頑張ります。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close