ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
おしえて!○○
> 保育園での汚れ物、においがとれません
りらるー
りらるー
2008-08-18 13:22:44

保育園での汚れ物、においがとれません

1歳8ヶ月の娘の保育園での汚れ物(服)の洗濯に困っています。

ほとんど毎日上下2枚ずつ位の着替えなのですが、食事の際の汚れ(おそらく牛乳)で洗濯しても匂いがとれないんです。

洗濯するのはいつも次の日の朝なのですが、もっと早く夜のうちにした方がいいのでしょうか?

保育園から帰ったらすぐ水につけて下洗いしたり、洗濯用漂白剤につけたりしますが、何だかすっきりしなかったりこんなに毎日漂白剤を使わないといけないのかなぁとも思います。

匂いは牛乳みたいな匂いや洗濯しても生乾きのような匂いです。

何かいい方法や、よく落ちる洗剤、またはいいにおいのする洗剤を知っておられましたら教えてください。

りらるー
りらるー
2008-08-23 23:32:26

ありがとうございます

またまたありがとうございます。

ウココさん
食事用エプロンは保育園で用意して下さってるので実際に見たことがないんです。
使用後洗って干してあるのは毎日見るのですが、離れた場所に干してあるので、長袖だというのは分かるのですが、近くて見たり素材を聞いたことはないです。

まぁ汚れはみんなこんなものなのかと勝手に思ってるのですが。

よく汚れてる部分(においがきつい)部分は、胸のあたりです。エプロンの隙間から浸み込んでるんでしょうね。

家では防水素材の長袖、すそ長のを使用しています。
でもエプロンによって汚れ方違いますよね。

zaku-llさん
最初は水を入れない方がいいんですね。
私は面倒くさがりなのか、特にごはんつぶなどが乾いて付いている時など、水に浸しながら漂白剤を入れて付けおきしていました。

最初は直接かけて放置した後、もみ洗いしながらゆすげばいいんですね。

前回ちゃんとそのように書いて下さってたのに、変な勘違いしていてすみません。

エプロンの袖付き禁止とかやはり保育園によって色々なんですね。
洗濯がんばります。

zaku-II
zaku-II
2008-08-23 02:32:01

しつこい?

かとも思いましたが、一つだけ補足です。 最初の処置のときは、水を入れての浸け置きではなく、水に浸さないで、汚れの部分に直接洗剤と漂白剤をかけただけで10分放置するといいですよ。 水に浸してしまうと、どうしても洗剤や漂白剤の成分が大幅に薄まってしまって、効きが悪くなるので。 原液を直接汚れにつけるのがポイントです。 別に服の生地も傷みませんし。

ウココさんの、エプロンの材質も、いいポイントですよね〜、賛成です。 うちは、ビニール製のエプロンしか使いません。 服に汚れが浸みるのがいやなので。 本当は袖付きのにしたいけど、うちの保育園袖付き禁止なので、泣く泣く袖なし・・・。 でも、アマゾンで売ってるi−playのエプロン愛用なので、肩のところの幅がわりと太めなので、今のところ肩に汚れついたりはたま〜にしかしてないです。 

がんばってくださいね〜。

ウココ
ウココ
2008-08-23 00:46:57

食事スタイル

おそらく牛乳がつくのでは?という事ですが、どういう食事エプロンを使っていますか?

エプロンで、食事の時の服の汚れ方が違うので、エプロンの材質やサイズなどもちょっと調べてみるといいかもしれません。

うちの子のエプロンは、食べこぼしのポケットが大きくよくキャッチできるかと、防水素材かを重視しています。袖が汚れないように、長袖エプロンにしています。
上手に食べられるようになるまでは、ズボンが汚れないように、すその長いエプロンにしていました。

りらるー
りらるー
2008-08-22 16:25:41

へえー!!!

Zaku-llさん

たくさん教えていただいてありがとうございます。
一週間分まとめて洗濯してにおいがしないのはすごいです。最初が肝心なんですね。

漂白剤は私もブライトです。洗剤はトップ(液体リキッドタイプ)をよく使うかなぁ。
アリエールの液体は使った事ないので今度使ってみます。

私は最初に付け置きする時、水のみ又は漂白剤と水だけでしていました。その後洗う時に洗剤を入れてました。
漂白剤と一緒に洗剤も入れたほうがいいんですね。知りませんでした。
すすぎの際のもみ洗いも特に気にせず適当にしてたので、今度気をつけてしてみます。

柔軟剤使った事ないんですよ。今度試してみます。

色々教えて頂いたので洗濯が少し楽になりそうです。
洗ってもにおいが落ちてないと「何でだー」と腹がたったり2度洗いしたり・・・。
頑張ります。ありがとうございました。

zaku-II
zaku-II
2008-08-21 00:35:45

液体洗剤+漂白剤+柔軟剤です

うちも、保育園で毎日よく汚してきます! 大変ですよね!

以前某洗剤メーカーで働いていたので洗濯のことにはわりと詳しい(はず)なのですが、うちでは、家に帰ってすぐに、汚れている箇所にまず液体洗剤をつけてもみ洗いし、その後水ですすがずにその上から漂白剤をつけて10分くらい放置して、水でもみ洗いしながら洗い流します。 この時点で汚れもにおいもほとんど落ちています。

おそらく、コツは、?家に帰ってきてすぐに処置すること、?粉末洗剤ではなく液体洗剤を使うこと(液体のほうがよくしみこむのでよく落ちる&汚れを狙ってかけやすい&洗剤カスが残らないので肌にも安心)、?洗剤がついたままの状態で上から漂白剤をかけて10分くらい放置すること(漂白剤だけより、洗剤と漂白剤を同時につけたほうが、お互いの成分の相乗効果でよりよく落ちるのです。また、しばらく放置するのもコツです)、?水ですすぐときにもみ洗いしながらにすること、です。

うちでは洗濯は週末に一気に1週間分全部洗うので、この処置をした後の洗濯物はよく絞ってそのままためておいて、週末に洗濯機で洗います。 その際に、洗剤だけでなく柔軟剤も使うようにすると、汚れのもともとのにおいは全く気にならず、1週間も上記の処置をした洗濯物を湿ったまま放置しかつ部屋干しなのにもかかわらず特にかび臭いにおいもせず、むしろ柔軟剤のやさしいいい香りがします。 柔軟剤と聞くとなんとなく肌に悪そうなイメージがあるかもしれませんが、実際は柔軟剤を使っても肌への影響は特にありませんし。

ちなみに、我が家では、液体洗剤はP&Gのアリエールの液体のが一番よく落ちて洗剤カスも残らないのでお気に入りで、漂白剤は、ライオンのブライトの、1本で部分洗い用にも洗濯機での全体洗い用にも使えるように容器が工夫してあるやつが使いやすくてお気に入りで(花王のワイドハイターもよく落ちますが、容器の使いやすさの点でライオンのブライトが一歩リード)、柔軟剤は花王のフローラルハミングが好みの香りでお気に入りです(香りは好みなのでお好きなメーカーのでいいと思いますが。 ライオンのソフランは香りが全体的に甘めなので、私にはちょっと甘ったるく感じますが、ああいう甘い感じが好みの人にはいいかも。 香りは優劣ではなく完全に好みの問題ですし。 あと、においが付きにくくなると宣伝しているP&Gのレノアもわりと良かったです。 牛乳のにおいが気になってるならレノア試してみてもいいのかもです)。

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。 がんばってくださいね。



powerd by babycome