旦那が「専業主夫になる」宣言…(長文です)
こんにちは。
夫とわたしは同い年、29歳の共働きです。
わたしは、会社勤めとは別で6年前ぐらいの独身のころから在宅ワークもやっており、それだけで年収210万円ぐらいあります。
毎日、2〜3時間を在宅に使い、締め切り間際の繁忙期は休日中ずっと家でそれをしたりもします。
結婚後も在宅は続け、稼ぎは自分の貯金にしています。独身時の貯金は自分のものですが、結婚後の稼ぎは自分名義の貯金でもいずれは「家のお金」として使うつもりです。マイホームとか…
それで、夫がタイトル通りの発言を繰り返すようになりました。はじめは冗談かと思ったのですが、本気です。
夫はもともと転職癖があり、それも次の仕事を見つけようとするまで一年ぐらいはニート生活を楽しまないとダメみたいです。(ダメッて、何が!??)
わたしの会社員としての収入は年収400万ぐらいですぐには昇給しないです。
ただ、在宅のほうは仕事ぶり次第で収入が増えるので、家事は夫が引き受けるのでもっと頑張って欲しい、とのこと。
男女が逆になっただけで、世の中の甲斐性夫と専業主婦ペアと同じになりたい(??)みたいな。
ただ、在宅で稼げるのは3・5・8・12月ぐらいで、それ以外のヒマな月は稼ぎが数万円のみ、という月もあります。稼げないことが分かっているので最初からサボッているからなのですが、夫は「全面的にサポートするから、1月2月とかも頑張ってほしい」と。
ただ、在宅のプロ活動をするのには反対みたいです。理由を聞いてもウダウダ言うだけで不明ですが。
子供いない賃貸二人暮らしのに、「専業主夫」が必要だとも思いませんし(主婦のかたすみません)、ただ夫がニートになりたいだけじゃないかと勘ぐっています。
こんな夫、いらないかも…。甘やかしすぎたかな。
すみません。旦那さんが主夫のかたっていらっしゃいますか?? うまくやっていけるものなのでしょうか?
わたしは、会社のほうを辞めて趣味程度に在宅したかったのに…!
あらら
他の方もおっしゃるように、その旦那様で主夫は無理だと思います。
もし奥さんが専門職でどうしても今の仕事をやりたいと言う場合に、それを支えるために旦那様が主夫の道を選択する、というのはありかもしれませんが、茶屋さんの旦那様はただひもになって楽したいだけのような気がします。
茶屋さんが在宅のプロになるのに反対なのは、茶屋さんに家にいて欲しくないからではないでしょうか?茶屋さんに稼がせて、家にいない間に家事どころか遊びに行く、あるいは浮気する、のが目的のような気がします。
そういう人はこの先も変わらないと思います。極論ですが子供ができる前に別れてしまった方がいいかも?ただ、別れる理由がないし、稼いでくれる奥さんを旦那様が簡単に手放すとは思いませんけど。。。
ただ、今のままだと茶屋さんが稼いだお金を旦那様はただ浪費していくばっかりだと思いますよ。
危険そうですね
〔5〕でよいかさんがしっかり書いていらっしゃるのであまり言うこと無いんですが…このまま茶屋さんの旦那さんを主夫にしちゃうと危険だと私も思います。
専業主夫っていうのはまず危険すぎますよね。茶屋さんご自身が“必要だと思わない”って書かれているように。
旦那さん、茶屋さんのことを「母ちゃん」って思ってませんかね…?
それで、とことん甘える気ですよ、きっと。精神的にも金銭的にも。
外に出て働くことが性に合わない(精神的苦痛を伴うとか)、それよりも家事が好き、家庭を支えたい、と思う気持ちが強くあるのなら、それを茶屋さんに見せるためにすでに何かしら家事を率先して実行してるんじゃないかと思います。自分が働いててもがんばって料理作ったりして、「ほら、僕がやったほうがいいでしょ?」みたいな感じで。なおかつ、「僕も時間を見つけてパートの仕事するから、それは貯金にまわそうね。」とか気の利いたこと言うかもしれません。そんな雰囲気なら主夫もアリかな?って思うんですけど…。
>こんな夫、いらないかも…。甘やかしすぎたかな。
ここに全ての答えがあるような…(汗)
世間一般の価値観(夫は外で稼いでくるもの)が全てではないですし、主夫もアリだと思うけど、今の茶屋さんの旦那さんには「専業主婦」と同等の仕事内容はこなせなさそうですよね。
うーん・・・
すみません、何だか無責任で自覚のない人だなー、と、あきれてしまいました。
ただの怠け者だと思います。働くことが嫌な人が、家にいて何かすると思いますか?
もししてくれたとしても、きっと奥さんの納得のいく出来ではないと思います。それに、初めは少し位したとしても、いずれ何もしなくなるのは目に見えますよね。私ならそんな夫いりません。
夫はまじめに働く人がいいと思いますよ。仕事は頑張ってくれる人が本当に安心できます。
私の経験から言って、残念ながら、怠け者は直りません。よほど改心させる何かがないと無理だと思います。病気みたいなもんだとさえ思います。どうにか楽をしようとするばかり。
家事もまともに出来ません。言ったことさえ、十分に出来ません。基本的に気が利かないんです。
茶屋さんのご主人がどの程度の方なのか分からないので、決め付けることは出来ませんが、期待はしない方がいいと思います。
ニートなんてとんでもない…思わず書き込んでしまいました。
いずれはお子さん欲しいと思っていますか?
だとしたら結局産むのは女の仕事、母乳が出るのも女だけです。
男には何もできません。生活費を稼ぐことができなければ、他に何ができても意味がありません。
私のことを書いてしまいますが、
独身時代や、結婚しても子どもがいなかった時には
あまり考えないことでしたが、
子どもができてからはお金のことをたくさん考えるようになりました。
なんであんなにラブラブだったか不思議なくらいで、
お金をめぐって汚い喧嘩もたくさんありました。
大変な子育てと稼ぐこと、更に節約…と日々頑張っていると、家事ができない、稼ぎが悪いダンナには愛情が薄らいできます。
だって、自分ばっかり大変だなんて。
愛情が足りなければ夫婦間はうまくいかないし、
子育ての基盤が揺らぐことになります。
茶屋さんは夫を養うために生まれてきたわけじゃないです。
気持ちの部分は抜きにして、
損得勘定で今後を考えてもいいと思います。
私だったら、ニートの夫とはさっさと離婚しますけど…。
うちのダンナは収入は私と同じだしまるっきり家事ができませんでしたが、
協力しようって気力があるし、収入だって今の時代そんなに高望みしても…って思うし、子どもの世話もするし、まじめに働くタイプです。
気持ちは行動に現れます。
口で何を言っていても行動が伴わなければ嘘八百です。
ダンナ様が誠意ある行動を取ってくれるか、
じっくり観察してくださいね。
本当に妻を愛しているなら、
妻にだけ苦労させるようなことはできないはず。
ニート矯正科とかないかなあ
すみません、個別でレスつけようとしたのですが何故かエラーで送信できませんでした。後日改めて…。
roboroboさん、あきっぽさん、ありがとうございました!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close