ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
もうすぐ出産!
> 計画分娩の方!(長文です)
さむ
さむ
2008-08-13 23:27:36

計画分娩の方!(長文です)

ただ今、3人目の妊娠で35wです。
一人目3650g、二人目3990gでした。そして今回も7ヶ月あたりから2w分大きめ、そして出産時は3500g超えは確実だねぇ、と先生に言われてます。
どうやら私はベビちゃんが大きく育ってしまう体質のようです。
4k超えたらどうしよう、とビクビクしてます。
3人目のせいか、前回よりもすでにお腹が大きくてすごくしんどいです。
一人目出産の時、初産なのにベビちゃんが大きめで、ちょっと妊娠中毒の症状も出ていたため、先生の方から予定日より早めに産みましょう、と話があり、子宮口をやわらかくする薬をつかって38w6dで産みました。
それでも最後に先生にお腹を押され、会陰はかなり裂け、結構縫いました。(涙)
こういう経緯があったので、先週の検診で2週分大きめなら早めに出産させましょうとか、そういう話にはなりませんか?と先生に尋ねました。
(今回の産院は一人目と二人目のときの産院ではないのです。)
すると先生は、(私の実績からして)出ないってことはないだろうけど、そうしたいなら計画分娩しますよ。次の検診までに決めてきてください、とアッサリ。私はその時、そんなに単純でいいの?!とビックリしたのですが、家に帰ってから早速ネットなどで「計画分娩」について調べると、医療的見地からでなく単純に親の都合でこの日に出産!とする人も結構いるのですね〜
例えば、夫に立会いにしたいけど、この日じゃないとだめだから、のような。
実は今回里帰りができず、退院後、頼れるのは夫だけ。
幼稚園の行事も予定日近くにあったりで、出産日が選べるのなら、薬を使うことにはやはり抵抗があるものの、今回ばかりは「計画分娩にメリット大」という結論に夫となりました。
というわけで、前おきが長くなりましたが、計画分娩された方におききたいのです。
個人差があることでしょうが、どんな手順だったか、どれくらい時間がかかったとか、やはり陣痛を薬で起こすのですから時間がかかるのでしょうか?
希望する日に出産できるものなのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。


miyash
miyash
2008-08-22 11:22:16

同じく☆

計画出産を悩んでいる者です。今2人目妊娠中で34週10月2日が予定日です。
だんなの仕事の関係で帰ってこれなくなってしまい上の子もこともありできれば9月中旬に出てきて欲しいと思っていて昨日の検診の時に先生に先生に相談をしました。今回の病院は子宮が開きそうで促進剤がききそうな経産婦にしかすすめないとのことでした。
誰でもできるわけではないそうです。
1人目は違う病院で予定日より1週間おくれたのでバル−ンと促進剤を使って産んだので誰でもできるものだと思ってたんですけどね。
促進剤をつかうと痛いと聞くんですがそうなんですかね。。

さむ
さむ
2008-08-20 15:11:48

勉強になりました!

yukiyuki2001さん、luuさん、aimeeさん、キラキラ★さん、蓮れんママさん、
教えてくださってありがとうございました。かな〜り参考になりました!

やはり促進剤を使っても人それぞれですね。
でも、計画分娩して希望どおりの日に産まれなくても、
あぁ、そうゆうものなのねって理解した上でやるとやらないとでは
だいぶ気持ちが違いますよね。

だからこの掲示板でお話聞けてよかったです。
本当にありがとうございました。

あさってが次の検診で、計画するかしないか返事する日なので、
計画をお願いするつもりでいますが、その時に
ちゃんとその院の方針を聞いてきたいと思います。

蓮れんママ
蓮れんママ
2008-08-15 21:58:52

計画分娩しました

こんばんは。私も2人目を計画分娩しました。
予定日は9月上旬だったのですが上の子の幼稚園もあり、どうしても夏休み中に産みたい!と思い、先生にも検診の度に言っていたので、8月末の検診の時に病室も空いていたらしく、先生が「じゃあ、明日産む?」と言うのでたまたま上の子の誕生日と1か月違いだったので運命の日だ!と思い、お願いしました。
すると「じゃあ今日入院してね」と言うのでちょっとあせって「1度帰っていいですか?」と聞いたら「夜までに戻ってくれればいいから先に入院手続きして」と言われたので手続きをして、家に帰りお風呂に入り、夕飯も食べ、上の子に「行って来るね」とじじばばに預け、後は寝るだけの状態で病院に行きました。
促進剤を使うので入院時に、自分と旦那の承諾書も提出しました。
夜7時に入院し、8時、9時、10時と1時間おきに錠剤を飲んで就寝。先生曰く、それだけで、夜中に陣痛が来る場合もあるとの事。一応、旦那は立会い予定だったので夜中は勘弁と思ったら、無事ぐっすり寝られて、体力温存でき、朝を向かえました。
朝6時、また薬を飲み、LDRに移り、朝食後9時頃からいよいよ点滴で促進剤投与。
最初は30%くらいでした。なかなか陣痛が来ないのでだんだん点滴量を増やし、昼飯後あたりからようやく本格的に陣痛が来て3時半出産しました。
最後の点滴量は70%くらいで、赤ちゃんがなかなか降りてこないので、出産直前に人工破水もしました。
赤ちゃんが予定より大きく3550gあったので、先生達も「早めに計画で出してよかったね」と言われました。
上の子は破水して、陣痛から6時間だったので今回は半分の3時間で、気分的にも体力的にも余裕がありよかったです。
上の子が居る場合、家族にも計画分娩は助かると思います。
ただ、やはり病院によって、いろいろ方法が違うようで初産の友達は風船とステックを両方経験し、かなり痛かったようです。
方法が選べるなら事前に先生と相談できるといいかもしれませんね

キラキラ★
キラキラ★
2008-08-15 21:36:01

計画出産と言えるかわかりませんが。

2人目、予定日に病院に行って「もう早く産んじゃいたいです」って言ったら「じゃぁ今日で」と即入院、人工破膜させて74分で出産してしまいました。一人目の時も破水から4時間くらいで出産になったので早い体質みたいです。
破膜で陣痛がこなかったら促進剤の点滴、バルーンの措置をするといわれました。先生は6時間くらいかかるでしょう、といってたんですけどね。

aimee
aimee
2008-08-15 21:25:27

計画分娩を試みましたが・・・

私もベビーちゃんが大きめに育っていて35週辺りですでに3500gを超えていました。
39週目の検診の時には推定体重が3800gになってしまったので、その検診の時に先生に希望するなら計画分娩もできますよと言われ計画分娩を行うことを決めました。

流れは分娩希望日1日前に入院して、子宮口を開くための処置をして就寝。
次の日の朝に点滴で促進剤の投与を開始。
人工的な陣痛はすぐに始まったのですが、なかなか自然な陣痛がつかずに促進剤の点滴を計2本打ちました。
それでも陣痛がつかず、子宮口も開かなかったため、これ以上の促進剤投与は意味がないという先生の判断でいったん切り上げになりました。
助産師さんなどの話ではたまにあるそうです。
破水しなかったのが幸いだと言われました。
(破水しても陣痛がないと帝王切開になってしまうそうです。)
促進剤を打ったので場合によっては、次の日とかに自然な陣痛が来ることもあるようなのですが、私の場合はなんとそれから10日後の41週目ににようやく陣痛がきて普通分娩で産みました。

ということで、陣痛のつき具合によっては不発に終わることもあります。

私のベビーちゃんは出生時3656gと大きめではありましたが、意外にするっと出てきたのでさむさんも3人目であれば大丈夫だと思います。

私のようなこともあるので、先生ともし陣痛がつかなかったときはどうするかを事前に相談しておくとよいかと思います。



powerd by babycome