ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 『空腹』がわからなくなってしまいました・・・
ちろママ
ちろママ
2008-08-10 08:24:43

『空腹』がわからなくなってしまいました・・・

もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。
完母で育てています。

新生児の頃は、授乳回数が12〜13回くらいで、欲しがる時にあげていました。
2ヶ月くらいから、授乳間隔がほぼ3時間になり、回数も8〜9回になりました。

しかし最近は、夜中は5〜6時間あくようになり、昼間も3〜4.5時間くらいあくようになりました。

きっちり3時間間隔だったため、3時間経ってグズッたら授乳、経ってなかったら寝ぐずりやオムツなど・・・
という風に時計を意識して『空腹』を判断していました。

そのせいで、授乳間隔に差が出てきた今、判断ができないのです…。
3時間経って、グズって指をチュウチュウしてるので『空腹』かと思って授乳すると、飲むものの吸い付きが悪かったり…。

今の時期の赤ちゃんは、与えるだけ飲んでしまうと聞きました。
指しゃぶりも始まる時期だし、必ずしもお腹がすいてるわけではないのかも知れません。
うちの子は吐き戻しも多いので、欲しくないときにあげてしまっているのではないかと不安です。

完母で授乳間隔にバラツキのある赤ちゃんの育てている方は、どのように判断されているのでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

まる55
まる55
2008-08-11 18:33:57

大丈夫ですよ

娘は一ヶ月で、息子はもうすぐ2歳です。二人とも完母で育てています。
参考になるかわかりませんが、私の考え方を…

授乳時間にばらつきがあるのは当然だと思いますよ。
育児本やサイトを見ると、「2〜3時間」とありますが、そううまくいくことのほうが少ないです。
空腹かどうかも、授乳しているときの赤ちゃんの飲みっぷりを見て「お腹空いていたのね〜」とわかるような感じですから、最初から赤ちゃんの泣き方を見て、これは空腹だ!とはわからなかったです。
「おっぱいかな?」と言いながらあげてみて、飲まなかったら「違ったのねー」(笑)それでまだ泣くようであれば「抱っこかな?」「お外かな?」と。
ですから、最初から判断がつかなくてもいいと思いますよ。やってみて違ったら別の方法を、というくらいに考えていたほうが、悩まずに済むと思います。
私自身も、上の子のときは育児本通りにきっちりといかないと不安でした。ちょっとでも自分の考えている通りにいかないと、どうして違うんだろう、今までと同じじゃないんだろうと、悩みました。
でも、育児はそういうものなんだと、今になって思います。自分の予想通りにいかなくて当たり前で、それが普通なんですね。
ですから、二人目の娘の育児はホントに力が抜けてます(笑)おっぱいなんて5時間あいたり、1時間おきだったりして、かなりバラバラです。頻繁に飲んで、許容範囲を超えたのか吐き戻すこともありますが、「さっき飲みすぎたのねー」と思うくらいであまり気にしません。吐き戻すこと自体が悪いわけではないから大丈夫ですよ。

自分で「こういうもの」と型をつくってしまうと、それに縛られて、かえって悩みが増えてつらくなると思います。
「昨日と同じ今日はない」と、私は思っています。昨日のリズムと今日のリズムは違って当然ですから、あまり悩まずに、「さあ今日も、まっさらな新しい一日が始まるぞ!」くらいに思って、その日その日の育児を楽しめるといいですね。一緒に頑張りましょうね。

sakura@妊娠中?
sakura@妊娠中?
2008-08-11 11:19:53

うちは2ヶ月

まだ3ヶ月になってないし、完母ではないのでまた参考にならないかもですが、
うちは1ヶ月過ぎくらいから夜6〜7時間授乳なしで眠ってくれて、
昼間は3〜4時間に1回の割合で授乳しています。
うちの場合、見分け方は

・指しゃぶり(うちはまだ拳ですが)をした後泣き出す
・縦抱きにすると、胸の辺りに何度も頭突きしたり、べたべたになるほどなめる
・ぐずってる時に口に指を持っていくと吸い付く

って感じです。
赤ちゃんごとに違うかもしれないので、参考にはならないかもしれないけど、
時計を意識せずに、赤ちゃんをだっこして反応を見ながらで大丈夫だと思いますよ。
偉そうに言ってしまいましたが、お互い頑張りましょう。


ノピママ
ノピママ
2008-08-11 09:37:54

私もわからなくなってます

私はもうすぐ4ヶ月になる娘を完母で育てているのですが、ちろママさんとほぼ同じ状況です。
よく寝る子で、夜間は授乳無しで7〜9時間程寝ています。日中はだいたい3時間おきですが、最近4時間以上経っても平気そうな顔をしている時があります。
私はおっぱいが良く出る(と自分で思ってます^^)ので、飲み溜めできてるのかな?とか思いますが、どれくらい飲んでるのか分かりませんし、3時間以上経つとおっぱいも張ってくるのでこちらとしては飲んで欲しいです・・・。それに欲しがるサインを待ってると、一日の授乳回数が5回で終わってしまったり。
くちびる吸いやこぶし・指しゃぶりは盛んにやってますが、やはりおっぱいが欲しいからという訳ではなさそうです。
授乳1日6〜7回は飲んで欲しいので、私はある程度時間が経ったり、汗をたくさんかいた後などには、特に欲しがっていなくてもこちらから授乳する時があります。栄養というよりは、水分として。
吸い付きが悪いときもあるし、あまり飲まないときもありますが、ちょっとでも飲めば脱水(熱い時期なので)にはならないだろうとなんとなく安心してます。
機嫌もいいしちょこちょこ昼寝もしてるので、多分満足してるんだろうなあと思いながら。
赤ちゃんて急に成長したように感じたり、リズムが突然変わったりしてこちらがそれについていくのに精一杯ですよね。
全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。私も心配や不安は毎日です。一緒に子育て頑張りましょうね!

河童ライダー
河童ライダー
2008-08-10 11:44:59

うちもです

うちも3ヶ月になる男の子がいます。授乳間隔はとくに暑くなってからはかなりバラつきが出るようになりました。回数も逆に増えている日もあるくらいです。私もよく喉がかわいて1時間に1回はお茶飲んだりしてるので、そう考えると同じ状況にいる赤ちゃんが2〜3時間の間隔の中で喉が渇かないことはないなと思い、暑いから喉かわいたのね〜とおっぱいあげてます。お散歩とお風呂の後は麦茶にもトライさせてみましたがおもいっきり吐き出されあまり成功してません。なのでやはりおっぱいです。
そしてさらにうちの子は便秘というわけではなさそうですが、1〜2日に1回のペースでうんちをするようになってきていて、タイミング悪くまる2日分お腹にたまってしまうと苦しいのか機嫌が悪くなりおっぱいをかなり欲しがります。しかもお腹が空いて欲しいわけではないのできちんと飲むわけでなく錯乱状態で飲んで、結局その後飲みすぎなのでけぽっと出してしまいます。この状態の時は授乳が1時間おきなんてこともありますので、その日その時によって間隔なんてあるのかないのか・・・という感じです。
で、肝心な判断の方法というか目安ですが、うちの子の場合、本当にお腹が空いている時は涙を流して大泣きします。その時に他の人が抱っこしてもずっとしつこく大泣きしてます。その時にあぁ前の授乳から2〜3時間だからそろそろねって判断で時間をはかることはありますよ。でもそんな程度です。あと抱っこをした時におっぱいをさがしてもぞもぞ始めるので分かります。特に自分が抱っこするとおっぱいのにおいが分かるのかかなりお口ぱくぱくお手手はおっぱいに向ってぱしぱし状態ですので。
私もよく夜の授乳は時間をみてたりもしましたが、3時間だったり2時間だったり4時間だったりと本当に日によって間隔が違いすぎるので時間に関しては気にしなくなりましたよ。だって3時間あくと思い寝れる!と思って寝ると1時間で起こされるととても疲れた気分になるからです。。。精神的によくないなこれはということでやめました。
赤ちゃんは日々成長を続けてます。ということは間隔にも当然変化があるわけで、私は先輩ママ友にリズムできたと思ってるとどんどん変わるからいたちごっこみたいなもんよ、ずっと同じことは絶対ないからね〜と励まされました。そんな日々が卒乳するまで続くそうですよ(汗)お互い頑張りましょうね!

お嬢×2
お嬢×2
2008-08-10 09:07:23

うちも3ヶ月。

うちの子は、夜7〜8時間寝ます。
その間、授乳はしません。
日中も4時間空いたりします。
赤ちゃんも成長してきて、時間通りのお食事という訳にはいかないのかもしれません。
今は夏場で、汗もすごくかくだろうし、
いっぱい動けばお腹も減るだろうし、
大人と同じように考えてみるのもいいと思いますよ。
赤ちゃんも人間。時計の針のように機械的にはいかないと思います。
おっぱいをもどすと、すごく心配してしまいますよね。
まだ胃の形がまっすぐだから仕方ないのかも。
吐き戻しは成長とともに徐々に減ってくると思います。
吐いても元気なら問題ないのでは。。
そろそろ赤ちゃんも自分で欲しい分だけ飲むようになると思いますよ。
完母はどれだけ飲んだか分からないから、ママは何かと心配になりますよね。
吐いても体重が増えているなら元気な証拠。
時間や吐くことよりも赤ちゃんの「気持ち、気分」を考えてあげるといいかもしれません。
大丈夫。
育児に決まりはありません。

私も上の子では苦労しました。。。
他の子と比べたり、育児書を読んでは悩み。。。
赤ちゃんは千差万別だと思います。
その子のペース、リズムがあると思いますよ。



powerd by babycome