へるが
へるが
2008-07-31 23:28:49

食べるときの姿勢

8ヶ月半をすぎた娘がいます。完母です。6ヶ月から離乳食を開始しましたが、最初の一ヶ月はほとんど食べず。今はやっと少しずつ食べるようになりました。といっても、おかゆも小さじ一杯のお米でたく7ぶがゆが2回分という少なさです。ベビーフードの大きい方のびんのおかゆだと6回分くらいあります。

食べる量は個人差があると思ってあきらめているのですが…。食べるときの姿勢です。バウンサーに座らせて食べていますが、多くの場合のけぞっていやがります。次の手段が抱っこ。そして最近は、つかまり立ちの状態でスプーンをむけるとゴキゲンでお口をあけます。立って食べるというのが行儀の面では良くないと思いつつ、きげんよく食べてくれるのなら…とそのままにしてしまいます。

あと姿勢とは関係ないのですがNHK教育のお気に入りの番組を録画したものを流して見せながらだと、きげんよくお口をあけてくれるので、ついついやってしまいます。ながら食いはよくない、集中させなければと思いつつも、それだとのけぞって泣くので、ついつい…。

つかまり立ち姿勢とテレビ視聴しながらの離乳食。みなさんはどうお考えですか。経験談などよろしかったらお聞かせください。

へるが
へるが
2008-08-06 23:09:51

ありがとうございます

アイリーアイリーさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。アイデア満載ですね。

うちも最近やっと食べ物に興味が出てきたのか、食器の中をのぞきこんで確認している様子が見えてきました。これで「食」への興味がわいてくれたらいいなぁと思います。

いろんなツールを用意するのも楽しそうですね。是非参考にさせていただきます。ありがとうございました☆

アイリーアイリー
アイリーアイリー
2008-08-04 00:08:36

同じく!!

11ヶ月の息子がいます。

うちもきちんとお座りして集中してなんて全然食べてくれませんでしたよ@@
離乳食初期からハイローチェアにお座りさせても5分ぐらいで飽きるので 抱っこしてベランダでピクニック気分?でお外見せながらだと少し食べてくれました。

つかまり立ちするようになってからは最初は椅子、飽きてきたらつかまり立ちさせ、あちこち動く後を追いながら食べさせてました(^▽^;)
何が何でも食べさせなければいけないという思いから、その様な行動に出ていたのですが、離乳食ごとにそんな風にやっていたら時間もかかりホトホト疲れ果ててきて離乳食の時間が嫌なものになってきました。(泣)

これではいけないと思ったので、椅子に座っている以外はあげない。お腹すいたら次の離乳食の時間にはきちんと座ってたくさん食べるかもしれない♪と。。。

しかし、これがなかなかうまくいかないもので・・・相変わらず集中しない&食べないっっっ@@

そこで!そんなに遊ぶ事が好きなら ながら食べ ではございますが、彼のスプーンやフォーク、お皿を遊ぶ用に与え、それを叩いたりして遊ぶ事に集中させながら、合間に『は〜いご飯だよ!あ〜んして〜』と声かけしつつあげるようにしました。

単にテレビを見せるより 色々な物の仕組みや音を発見させながらで一石二鳥じゃない??っと良い様にとっています^^
やはり毎回同じものでは飽きるので・・今ではあらゆる種類のタッパや哺乳瓶のパーツやらプラスチックのポイントカードなどなど汚れても良いもの(洗ってすぐまた使えるもの)を日々取り替えながら与えています。
これでかなり長い時間お座りして食べてくれるようになりました!!

メインはその雑貨達で遊ぶ事のように見えますが^^;、
様子を見ていると口へ運ぶ前や食べた後に離乳食の内容を横目で確認しているので『あ、ちゃ〜んと見てるんだ』と笑っちゃいました。
バナナ・ヨーグルトなど自分の好きな食材の時は催促されるようにもなりましたv^^v

色んなママ友に聞いても落ち着いて食べる子のほうが少ないという事なので今は今で、これから先、ご飯に興味がわいて集中して食べてくれることを祈ってお互い頑張りましょうね☆

まとまりがなく長くなりましたが良かったら試して見て下さい^^
(結局はながら食いではありますが^^;)

へるが
へるが
2008-08-02 13:08:29

ありがとうございます

ヒロタカピさん、お返事ありがとうございます。少しほっとしました。

薬局で行われている栄養相談にもいってみたのですが、おなかがすけば食べるから、さきさき作らないで、おなかすいて泣き出すまでほっといてみたら?と言われたのです。でも、飢餓状態になると、おっぱいしか受け付けなくて…。お腹がすきすぎない時間でないと離乳食を食べないので悩んでしまいます。まぁ、逆におっぱいを10分くらい飲んだあとに離乳食をごきげんで食べたりするので、この子にとっては離乳食はおやつ?というか、食事ではないの?と思ったりしてました。

一緒に食卓を囲むというのは、理想ですね。少しずつ挑戦してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

ヒロタカピ
ヒロタカピ
2008-08-02 00:02:12

うちもでした・・・

こんにちは。11ヶ月に入ったばかりの息子のママです。同じく完母でまだ夜中も2回授乳しています。うちも8ヶ月の頃座るのがだめでした・・・そしてこちらでお世話になりました。

それで結局いきついたのは一緒に食卓に座って食事をするという事です。朝は主人が早いので一緒に食べれませんが、主人の会社が近いこともあって食事の時間に戻ってこれるので、昼夜はできるだけ家族3人揃って食卓に座って食べています。皆で食べると食事量も増えました。そして食事の前に運動です。昼食前にはお散歩・買い物(暑い日は無理はしません。お家で運動です)、夕食前にも散歩・お風呂です。お腹をすかせるようにすると少しずつですが集中して食べてくれるようになりました。
それから、もう11ヶ月というのもあるので私達の食事から取り分けて食べやすいようにしてあげています。でも集中力はもって20分です。その後は遊び出しますので椅子からおろして自由にさせています。

ちなみに朝はまだ立って食べています。それも同じくNHKの教育番組を見ながら(笑)見ないと食が進まないんですもの・・・そのうち食卓で食べるようになるかなぁなんてのんびり構えています。

テレビを見ながらの食事って本当はダメなんでしょうけど・・・今は仕方ないかなって思っています。ご機嫌に食事ができればいいのでは?聞き分けがつくようになってからでもいいのでは?と思っています。ちなみにうちは只今白米拒否中です!毎日あれやこれやと炭水化物をとっかえひっかえ。お互いまだまだ大変ですが、ぼちぼちいきましょう!



powerd by babycome