ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 新生児なのにあまり寝ない
lovin68
lovin68
2008-07-31 17:57:38

新生児なのにあまり寝ない

生後10日ほどの男の子を産んだばかりの、超新米ママです。
産後、出血がひどく入院1週間は赤ちゃんのお世話をほとんどせずに、口頭の指導・説明で退院になってしまいました。

まだ、退院して数日で赤ちゃんのお世話にもなれていないのに、相談するのは早いかもしれないのですが、不安で仕方が無い為、こちらのコミュニティに投稿させてもらいました。

病院に居た時は、寝顔しか見たこと無いような、良く寝る子で、退院したときも皆でガヤガヤしていたのに全然目を覚ましませんでした。
ところが、退院して2日ほどしてから、授乳後でも眠らず目がパッチリ開いて起きていることが多くなりました。
泣きぐずる訳でもなく、目がぱっちり開いて、手をバタバタさせています。あくびをしているので、眠たいとは思うのですが、寝ないのです。

ミルクがたりないのかと思い、ミルクをあげたり、母乳をすわせたりするのですが、今度は飲みすぎてしまうのか、吐いてしまったり・・・

特に、泣いてる訳でないのなら、何もせず放っておいたほうが良いのでしょうか?

lovin68
lovin68
2008-08-12 17:39:15

はい!がんばりましょう♪

ゆうたJrさん

コメントありがとうございます。
1時間ずっと泣きっぱなしは赤ちゃんもママも大変そうですね(><)

最近ウチの子は、午前中は決まってグズグズしてます。眠たいのに寝れないからか、おっぱいあげた数分後に泣き出したり・・・

最初は母乳が足りないのかと思って、ミルクを上げようとしたら下で哺乳瓶の乳首を押し出して、泣き続けるので乳を吸わせると吸いながら寝ます。
(単純にお腹すいてるときはミルクでもゴクゴク飲むんですよね・・・)

初めての子だし、慣れてきたかなぁと思っても、赤ちゃんも日々成長していて、どんどんリズムが変わってきますよね(^^)

あんまり泣かれると、「ママも泣きたいよぉ」と思うことも多々ありますが、お互い育児を楽しむ余裕をもてるようにしましょうね♪

ゆうたJr
ゆうたJr
2008-08-12 07:29:11

うちの子も一緒です!

私は7月末に出産して、2週間が経ちました。初めての子で、毎日育児奮闘中です。うちの子も、退院後から大声をあげて泣くようになりました。だんだん泣く力もついてるんだと思ってはいましたが、泣きすぎて、(1時間ずっと泣きっぱなしもありますよ)私もどうしていいか分からず、途方にくれることも多々あります。でも、lovin68さんの悩みをみて、「同じなんだ。自分だけじゃないんだ」と思ったら、安心しました。
先輩ママのアドバイスもとても参考になりました。
lovin68さん一緒に頑張りましょうね!!

lovin68
lovin68
2008-08-01 16:02:04

眠ってばかりでは無いのですね

みなさん、コメントありがとうございます。
私も、てっきり新生児はおっぱい飲んでる以外は寝ているものと思っていたので、最近、寝ていない時間が増えている気がして、心配だったのですが、眠ってばかりいるわけでは無いのですね。

起きている時に、私が余計な心配をして横でオロオロしてたから、余計に赤ちゃんも寝なかったのかもしれませんね(*へ*;)

naimeiさんからの、ゲップのアドバイスも今後は注意してみたいと思います。
一度、ものすごい量を吐いてからは、ゲップを必ずさせて、出てなさそうな時は、しばらく縦抱っこしてから寝かせるようにしていますが、今後もそのようにしていきたいと思います。

ウチの赤ちゃんは、ウンチの回数も多いので、健康な証拠だとは思っていたのですが、そう思っていながらも、何か不安で不安で・・・
おそらく、マタニティブルーですぐに不安になってしまうためと思いますが、思い切って、こちらに投稿して良かったです。

育児始まったばかりで、本当に大変なのはきっとこれからだと思いますので、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

naimei
naimei
2008-08-01 14:37:42

うちも寝ませんでした

2か月の娘を持つママです。

退院後私も同じように心配しました。母に「本当に眠ければ寝るから大丈夫」と言われ、心が軽くなりました。今となっては私もそう思います、なので心配しなくていいと思います。

気になったのは、「手をバタバタ」「あくび」「吐く」です。うちの娘も同じで、その上ウンウンといきむので一か月検診の時小児科の先生に相談しました。赤ちゃんはゲップかオナラでしか授乳時体内に入った空気を出すことができなくて、オナラがうまくできずにいきんだり、ゲップがうまくできなくて吐いたりするそうです。先生からのアドバイスは中間排気をすることでした(うちは混合栄養なので、母乳飲んでミルクにうつる前に(飲んでる中間に)一度ゲップをさせるということでした)。その後、ゲップをちゃんとさせるようにしてからは、手足バタバタも、いきみもなくなったし、吐く回数もグンと減りました。なまアクビしてたら背中さすってあげるとゲップしてます。

参考になるかわかりませんが、ゲップがちゃんとでてるか気にしてみてはいかがでしょうか?
生後10日ではママも心配がつきないと思いますが、お互い頑張りましょうね。

カルミン
カルミン
2008-08-01 12:47:26

そうですよ

3ヶ月の娘がいます。
私も、赤ちゃんは寝るものだと思っていました。
でも、退院する前に助産師さんに「お乳をあげたら寝るとは思わないでね。結構、寝ないものだよ」と教えられました。「えwww!!」って感じでしたが。
その通りでした。
寝たと思っても、ベッドにおくと起きたり。。。
今は大変でしょうが、いつかは必ず寝てくれるようになります!!
あとから、「あぁ、あの時の方が楽だったなぁ」なんて日もくると思います。
あまり無理なさらずに、頑張って下さい!



powerd by babycome