ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 親にかまってもらえない甥っ子
ぽっぽまろん
ぽっぽまろん
2008-07-25 04:36:22

親にかまってもらえない甥っ子

前の三連休で主人の実家に行ったときのことです。
主人は3人兄弟の末っ子で、義実家には義親と長男夫婦、甥っ子と未婚の次男が6人で暮らしています。結婚当初は一緒に暮らしたこともあるのですが、そのころから甥っ子は寂しそうでした。パパはゲームばかり、ママは妊娠中で体調が悪く寝たきりの状態。私も妊娠中でしたが、ママの代わりに私にべったりでした。家事をしたいからといっても私の後をついてきて邪魔してました。
主人は転勤、私は出産しました。でも義姉は流産し、甥っ子はまだ一人っ子です。私達が遊びに行くと一歳になる子供と主人にべったりです。
いつか、甥っ子が言ってました。一番かまってくれるのは主人、次にママ(義姉)、三番目は私だそうです。きいたときびっくりしました。パパは!?しかも一番が主人!?
今回行ったときは今までで一番ひどかったです…。義姉は流産したばかりで寝たきり、義兄はゲーム三昧。しかも夏休みということもあったからでしょう。甥っ子は‘どこにも連れて行ってもらえない、外に出たい`と思っていたようです。ちょっと出かけるといえば、どこに行くの?僕も行く!。1日目は義祖父母の家だったし連れて行きました。2日目は、また同じ場所だったのもあり待ってるよういったのですが、よほど外に出たかったらしく駄々をこね、私のショルダーバッグをつかみ行かせまいとしてました。あまりのねばりように根負けし、仕方なく連れて行きました。家に帰り息子を義母にあずけて主人と2人で出かけようとしたら…案の定、甥っ子は“行く!!”と。正直、勘弁してよ〜と思いました。6歳の甥っ子はみんなに甘やかされて育ち、とてもわがままです。買い物に行ったら“あれが欲しい、これが欲しい、なんか飲みたい、お腹すいた”と言われるのは明らかです。うちはそんなに余裕があるわけではありません。その日の買い物だって、日々節約してきて私や息子の物を買おうとしていたので甥っ子は連れて行けるはずありません。でも何度駄目と言ってもしつこく後をつけてきて、車までついてきて無理やり乗り込もうとしてました。ロックして入れないようにしていてもあきらめず、車に張り付いて大声で泣き叫んでいました。危ないので動くこともできず、仕方なく義父に電話して外に出てきてもらい、甥っ子をはがしてもらいました…。1日目にも甥っ子がささいなことで大泣きし続けたので様子がおかしいとは思っていました。原因は親にかまってもらえていないからのようです。義姉は仕方ないにしろ、義兄はどうして自分の子どもをかまわないのでしょうか…。息子は可愛がってくれています。主人は甥っ子が親にかまってもらえず暗い子になるんじゃないかと心配してます。でも、特に長兄に何も言いません。年が離れていることもあるのでしょうが、自分が口出しすることじゃないと思っているようです。それは私も同じです。義父母は長兄がゲームばかりやっていて甥っ子をかまわないことを注意していると思います。次兄は長兄と同じくゲームばかりです。私が心配してどうなるものでもないけど、今回は特にひどかったから気になって…。あ、でも3日目は珍しく、パパにかまってもらって満足したのか寄り付きませんでしたが。甥っ子を見ていて、改めて親はちゃんと子供をかまってやらないといけないのだと思います。愛情不足だと精神が不安定になるようです。
まえ主人が言ってました。長兄がかまってやらないから、帰省した時はなるべくかまってやるようにしてると。だけど、帰省は月1回あるかないかだしそれじゃ何の解決にもならないと思います。甥っ子の寂しさを本当に拭い去れるのはパパとママしかいないと思うのです。
甥っ子をとてもかわいそうだと思うし、かまってあげたいと思うけど、限度があります。帰省した時だって親子3人で出かける用事もあるし、出かけたいです。言うことを聞いてくれない甥っ子と一緒に行動するのはとてもいらいらして疲れます。
私は今まで同居してた時も、甥っ子がなにか嫌がることをしてきても義家族という遠慮があり言葉でやめてと言うだけでしたが、全く聞いてくれたためしはありませんでした。以前主人に相談すると、そういう時は手を痛いくらいぎゅってつかんでいうとやめるといっていましたが、そんなことできないと実行せずに今まできました。でもこの前初めて試して見ました。すると、やめてくれました。私の中で、気持ちが変わった気がします。いけないことはいけないと教えないとって。自分も一児の母親になり、自分の子にするように甥っ子にもダメなことはダメとちゃんと教えていこうと思うようになりました。ただ、自分の子には甘く甥っ子には厳しくならないよう気をつけなければいけません。年齢差があるからある程度は仕方ないよと主人は言っていましたが。
…甥っ子が満たされる日は来るのでしょうか。

yacoco
yacoco
2008-07-31 19:16:36

ウチも甥っ子で

こんにちは。
私にもちょうどこの夏6歳になる甥っ子がいます。
少しお気持ちわかるなーと思ってコメントします。

私の甥っ子の父親は別居婚状態で週末にしか家(妻と子がいる家)に来ないのと、その父親はあんまり子どもの遊びに付き合うタイプではない(子守りが下手?)ので、甥っ子が生まれてからというもの、私達が義父母宅に帰省するたびに甥っ子の子守りが必ずといっていいほど付属してます。その都度私の夫がよくかまってあげるので、甥っ子は夫のことが大好き。特に2年くらい前までは甥っ子が小さかったこともあり、一緒に走り回って遊んでくれる夫のことが、パパよりも好きだったんじゃないかな?という風に思える感じでした。
義父母とともにウチにも数回泊まりに来たことがあり、我が家のことを第三の自分の家と思っている様子で我が物顔です。だんだんそんな甥っ子に私は本気で腹が立ち、夫ともそのことで喧嘩になったり…です。

いままで私には子どもがいなかったので、甥っ子にしつけとして大事なことを言ったり、注意したり叱ったりすることがどうしてもうまくできませんでした。言う時に、なかなか強く言えなかったんです。甥っ子のママは義父母の実の娘なので…私は義理の家族の中で唯一血がつながっていないこともあり。だんだん孤立感が募ってきて。
今わたしは妊娠中で、もうすぐ母親になるので。そうなったら、甥っ子にもちゃんときつく、言わなければいけないことは言おうと思うようになりました。(ちゃんと挨拶しなければいけない、とか。)
小さな子に言ってもわからないから、と義父母は年々甥っ子に甘くなっているように思えて。でも、もうすぐ6歳なんだし。ミニカーのおねだりは私に上手にできるような知恵を持ってるのですから。絶対に、しつけできる年齢のはず、と思ってます。

私のことばっかり書いちゃってすみません…
ぽっぽまろんさんの甥っ子さん、絶対にパパがゲーム三昧なのが原因ですよね…。一番かまってもらいたい時期に父親にかまってもらえないのは本当にかわいそうだと思います。そういう時期ってあと数年もすると過ぎてしまって、その後は父親と溝が深まるばかりなんじゃないかと…。
ぽっぽまろんさんの旦那様がお兄様に何もおっしゃらないのはわからなくも無いですが、今回みたいに二人で出かける用のある時にもダダをこねて大変なくらいですから、「迷惑だから…もっとかまってやって欲しい」と現状をお兄様に話しても良いのではないかと思いました。来年の帰省の歳には、ぽっぽまろんさんのお子さんの遊びの相手で忙しくなって、甥っ子さんの相手をこのまま続けるのが難しくなるんじゃないかな、とも思いますし。
(自分で面倒みきれないなら、最初から子どもを持つことを考えるな!って言ってやりたいです、私なら。。。)

私、子どもの頃に、うちの父が私より年下のイトコたちにかまって遊んであげてる時(肩車とか)に、私は同じようにかまってもらえなかったのがすごく寂しかったんです。だから、うちの夫がうちの子をさておき甥っ子を構ってあげるような事にだけはならないよう、今から夫に話しています。心の狭い嫁かもしれませんが…自分の子と自分の家庭をまず第一に考えて欲しいので。甥っ子のことが今後目に余る状況になれば、甥っ子の両親に直接言うべきかと思って。

ぽっぽまろんさんは、甥っ子ちゃんのことも本当に心配していて、心優しい方ですね。
甥っ子パパさんが早く現状に気が付いて、改善してくれますように…。



powerd by babycome