maikyu
2008-07-24 14:23:41
転倒して心配・・・
はじめまして。23週目になります。
昨日、お風呂場で掃除をしていて、いつもは気をつけているのに、昨日に限って、水が足についていて転倒してしまいました。
うちは、ユニットバスと洗面所の間に段差が30cmあって、ユニットバスから洗面所に降りる時に、洗面所に左足を着いたときにつるっとすべり、30cmのところから落ちながら左腰・おしりを強打しました。主人いわく、すごい音がしたらしく、飛んできました。
幸い、お腹は全くどこにもぶつけていませんが、転倒した衝撃で赤ちゃんに何かあったらどうしようと、泣けてきて不安で不安で仕方ありません。ちなみに、自分自身は打ったところが痛いのですが、トイレに行っても出血はしていなくて、胎動は感じます。ただ、昨日からずっとお腹がいつもより張っている気がします。
もし、同じ経験をされた方いらっしゃったら教えてほしいです(涙)よろしくお願いします。
maikyu
皆さん、色々アドバイスありがとうございました!
あれからなるべく安静にするようにして、お腹が張るのも便秘のせいもあるかもと思い、こんにゃくゼリーとかたくさん食べたりして、様子をみていました。
出血もなく、胎動はドコドコ感じるので、皆さんがおっしゃるようにあまり気にしないようにしています。張りは軽くあるのですが、私が行っているお医者さんは患者が多いせいか、お腹が張っているといっても、出血がない限り、「大丈夫ですよ〜」とみてもらえないので、とにかく気にしないように頑張ります!(笑)
でも、おしりに大きな青あざができて、びっくりしました。あと腰痛もひどくなりました。うぅ(T0T)
でも赤ちゃんに何もなければ安心です!(^^)
本当にありがとうございました。
はじめまして!
24週目の2人目妊婦です。
私もこの前、上の娘が坂道を何度も登ったり降りたりで一行に帰ろうとしないから木陰で隠れていて『ワッ!』っと脅かして出たところが砂利だった為そのまま尻もちついてしまいました! かなり焦りましたがしばらくそこに座って様子を見ましたが大事に至りませんでした。
お風呂場でもいつものように中腰でスポンジを使って磨いていたら『つるっ!』とスポンジが滑って指が、と言うか爪が奥の壁に激突したお陰で体が止まりお腹を強打しなくてセーフでしたが、今思い出してもヒヤヒヤです。
お腹もかなり出てきてる時期ですから行動はいつもより慎重にした方がいいですね。
心配ならお医者さんに見ていただいた方が気持ちも楽になりますよ! お互いに気をつけて元気なベビーを授かりましょう!
悩みすぎは体に悪いです
こんにちは。私は22週目の妊婦です。
うちも、ユニットバスです。タイルはぬれているとホント滑りやすいですよね。
気になって心配するから余計、お腹も張ってしまうと思います。すぐに病院に行って確認してそして気持ちを楽にしてください!こういう時は病院に行った方がいい!!ですよ。
・・・と、出来るならば・・・お風呂は旦那さんに洗ってもらって下さい。上の子が(2歳)お腹にいる時、コケはしませんでしたが風呂場で滑ってしまい、主人に話すと「オレがする!」って頑張ってましたから。
お互い気をつけましょうね!
きっと大丈夫ですよ
初めまして
私は2児の母、現在3人目を妊娠中で22週目です
私も昨日、外の段差のあるところで転んでしまいました
私も転んだ時は大丈夫かなと不安になりましたが、すぐに冷静に考えお腹はぶつけてない事を確認してあまり気にしないようにしました
そのせいかお腹の張りも、胎動もいつもどおりですよ
仮にお腹をぶつけていても赤ちゃんは羊水で守られているから大丈夫だと思います
お腹の張りが気になるようなら病院へ行ってみてもらうのが一番だと思います
赤ちゃんにはママの気持ちが伝わっているから、ママ自身が安心するのが一番だと思いますよ
妊娠中はいろんな不安がありますよね
それらを乗り越えて元気な赤ちゃんに出会えるのだから一緒に頑張りましょうね!!
お風呂場ではありませんが・・・
はじめまして☆
1歳8ヶ月の男の子のママしてます。
私は、何週か忘れたけどたぶんmaikyuさんと同じぐらいの時に道端でこけたことがあります。
思いっきりお腹が下になって><
ちょうど検診を終えてバスから降りて歩いてるとこでした。
帰って横になって安静にしてました。胎動も感じられ安心しました。
お腹の子は、無事に生まれ今1歳8ヶ月になってます。
私の場合はこのことを怖くて誰にも話しませんでしたが、先生に話した方がいいですよ☆もし何かあったら大変ですし!
電話でもいいから話したほうがいいと思います。
なんともないといいですね!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close